2010年03月16日
田舎の祭り
1月終わり頃から 今まで趣味で撮影してきた今では懐かしいVHS時代の
映像を暇をみてネットにアップしています。
再生機も何台か調子悪くなり今のうちにアーカイブをと
思い整理していました。
インターネットもここ何年間はメールを使用するくらいで
動画のサイトを最近 知ったので
(ほとんど浦島太郎じょうたいで・・・・おはずかしい)
ダイヤルアップ ISDN ADSL 光とインフラも変わり以前では
出来なかった事が容易になり
ホームページ再開もありまして
動画をUPしようとページを立ち上げました。
VHSでの素材なので 最近のデジタルをお使いの方には
画質が今ひとつと思われがちですが古い時代の映像を
お楽しみいただければと思います。
ホームページで宜しく!!
時々 このページにも掲載したいと思います。
地元の獅子舞の映像です ↓ その他はホームページで
映像を暇をみてネットにアップしています。
再生機も何台か調子悪くなり今のうちにアーカイブをと
思い整理していました。
インターネットもここ何年間はメールを使用するくらいで
動画のサイトを最近 知ったので
(ほとんど浦島太郎じょうたいで・・・・おはずかしい)

ダイヤルアップ ISDN ADSL 光とインフラも変わり以前では
出来なかった事が容易になり
ホームページ再開もありまして
動画をUPしようとページを立ち上げました。
VHSでの素材なので 最近のデジタルをお使いの方には
画質が今ひとつと思われがちですが古い時代の映像を
お楽しみいただければと思います。
ホームページで宜しく!!
時々 このページにも掲載したいと思います。
地元の獅子舞の映像です ↓ その他はホームページで
投稿者:まさat 11:47| 日記 | コメント(2) | トラックバック(0)
◆この記事へのトラックバックURL:
http://control.onair-blog.jp/util/tb.php?us_no=4185&bl_id=4185&et_id=172556◆この記事へのコメント:
獅子舞に汽車、
とても懐かしいです。
一度だけ「べっさ?」に追われてとてもとても恐かったこと、
思いだしました。 今は奉納だけの獅子舞でしょうか。
一葉さんには大変お世話になっています。ミニコンサートの DVDをみてもらっても
わかるように一葉フアンがとてもとてもおおいです。
投稿者:とん: at 2010/03/18 13:27
ご無沙汰してます お元気ですか?
はるといちが いつもお世話になっています。
こちらは皆 元気です。
いい歳になってblogをはじめましたよ あはは。
なかなか ついていけないですが頑張っています。
獅子舞は いまでも 春、秋祭りに在所を露払いに廻っています。
竹棒を持った「べっさい」
ビデオライブラリーの上井田獅子舞に映っていますので又見てください。
では また 書込みしてください。
ありがと。。
投稿者:まさ: at 2010/03/18 14:47