ひょえ〜っ、風邪引いたみたいで、喉が痛い…今日の本番大変かもです。あ、そうそう、きょうの"HOT100"はちょっとしたサプライズがあるのでお楽しみに!
さて、前回の続き、ROCK'N ROLLのお話です。
1955年、まだどちらかというとマイナーな存在だったロックンロールがブレイクする切っ掛けになったのは、「ロックンロールの最初で最大のヒット曲」といわれたビル・ヘイリー&ヒズ・コメッツ(Bill Haley & His Comets)の「ロッ ク・アラウンド・ザ・クロック」です。
映画「暴力教室」のオープニングに使用されたこの曲は、アメリカをはじめとする世界中の若者 の間に大ブームになました。今は亡き先輩のドン勝本氏は「暴力教室を観てから、自分の音楽感が全く変わった」とよく言ってましたけど、その頃の日本の若者にも多大な影響を与えたんですねぇ。
そして、翌年の1956年1月28日に 「CBS-TVトミー・ドーシー・ステージ・ショウ」にてTVに初出演し、白人らしからぬパフォーマンスで黒人のR&Bを歌って、PTAや宗教団体から激しい非難を浴びせられた一人の男が登場します。
その激しい非難にもかかわらず、それを見た若者たちは、彼の大ファンに なっていきました。その男の名はエルビス・プレスリー。
黒人のリズム・アンド・ブルースと白人のカントリー&ウェスタンを 融合することによって、今までにない新しい音〈ロック〉を誕生させたプレスリーは初期はアメリカ、そして世界中の若者にロックンロールに よって人気を博し、後期になるとラスベガスの舞台でカントリーやゴスペル、バラードなどを歌い、万人に愛される人物となりました。(Wikipedia参照)
1956年9月9日にエルヴィスは『エド・サリヴァン・ショー』に出演し、保守的な視聴者の抗議を配慮した番組関係者が意図的にエルヴィスの上半身だけを放 送したりしましたが、これによりプレスリー人気は更に加速しました。
プレスリーは現在のKARAどころじゃありません、とにかくその前代未聞の腰振りダンスは「いかがわしい不良の象徴」として大人達は大反対しましたが、当時の若者 にはセックス・アピールとしてとらえられ、熱狂的な人気を集めてしまいました。
ギネス・ワールド・レコーズでは「史上最も成功したソロ・アーティス ト」として認定され「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において第3位にランキングにプレスリーは選ばれています。
ちなみにエルビスとビートルズの会見もありました。ビートルズのメンバーはエルビスの大ファンだったことは知られていますが、この会見はちょっと驚きの内容です。
1965年8月27日に、ロサンゼルス市のエルヴィスの邸宅でエルヴィスとビートルズは初めて顔を合わせました。エルヴィスの姿に見惚れしたメンバーと即 興演奏が始まり、エルヴィスは習いたてのベースを演奏し、ジョンとジョージはギター、ポールはピアノを演奏しました。(リンゴはドラムキットが無かったた め演奏していません)
エルヴィスは彼らの曲も歌い、「君たちのレコードは全部持っているよ」と言ったそうですが、これに対してジョン・レノンは「僕はあなたのレコードは1枚も 持っていない」と発言したことからその場が凍りついたそうです。
これは、ジョンが当時アメリカ軍による関与が拡大を続けていたベトナム戦争にエルヴィスが賛同する姿勢と、エルヴィスのマンネリ気味であった映画を痛烈に 批判したということらしいのですが、これがきっかけでエルヴィスがジョンを嫌うようになったそうです。
ま、そんなこんなでプレスリーだけではないと思いますが、その時代のロックンローラー達によってリズム・アンド・ブルースとカントリー&ウェスタンを 融合して"ROCK"(最初はロックンロールの略称)は誕生。さらにベンチャーズの登場により、ギターが中心となるような現在のスタイルに発展していったんですねぇ…。
リック・ジェームスの言葉:白人は俺たち黒人からロックンロールを盗んだ。今度は俺たちが白人からロックを盗む番だ」
しかし、その後も黒人のHIP HOPを白人が盗んでいます。(笑)
■今日ネタ
そうだったのか、仏滅
http://www.myspiritual.jp/2011/02/post-2646.html
知りたくなかった…ウサギとカメの続編
http://rocketnews24.com/?p=74458
驚愕!これがロシアの真実!?
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110208/erp11020809360003-n1.htm
韓国ではオイラ、コピー男と呼ばれる?
http://youpouch.com/2011/02/17/092313/
セクシー水着の歴史?(18歳未満、閲覧禁止)
http://gigazine.net/news/20110217_bathing_suits_chronicle/
これは絶対に嘘であって欲しい!
http://www.gizmodo.jp/2011/02/6_14.html
そりゃそうだ!さすがに頭に来たっ!
http://news.livedoor.com/article/detail/5347760/