2021 年2 月18 日

女性の排尿後の正しい拭き方

陰部を清潔にしたい、下着のにおいが気になるなどの理由から、排尿後に温水洗浄(いわゆるウォシュレット)を使用する中高年女性が少なくありません。

しかし、陰部を温水洗浄することのデメリットが多く、おすすめしません。

 

そのデメリットとは?

・陰部の皮膚や粘膜のバリア機能が低下し、かゆみや膣炎の原因となります。

・水分が飛び散って尿道や膣内に細菌が入り込みやすくなり、膀胱炎や膣炎の
 原因となります。

 

尿の拭き残しを防ぐには?

・トイレットペーパーを5〜10秒ほど、陰部にやさしく押し当て水分を吸い取
 ります。
 ペーパーでこすると、紙くずが付着したり、かゆみの原因となります。

・洋式トイレに座るときは、大きく股を開いて、前傾姿勢をとります。
 尿がまっすぐに出て、陰部に付着する尿を減らすことができます。

投稿者:あおあおat 10 :18 | 婦人科 | トラックバック(0 )

2020 年11 月1 日

立ち会い分娩

コロナ禍において、立ち会い分娩の一部制限を行ってまいりましたが、
赤ちゃんの誕生という人生の大きなイベントに立ち会う意義の大きさを考え、
以下のように制限を変更しました。

 

立ち会い者の条件

・家族のみ(夫、両親、子供、祖父母、姉妹兄弟など概ね2親等以内)

・出産予定日1か月前より、感染リスクのある行動を控えてください。

37.5度以上の熱がない

・風邪症状がない
※ 緊急事態宣言が発出されている地域の方はご遠慮下さい

 

立ち会い時の感染予防のお願い

・マスクの着用

・入室前の手指消毒

・目、鼻、口を触らない。触った場合はその都度手指消毒してください。


投稿者:あおあおat 15 :19 | 出産 | トラックバック(0 )

2020 年3 月26 日

低用量ピルの料金

当院のピルの料金は1シート(28日分)1500円(+税)です。

ちなみに日本産婦人科医会の標準料金は3000円(+税)となっています。

私が非常勤で外来勤務している珠洲市総合病院でも以前は3000円でしたが、
患者さんの負担軽減のため1500円にしました。

 

採用しているピルの種類はラベルフィーユ(トリキュラーやアンジュと同じ)
とファボワール(マーベロンと同じ)です。



ピルについては201631日の記事もご覧ください。


投稿者:あおあおat 14 :19 | 婦人科 | トラックバック(0 )

2020 年3 月11 日

輪島病院までの距離

奥能登の各所から輪島病院までの距離を示します。

七尾市(のと里山海道利用)まで行くとかなり距離が長くなることが

分かります。(赤字は七尾市までの距離)

 

珠洲市役所:45.4km 85.4km


能登町役場:35.4km(柳田経由) 40.2km(能登空港IC経由) 72.9km


穴水町役場:20.8km 41.7km


投稿者:あおあおat 11 :01 | 外来受診 | トラックバック(0 )

2019 年9 月10 日

胎児心エコー検査

赤ちゃんの心臓の異常(心奇形)は100人に1人、出生後早期に治療が必要な
重症の心奇形は300人に1人合併すると言われています。


赤ちゃんの奇形の中でも命に関わる心奇形の多くは妊娠中に診断することが
可能です。


当院では、妊娠20週と30週に超音波検査で胎児の心奇形の有無を診ています。

(当院に里帰りの方は、初診時に検査しています)


検査料は通常の妊婦健診料に含まれ、別料金は不要です。


胎児の心奇形の有無をチェックしておくことで、安心して出産に臨むことが
できます。


投稿者:あおあおat 11 :57 | 妊娠中 | トラックバック(0 )

2019 年8 月9 日

稽留流産の待機療法

妊娠初期の稽留流産(子宮内で胎児の発育が止まっている状態)では、
手術によって子宮内をきれいにする処置が用いられることがありますが、
手術しなくても子宮内容が自然に出てくることも多く、そのような治療を
待機療法といいます。


稽留流産と診断されてから2週間で7590%が、長くても4週間以内に
自然排出されます。

 

妊娠週数が大きい場合、自然排出時の痛みが強く、完全に排出されず出血が
多くなる場合がありますので、妊娠週数によって以下のように治療選択を
すすめています。

 

妊娠7週まで:待機療法をおすすめ 
妊娠8週:どちらでも可

妊娠9週以降:手術療法をおすすめ 
                                    


投稿者:あおあおat 13 :58 | 妊娠中 | トラックバック(0 )

2019 年5 月28 日

流産手術・中絶手術

当院での流産手術・中絶手術は手動真空吸引法(MVA)で行っています。

子宮に細い管を入れ、本体を引くと陰圧がかかり妊娠の組織が吸引されます。

従来の器具で掻き出す方法よりも体への負担が少ない方法です。


・事前に子宮口を広げる処置が不要

・子宮内に挿入する器具が細いので痛みが少ない

・正常な子宮内膜を傷つけにくい



麻酔方法は局所麻酔で行いますが、希望により静脈麻酔を選択できます。

 

局所麻酔

静脈麻酔

外来で行います

病棟の処置室で行います

点滴が不要です

点滴を行います

手術中は意識があります

手術中は眠った状態になります

手術後すぐに帰宅できます

手術2時間後に帰宅となります

手術後は車の運転が可能です

手術後は車の運転ができません

 

なお、流産の治療として、待機療法という方法もあります。
こちらは後日別記事でお知らせします。


投稿者:あおあおat 09 :33 | 婦人科 | トラックバック(0 )

2019 年5 月10 日

産婦人科は女性のかかりつけ医

良い医療を受けるために最も大切なことは、医師との信頼関係です。
病気ごとに違う医師に診てもらうより、あなたの思いをよく知っている
いつも同じ医師に診てもらう方がよいのです。

また、病気ごとに異なる診療科を受診すると、1つの診療科あたりの患者
数が多くなり、待ち時間が長くなってしまいます。
専門医でなければ診療できない病気の場合はよいのですが、多くの病気は
専門医でなくても診療できます。

つまり、何でも気軽に相談することのできる医師、いわゆる「かかりつけ医」を持つことが大切です。


産婦人科医は女性の生涯の健康を支え、様々な病気に対応しています。
婦人科疾患はもちろんのこと、以下にあるような女性に多い病気(膀胱炎や
尿漏れなどのおしっこの病気、骨粗鬆症など)や日常的によく見られる病気
の診療も行っています。

また、必要な場合には他科の医師と連携しながら診療をしています。

女性の方はぜひ、産婦人科医をかかりつけ医にしてみませんか。

 

・朝は830分から、夕方は17時まで診療を行っています。

 

日常的によく見られる病気(例)

かぜ、副鼻腔炎、生活習慣病(高血圧、糖尿病、高脂血症)、貧血、花粉症、
皮膚炎、
ニキビ、水虫、不眠症、ニコチン依存症、女性のおしっこの病気 


産婦人科外来には、様々な病気のパンフレットを用意していますので、
ご自由にお持ちください。

     

投稿者:あおあおat 10 :32 | 外来受診 | トラックバック(0 )

2019 年3 月27 日

診察時間の変更のお知らせ

手術、がん検診の出務、学校での講演会などで午後の診察時間が変更に
なることがあります。
このページで随時お知らせしていきます。

 
【平成31年4月】
 4日(木)午後の診察は 13:00〜14:00 16:00〜17:00


投稿者:あおあおat 10 :11 | お知らせ | トラックバック(0 )

2018 年10 月29 日

正しいおしっこの仕方 〜膀胱炎、膣炎、外陰炎の予防のために〜

「おしっこの後は必ずウォシュレットを使う」という話をよく聞きます。

女性がおしっこをした後、陰部の不快感やにおいが気になる方は少なくない
と思いますが、そ
れを解消するために、おしっこする度にウォシュレットを
使用したり、紙でしっかりとこすったりするのはよくありません。

ウォシュレットを使用し過ぎると、ばい菌が尿道や膣に入りやすくなり、
膀胱炎や膣炎の原因になります。また、陰部の皮脂が失われ皮膚の炎症を
起こしやすくなります。

紙でこすってしまうのも、膣炎や外陰炎の原因となってしまいます。

 

そこで、女性の正しいおしっこの仕方としては

・紙で拭くときは、前後に動かさず、やさしく押し当てることです。
 510秒かけて尿をしっかりと吸い取りましょう。

・おしっこするときは、足を閉じすに、大きく股を開いて、前傾姿勢
 なります。そうすれば、陰部に尿が付着しにくくなります。

・ウォシュレットは排便時だけ使用するようにしましょう。


投稿者:あおあおat 15 :38 | 婦人科 | トラックバック(0 )

2018 年9 月1 日

受付時間・診察時間の拡大

平成309月より、患者さんの利便性のため、受付時間・診察時間を
拡大します

これまでは

受付時間:午前8151130、午後13001500

診療時間:午前9001200、午後13301530

となっていましたが、


受付時間:午前8151130、午後13001630

診療時間:午前8301200、午後13001700

となります(いずれも水曜日午後は除く)

また、禁煙外来は上記診察時間内に随時行っています(予約制)


投稿者:あおあおat 00 :00 | 外来受診 | トラックバック(0 )

2018 年7 月15 日

逆子の治療法 「外回転術」

逆子(骨盤位)が治らない場合、多くの病院では帝王切開を行っています。

そこで、逆子の治す有効な方法として、外回転術があります。

お腹の上から赤ちゃんを回す方法で、当院では妊娠36週に、硬膜外麻酔を
併用して行っています。麻酔をすることにより、術中のお腹の痛みが少なく、赤ちゃんが回りやすくなり、成功率は約80%です。

日本では外回転術を実施できる産科医が少なくなっており、外回転術を
試みることなく帝王切開となってしまうことはとても残念です。

なお、逆子体操は効果が証明されておらず、有効な治療法とは言えません。

 

出典:Medical Note

投稿者:あおあおat 10 :38 | 出産 | トラックバック(0 )

2018 年6 月8 日

分娩室をより快適に

分娩室を快適に過ごせるように、いくつか改善いたしました

その1 壁紙をピンク系のツートンカラーにしました



その2 分娩ベッドの柵をしっかり固定できるものにしました
        いきむ時につかまってもぐらつかなくなりました



その3 四つんばいで分娩する時などに使用するビーズクッションを
        ヨギボーにしました


投稿者:あおあおat 16 :15 | 出産 | トラックバック(0 )

2018 年1 月25 日

「腹囲」 「子宮底長」 は不要です

以前より妊婦健診で行われてきた「腹囲」「子宮底長」の測定
お腹周りや子宮の大きさを測ることにより、胎児の大きさや羊水量を推定
していたわけですが、現在ではエコー検査でより正確に分かるようになって
きました。
また「腹囲」を測定するときには腰を持ち上げてもらわないといけない
妊婦さんの負担もあるので、当院では「腹囲」「子宮底長」の測定は
行っていません。
今でも慣例的に行っている病院は多いですが・・・

  引用:mamari

投稿者:あおあおat 11 :12 | 妊娠中 | トラックバック(0 )

2018 年1 月11 日

痛みの少ない内診を

これまで、膣内の診察に使用する膣鏡は「Sサイズ」を使用してきました。

しかし、出産経験のない方や、閉経後の方など膣の狭い方では、痛みを強く
感じることがあります。

そこで、当院では、通常使用する膣鏡をより小さいSSサイズ」にしました。

過去に内診で痛い思いをされ、診察に不安をお持ちの方でも、安心して
受診していただけると思います。



投稿者:あおあおat 15 :58 | 婦人科 | トラックバック(0 )

2017 年12 月31 日

臍帯箱(へその緒入れ)

ドラマ「コウノドリ」で四宮先生(星野源さん)の臍帯箱が登場しました。

この臍帯箱は当院で出産された方にプレゼントしている物です。

ドラマに使用された水芭蕉のデザイン(左)は以前使用していたもので、
輪島病院のロゴ(Wのような形)が入っています。

現在は雪割草の絵柄(右)となっています。


投稿者:あおあおat 10 :48 | 産後・育児 | トラックバック(0 )

2017 年12 月14 日

コウノドリ「能登北総合病院」

121日放送の第8話では四宮先生の父が登場しました。
父は能登で唯一の産婦人科医という設定でした。
当初は輪島病院で撮影というお話もあったのですが、能登の田舎の病院
というイメージと違って、当院の診察室が結構きれいだということで、
穴水病院での撮影となりました。
当院は3年ほど前に産婦人科の診察室の壁紙や間仕切りを新しくし、
整理整頓にも心がけています。
星野源さんに使っていただけなかったのは残念ですが、きれいな診察室で
気持ちよく診察を受けていただけることが大切だと思っています。

 
 追記をみる

投稿者:あおあおat 15 :50 | その他 | トラックバック(0 )

2017 年11 月7 日

TOLAC(帝王切開後の経腟分娩)

113日放送の「コウノドリ」第4話のテーマは「TOLAC」でした。

帝王切開後の経腟分娩のことです。成功した場合はVBACとも言います。

当院でもTOLACを行っています。

 

子宮破裂のリスクは200人に1人とされていますが、そのリスクをできるだけ
減らすようにしています。

・子宮壁が薄くなっていないか妊娠36週時にエコー検査します。

・分娩時に胎児心拍を連続モニターし、子宮破裂の兆候を早期発見します。

・緊急で帝王切開できるように手術室スタッフが待機します。

 

『僕らの仕事は妊婦にTOLACを止めさせることじゃない。人が少ないから、
  忙しくて余裕がないから妊婦の希望に添えないなんて、根本が間違って
  いるんじゃないかな』という、コウノドリ先生の言葉が印象的でした。


投稿者:あおあおat 10 :37 | 出産 | トラックバック(0 )

2017 年10 月23 日

不必要なウテメリン(塩酸リトドリン)の内服

妊娠中は正常な方でもお腹の張りは1日に何度も感じます。

それは生理的子宮収縮といって、特に心配はいりません。

正常なお腹の張りと、異常なお腹の張りを見分けるのが産科医の役割です。

規則的な子宮収縮があり、子宮頚官長(子宮の出口の閉じている部分の長さ)が短縮している場合に切迫早産と診断されます。
お腹の張りを感じても、子宮頚官長が短縮していなければ、切迫早産では
ありませんので、お腹の張りを抑える薬のウテメリン(塩酸リトドリン)
を飲んだり安静にする必要はありません。
お腹の張りを抑える薬は、動悸などの副作用が強いばかりでなく、早産を
予防するというデータもないので、なるべく使用しないようにします。


当院では妊娠20週頃に超音波検査で子宮頚官長を測定します。
妊娠20週での正常値は35mm以上です。

また、早産の原因の多くは、膣から子宮内への感染とされています。
子宮頚官長の短縮がみられた場合には、膣炎の予防・早期治療することが、
早産を予防します。


投稿者:あおあおat 13 :47 | 妊娠中 | トラックバック(0 )

2017 年6 月27 日

妊娠初期の切迫流産

妊娠初期に子宮から出血することを切迫流産と言います。

出血があると流産するのではないかと心配になりますが、流産の原因の
多くは胎児の染色体異常など赤ちゃん側にあり、その場合はどんな治療を
しても流産は避けられません。逆に赤ちゃん側に異常がなければ、何も
しなくてもちゃんと育ってくれます。

つまり、流産を予防する方法はなく、止血剤や子宮収縮抑制剤などの薬物
療法は効果がありません。また、日常動作で流産することはありませんので、
入院安静する必要もないのです。(薬や入院安静は昔の医療です)

もちろん、妊娠中の喫煙はやめましょう。


投稿者:あおあおat 11 :00 | 妊娠中 | トラックバック(0 )

2017 年6 月8 日

今年の子宮がん検診

今年も輪島市住民検診による子宮頚がん検診を61日〜1031
まで行っています。

予約は不要で、自己負担は1000円です。

 

当院では希望により経腟超音波検査や骨密度検査が受けられます。

超音波検査で、子宮や卵巣の病気の有無が分かります。

骨密度検査で、骨粗鬆症の有無が分かります。

 

なお、当ブログの「子宮頚がん検診は何歳まで?」の記事もご覧ください。

 


投稿者:あおあおat 09 :16 | 婦人科 | トラックバック(0 )

2017 年5 月22 日

ニキビ

産婦人科ではニキビの治療を行っています。

 

外用薬による治療

・ディフェリンゲル

・ベピオゲル

・ダラシンTゲル

 

ニキビにも効果がある低用量ピルを使うこともあります

 

当院皮膚科の診療時間は月・水・金曜日の1015時となっていますので、

それ以外の時間に受診を希望される方は、産婦人科までどうぞ。

平日は17時まで診察しています。


投稿者:あおあおat 10 :59 | その他 | トラックバック(0 )

2017 年4 月18 日

外来化学療法(抗がん剤治療)

当院では外来で抗がん剤治療を行っています。

大学病院や県立中央病院で手術した後、抗がん剤治療が必要になった場合に、治療計画を立てて紹介状をお持ちいただければ、当院で抗がん剤治療が
受けられます。

輪島市を含む能登北部にお住いの方は、遠方の金沢の病院での治療は入院が
必要になる場合が多いですが、当院であれば入院せず外来での日帰り治療が
可能です。

点滴を行う外来化学療法室は抗がん剤治療専用の部屋で、静かな環境と
なっています。

      

投稿者:あおあおat 10 :55 | 婦人科 | トラックバック(0 )

2017 年1 月24 日

無痛分娩(帝王切開を回避するために)

「子宮口が開かず、帝王切開になった」

と他院で帝王切開になった患者さんの話をよく耳にします。

子宮口が開かない原因としては、陣痛の痛みによる不安や恐怖、疲労のために分娩が進まないことが多いです。


・陣痛があるのになかなか子宮口が開かない

・陣痛の痛みが強すぎて耐えられない

・分娩時間が長引き、疲れてしまった

このような場合に無痛分娩をすることで、経腟分娩が期待できます。
医学的に無痛分娩が必要な場合には、夜間や休日などでも実施できます。

料金は3万円です。

            


投稿者:あおあおat 09 :54 | 出産 | トラックバック(0 )

2017 年1 月20 日

出産する病院の選び方

1.自宅から近いこと

  自宅や実家から1時間以内に行くことのできる病院を選びましょう。

  特に、経産婦の方は遠方の病院は避けましょう。

 

2.出産当日から母子同室であること(最も重要です)

  お母さんと赤ちゃんを不必要に離さない病院は、赤ちゃんにやさしい
    病院です。

 

3.フリースタイル分娩が可能であること

  古い習慣にとらわれることなく、快適で満足なお産を提供してくれる
    病院は、お母さんにやさしい病院です。

 


投稿者:あおあおat 15 :15 | 出産 | トラックバック(0 )

分娩費用

当院の分娩費用の目安は、39万円です。

 

 分娩介助料(平日日中)       170,000

 入院料(産後6日間の入院)      123,570

 個室料金(C 個室)          15,000

 食事代                11,180

  新生児世話料             48,000

 諸経費                15,460

  合計                                383,210

 

ちなみに、分娩費用の平均(平成26年度)は

 石川県 463,295

 全国    499,550

 東京都 606,462


投稿者:あおあおat 15 :08 | 出産 | トラックバック(0 )

2016 年11 月25 日

必要のない抗生物質は飲まないで!

「風邪」はウイルスによることがほとんどで、ウイルスに抗生物質は効果が
ありません。

しかし、残念ながら風邪に抗生物質を処方する医師が少なからずいます。

不必要な抗生物質は効果がないばかりか、有害になるのです。

その一つが、白いおりものが増えたり、陰部がかゆくなる「カンジダ膣炎」

カンジダは真菌の一種で、抗生物質を飲んだ時にかかりやすくなります。



賢い患者さんはかぜをひいても必要のない抗生物質はもらわないように
しましょう。

賢い医師はかぜの患者さんに必要のない抗生物質は処方しないように
しましょう。

 

ちなみに抗生物質が必要になるのは、中耳炎や副鼻腔炎を併発した場合や
扁桃腺が腫れて膿が付着している場合などです。


投稿者:あおあおat 14 :13 | 婦人科 | トラックバック(0 )

2016 年11 月24 日

緊急避妊

避妊に失敗した場合の緊急避妊。

当院では中用量ピルである「プラノバール錠」を使用していますが、
低用量ピルや子宮内避妊具を用いる方法もあります。

また、黄体ホルモン剤である「ノルレボ錠」は12,000円と高価であるため、
当院では取り扱っていません。

 

【受診のタイミング】

・性交後72時間以内に服用すれば効果がありますので、診療時間内の受診
 お願いします。

 

【料金】

・ 健康保険が適応になりませんので全額自己負担になります。

平日診療時間内は3500円(+税)です。


投稿者:あおあおat 14 :32 | 婦人科 | トラックバック(0 )

2016 年9 月2 日

産婦人科外来の受付手続き

1.受付機に診察券を挿入し、受付を済ませます。

 

2.受付票を産婦人科受付の事務員にお渡しするか、お名前を告げて下さい。

 (これをしていただかないと、診察の呼び出しができないことがあります)

 

3.産婦人科の近くの待合席でお待ち下さい。

 

4.他科受診や外出などで席を離れる場合は、事務員にその旨お伝え下さい。

 また、他科受診や外出から戻られた時は、事務員に声をかけて下さい。


投稿者:あおあおat 15 :51 | 外来受診 | トラックバック(0 )

2016 年8 月2 日

常勤の小児科医がいます

当院では産まれた赤ちゃんに何か異常があっても、常勤の小児科医が対応
していますので、安心して出産していただけます。

小児科医は、緊急時に対応できるようにいつも病院の近くに待機しています。

また、常勤小児科医の休暇中は代診医が当直していますので、小児科医が
不在になることはありません。


投稿者:あおあおat 13 :50 | 出産 | トラックバック(0 )

2016 年8 月1 日

付き添いのパパのベッド

出産時や産後に付き添いで寝泊まりされるパパもいます。

今までは、狭くて、硬い簡易ベッドでしたが、パパにも快適に過ごしてもらうために、折りたたみベッドを購入しました。

96cm、長さ211cmのシングルサイズで、ウレタンマットになっています。

寝具一式(敷き布団、掛け布団、毛布、枕)の使用料は1500円です。


投稿者:あおあおat 10 :03 | 産後・育児 | トラックバック(0 )

2016 年7 月30 日

里帰り分娩

【分娩予約】

分娩予約は必要ありません。

分娩制限もしておりませんので、安心して里帰り分娩できます。

 

【里帰り時期】

なるべく36週までにお願いします。

 

【初回受診】

予約なしでも受診できますが、電話で予約をとることもできます。

0768-23-0610(産婦人科外来直通)

 

【分娩費用】

産後6日間の入院、個室利用で約39万円です。

産後1ヵ月健診は当院で分娩された方のみ対象です。
  産後を輪島で過ごされる予定の方は当院での里帰り分娩をお勧めします。


投稿者:あおあおat 21 :30 | 妊娠中 | トラックバック(0 )

2016 年5 月27 日

子宮頚がん検診は何歳まで?

子宮頚がん検診は何歳まで受けたらよいのでしょうか。

70歳まで」

と私はお答えしています。

 

子宮頚がんの原因は、性交により感染するヒトパピローマウイルスです。

そのため、子宮頚がんは性的活動の多い若い年代に多いのです。

それまで定期的にがん検診を受けていた場合、70歳以降に子宮頚がんが発見
されることはまれです。

 

ただし、70歳以上の方でも、今まで検診をほとんど受けたことのない場合は、一度検診を受けた方がよいでしょう。

 

輪島市住民検診による子宮頚がん検診を61日〜1031日まで行っています。

予約は不要で、自己負担は1000円です。


投稿者:あおあおat 11 :21 | 婦人科 | トラックバック(0 )

2016 年5 月26 日

膀胱炎の予防と治療

産婦人科では女性の膀胱炎の治療も行っています。

 

【女性は膀胱炎になりやすい】

女性は尿道が短く、尿道口と膣や肛門が近いため、膀胱内に細菌が
入りやすく、膀胱炎になりやすいのです。
                          

【膀胱炎の症状】

頻尿、残尿感、排尿痛、尿の濁りや血尿

 

【膀胱炎の予防法】

こまめに排尿し、尿道内の細菌を洗い流すことが重要です。

 ・水分摂取を心がけましょう

・トイレは我慢せず、3時間に1回はトイレに行きましょう

・性交中は尿道内に細菌が入りやすいため、性交後はすぐに排尿する
  ようにしましょう

膀胱炎になっても水分を多くとる(1日1.5〜2リットル)ことで、
  半数の方は自然に治ります。

  

【産婦人科での治療の実際】

1.中間尿をコップにとってもらいます。
  (診察室の入口に女性用トイレがあります)

2.診察室でお話をお聞きします。

3.15分程度で尿検査の結果がでます。

4.結果を説明し、抗菌薬を処方します。

明らかな膀胱炎の症状があり、尿が濁っている場合、尿検査の結果を
   待たずにお薬を処方することもあります。

投稿者:あおあおat 09 :19 | 婦人科 | トラックバック(0 )

2016 年5 月24 日

帝王切開は横切開がおすすめ

帝王切開でお腹を切るときは、横に切る場合(横切開)と縦に切る場合
(正中切開)があります。



【横切開の利点】

・傷が下着やお腹のしわに隠れるので目立たない

・傷が瘢痕(ミミズ腫れ)になりにくい

・傷の治りが早い

 

【横切開の欠点】

・手術の視野が限られますが、前置胎盤の場合以外は横切開で十分な視野が
  確保できます。

・切開にやや時間がかかりますが、慣れた産科医なら正中切開とあまり時間は
  変わりません。

 

このように、患者さんにとってメリットの大きい横切開がおすすめです。

患者さん思いの病院であれば、基本的に横切開してくれると思います。


投稿者:あおあおat 09 :56 | 出産 | トラックバック(0 )

2016 年3 月14 日

当院で行っている主な産婦人科手術

当院の手術の特長は、術後に不必要な点滴や食事制限、行動制限をしないことで体の回復が早いです。そのため早期の退院が可能で、また手術当日の入院なので入院日数が短いです。

 

【帝王切開術】

 ・お腹の下の方を横に切開しますので、傷の治りがきれいで目立ちません。

・腰椎麻酔(下半身麻酔)で行います。

 ・術後7日目での退院です。

 

【子宮頚部円錐切除術】

 ・子宮頚部の異形成〜上皮内がんに対する手術です。

 ・硬膜外麻酔で行います。腰椎麻酔よりさらに体の負担が少ないです。

 ・12日の入院です

 

【膣閉鎖術】

 ・子宮脱の手術です。子宮を取らないので体の負担が少ないです。

・腰椎麻酔で行います。

 ・術後2日目での退院です。

 

【卵巣腫瘍切除術】

 ・お腹の下の方を横に小さく切開しますので、傷の治りがきれいです。

 ・腰椎麻酔で行います。全身麻酔と比べ体の負担が少ないです。

 ・術後5日目での退院です。

  

腹腔鏡による子宮全摘術や筋腫核出術、卵巣腫瘍手術を希望される方には、
腹腔鏡手術を実施している金沢地区の病院を紹介しています。


投稿者:あおあおat 10 :14 | その他 | トラックバック(0 )

2016 年3 月11 日

思春期外来

金曜日の午後に思春期外来を行っています。

体のことや性の悩みなど、どんなことでもご相談下さい。

女子だけでなく男子の相談も行っています。

なるべく内診(性器の診察)はしないようにしていますので安心して下さい。

 

【相談内容の例】

 ・月経痛がひどい

 ・月経が3カ月以上ない

 ・ニキビが気になる
  (皮膚科に受診できない場合でも産婦人科で診察できます)

 ・性感染症が心配

 ・タバコをやめたい

 ・性器の形や色が気になる

 

【診察時間】

毎週金曜日 13301700

 

【対象】

中学生・高校生など20歳以下の方(男女問わず)

 保護者の方からの相談も受け付けています

 

【その他】

思春期外来以外の診療日でも思春期の方の診察は可能です

メールでの相談も受け付けています aoao@po6.nsk.ne.jp


投稿者:あおあおat 13 :56 | 外来受診 | トラックバック(0 )

2016 年3 月1 日

月経の悩みはピルで解消

月経痛がつらい、出血の量が多い、月経が順調に来ない、など月経の悩みを
改善してくれるのがピルです。

 

【当院でのピル処方の良いところ】

1シート(28日分)1500円と他の病院より手頃な料金としています。

(病院の利益は少なくても、気軽にピルを使ってもらいたいからです)

1度に6ヶ月分まで処方できます。年に2回の受診だけで済みます。

・診察室でピルをお渡ししています。調剤薬局に行かなくて済みます。

 

【ピルの効果】

・月経痛が軽くなります

・月経血量が少なくなります

・月経周期が28日周期と規則正しくなります

・月経前のイライラなど月経前症候群にも効果があります

・使い方により月経を早めたり遅らせたりすることができます

・ニキビや多毛にも効果があります

・ほぼ100%の避妊効果があります


投稿者:あおあおat 13 :32 | 婦人科 | トラックバック(0 )

2016 年2 月25 日

不妊検査と治療

不妊検査や一般不妊治療は当院で実施できます。

体外受精が必要な場合には、不妊治療専門の施設に紹介しています。

 

【不妊検査】

・基礎体温(23ヶ月ほど続けてみましょう)

・超音波検査(子宮筋腫や子宮内膜症がないか)

・血中ホルモン検査(妊娠しづらいホルモン異常がないか)

・子宮卵管造影検査(卵管がつまっていないか、子宮の形に異常がないか)

・精液検査(精子の数や精液の量に異常がないか)

 →事前に容器をお渡ししますので、自宅で精液をとって持ってきて下さい。

 

【一般不妊治療】

・超音波検査での卵胞発育チェック

・排卵誘発剤の内服や注射

・人工授精(精液を人工的に子宮内に注入)

投稿者:あおあおat 12 :39 | 婦人科 | トラックバック(0 )

2016 年2 月17 日

産婦人科で診療できる病気

妊娠や出産など産科に関すること、子宮や卵巣の病気など婦人科に関することはもちろん、それ以外の女性の病気はどんなことでも産婦人科で相談することができます。

産婦人科医は女性の生涯のパートナードクターとして最適です。

特に以下の病気については是非産婦人科をご利用下さい。

 

【妊娠中に起こる様々な症状】

 妊娠中に使用できる検査や薬は産婦人科医が適切に判断しています。

 診療時間外に受診される場合は、事前に電話連絡して下さい。

 

【授乳中に起こる様々な症状】

 授乳中にも安心して使用できる薬を適切に処方しています。

【女性のおしっこの症状】

膀胱炎や尿もれ、頻尿などの病気は婦人科疾患と関連のあることも多く、
産婦人科医がよく診ている病気です。

 

【禁煙外来】

  輪島病院での禁煙治療は産婦人科医が行っています。

 

【ワクチン、抗体検査】

  風疹ワクチンやインフルエンザワクチンの接種を行っています。

  妊娠の希望がある夫婦の風疹抗体検査も産婦人科にて行っています。
 (助成金制度あり)

 

【性感染症】(日本性感染症学会認定医です)

  女性だけでなく、男性の性感染症検査や治療も行っています。

  パートナーと一緒に受診していただくと診察がスムーズです。

 

※ 乳がん検診は外科で行っています。


投稿者:あおあおat 10 :15 | 外来受診 | トラックバック(0 )

2016 年2 月4 日

産婦人科外来の利用の仕方

【診療時間外に受診できますか?】

水曜日の午後は休診となっていますが、その他の曜日の受診が難しく、
水曜日午後の受診を希望される方は予約していただければ診察可能です。

また、夜間や休日に緊急受診を希望される方は、事前に222222(病院代表)までご連絡ください。

 

【予約の取り方は?】

予約なしでも受診できますが、予約していただいた方が、待ち時間は
少なくなります。

受診当日でも電話予約が可能ですので、230610(産婦人科外来直通)
までご連絡下さい。また、初診の方も予約が可能です。

午後(火曜日、木曜日、金曜日)は手術を行うことがありますので、
予約なしで受診される方は、事前に電話で問い合わせていただいた方が
よいと思います。


投稿者:あおあおat 14 :56 | 外来受診 | トラックバック(0 )

ブログ始めました

平成17年に輪島病院に赴任して10年が経ちました。

これからも輪島市民が地元の輪島病院を信頼して利用していただけるよう、

病院の情報をオープンにしていきます。

 


投稿者:あおあおat 14 :34 | お知らせ | トラックバック(0 )