フードピア金沢inしいのき迎賓館
今回は「フードピア金沢2012」の
しいのき迎賓館内のイベントをご紹介します
1階カフェ&ブラッスリー ポール・ボキューズでは
2月1日(水)〜29日(水)の期間限定で
フードピア スペシャルメニューをご用意
旬の地物食材をふんだんに使った、ポール・ボキューズならではの本格的フランス料理の味をお楽しみ頂けます。
今回は、まちなかの「浪漫」企画にあわせた懐かしい味わいのメニューを予定しています。
【料金】コース 2560円
※そのほか、お昼のセットやアラカルトもございます
お問い合わせは
カフェ&ブラッスリー ポール・ボキューズ
076−261−1162

また、2月16日(木)には
元祖“スーパーモデル”秀香のトーク&ライブと
ジャルダン ポール・ボキューズの饗宴
「浪漫ticディナー」を開催
2月16日(木)


60歳を超えてなおカリスマ的な美しさを維持し、モデル・歌手として活躍する秀香(ひでか)さんが金沢に初登場。楽しく味わい深いトークと、シャンソンや懐かしい歌謡曲、そして本格フランス料理店「ジャルダン ポール・ボキューズ」が誇る、地元石川の素材を活かした特製ディナーで、大人の香り漂う“浪漫tic(ロマンティック)”なひとときをお楽しみいただきます。
【料金】18,000円(サービス料・税込み)
※赤白ワイン各1杯またはソフトドリンク付き
【定員】60名
【お問い合わせ】参加ご希望の方は、電話でお申し込みください
ケィ・シィ・エス
076−224−4141
※定員になり次第締め切らせていただきます。
続きを読む...
フードピア金沢2012
石川の冬を代表する食の祭典「フードピア金沢2012」が
今年も2月1日より始まりました!
フードピアとは
石川の食(FOOD)文化と
それを育てた風土(ふうど)を満喫できるイベントで
1985年から開催され今年で27回目を迎えます
著名人を囲んで、「石川ならではの冬の味覚を心ゆくまで愉しみ、
文化を語る」豊潤なひと時を過ごす「食談」や
金沢芸妓の稽古場である検番を会場に、
艶やかなお座敷文化を気軽に楽むことができる「雪見のうたげ」
金沢で100年以上の歴史を持つ企業が集まる、「金澤老舗百年會」会員を講師に迎え、伝統ある文化や老舗としての心意気を聞きながら、老舗店でお食事を堪能頂く
「金沢老舗よもやま話」
香林坊周辺、せせらぎ通り商店街を中心とした参加各店により、大正・昭和時代のメニューの復刻版や、古くからの定番商品、また昔をイメージした創作メニューなどのご提供や、落語と昭和歌謡のステージの「香林坊浪漫演芸場」
中央公園に約100の屋台が軒を連ね、石川の味覚を堪能できる「フードピアランド」
ほか、たくさんの協賛事業も行われます
しいのき迎賓館のフードピアイベントは次回ご紹介しますね!
詳細は「フードピア金沢2012」公式HP、
または当館ほかで配布中のパンフレットをご覧ください
⇒フードピア金沢2012 オフィシャルサイト
http://www.kanazawa-cci.or.jp/food/index.htm
フードピア金沢2012
会期:2012年2月1日(水)〜29日(水)
■お問い合わせ■
フードピア金沢開催委員会(金沢商工会議所内)
TEL (076)232-1000(平日9:00-17:00)
続きを読む...
金沢城・兼六園ライトアップ

年に数回行われる金沢城・兼六園ライトアップ

2月3日(金)〜5日(日)
2月10日(金)〜12日(日)に
「金沢城・兼六園ライトアップ〜冬の段〜」が行われ
期間中は金沢城と兼六園が夜間無料開園されます

兼六園内ではミニコンサートを行い
光と音の幻想的な空間が楽しむことができますよ

なお、各日3回のミニコンサートのうち
1回目17:00〜のコンサートはしいのき迎賓館で開催します

詳細は下記をご覧くださいね?
♪兼六園ライトアップミニコンサート♪
「晩冬の響き〜雪化粧した古都を奏でる〜」
演奏者:2/3(金)〜5(日) 倉本由美子(胡弓)、川端善伸(ギター)
2/10(金)〜12(日) 立見一(ギター)
1回目) 17:00〜 / しいのき迎賓館(しいのきプラザ)
2回目) 19:00〜 / 兼六園 内橋亭(霞ヶ池)
3回目) 20:00〜 / 兼六園 内橋亭(霞ヶ池)
また、石川県観光大使で世界的パティシエの「辻口博啓」氏が
プロデュースしたスイーツをコーヒーとともに楽しめる「おもてなしカフェ」も開催します

金沢を代表する冬の風物詩「雪吊り」に彩られた
この季節ならではの美しいライトアップをぜひお楽しみください

金沢城・兼六園ライトアップ〜冬の段〜
2012年2月3日(金)〜5日(日)
2月10日(金)〜12日(日)
17:30〜21:00 (入園は20:45で締め切り)
問合せ:石川の四季観光キャンペーン実行委員会
076-225-1542
↓クリックすると詳細をご覧いただけます☆
