2007 年05 月06 日
水の中に、2千年!?
GW最終日です!富山県に来ました。まずは魚津埋没林博物館でのショット。

残念、携帯ではきれいに見えていたのに。
暗くて写しきれてないですね。樹根を撮りました。
2000年前のものが水の中で発見されたのです。
樹根が腐らずに残ったのは
海水ではなくて、深海には
冷たい真水があったからなんだとか!
深い海の底で2000年も行き続けてる杉の木。
正直目に入ってきた瞬間、
その根の張り方と大きさにドキッとしました。
そしてこちらは、地中から取り出したその
樹根です。なんとも不可解な変な形。
どうやったらこんなにぐねぐねに??

その後は滑川市のほたるいかミュージアムへ。
体中が発光するなんてどんな仕組みなのでしょう。
ひとつずつ謎解きをするような気分です。

ほたるいかの神秘に触れたら隣接のタラソピアへ。
せっかくなので、リラクゼーションマシンを体験。
イランイランの香りに包まれ我が身をゆだねます。

おお、体が揉み解されたような感覚。
塩でお肌つるつるになりました。
何より低温スパはいい、リラックス〜。
そして、やはり旅プランの締めはというと
ごはんです。もちろん、ホタルイカ。
お寿司でいただきました。

ホタルイカ、ホントは生で食べたかったな。
なんて、どこまで貪欲なんでしょ。
ぐふふっ。幸せですね〜。
投稿者:djasukaat 21 :50| Diary | トラックバック(0 )