<< 前のエントリ | メイン | 次のエントリ >>
2008 年10 月15 日

はっけよ〜い のこった!!

081011_1547~01


081011_1605~01


気持ちのいい、秋晴れの一日でしたね〜。
ついつい、自転車のスピードが上がってしまいました。

さて、今週のデイリーナビ内のまるちっくnoteは、
金沢アートプラットホーム2008の展覧会の一つ、
「どんどこ!巨大紙相撲 金沢場所 馬場部屋」にお邪魔してきました。
いや〜、みんな大きなダンボールから巨大紙力士を作るのに夢中で、
話しかけても、「なに〜!聞こえな〜い!!」みたいな(笑)
お邪魔にならないように、隙間隙間を縫ってお話しを聞いてきました。

身長180センチの紙力士。
作るのは大人たち。
お腹を大胆に大きくしてみたり、鼻息荒そうな表情を作ったり、
さらにさらに、ハワイ出身とかハーフとか、馬場出身だったりとか!
中には、子どもそっち退けで力が入っている人もいました。
そして、いざ取り組み!  今度は、子どもたちが主役です。
のこった!の合図と同時に「どかどかどかどかどかどかーーー!!」
もう、必死の形相で、土俵を叩くものだから、勝負がついてから「わーい」の声がない・・・。
かなり手が痛かったようです。
でも、その痛さよりも、取り組みのほうが面白かったみたい。
私も、チャレンジしてみたかったっ!!

さて、今後の巡業ですが、
11/1 (土)「どんどこ!巨大紙相撲 力士づくりワークショップ〜材木巡業〜」
11/8 (土)「どんどこ!巨大紙相撲 力士づくりワークショップ〜まるびぃ巡業〜」
11/9 (日)「どんどこ!巨大紙相撲 力士づくりワークショップ〜新竪巡業〜」
11/16(日)「どんどこ!巨大紙相撲〜金沢場所 千秋楽〜」
12/6 (土)「第1回AC-21カップ」
                       となっています。

どうしても、参加したい!!というあなたは、金沢21世紀美術館へお問い合わせ下さい。
盛り上がること間違いなし!

そして、この人は外せません。
作家のKOSUGE1−16 土谷亨(つちやたかし)さん。
コミュニケーションを通して生み出されるアート。
「一人ではできないことも、大勢で挑戦してみる。『持ちつ持たれつ』の中から生み出される楽しさを感じてほしい」という、アートの捉えどころも興味深いですよね。
土谷さんの発する優しいオーラも感じてください。


投稿者:まるちゃん
at 17 :43| 日記