2008 年11 月25 日
カニで一品!
今日は、一日を通して、コロコロとよく天気が変わりました。デイリーナビのオンエア直前は快晴!
オンエア中は、曇り→雨→晴れ+雨→曇り+突風!
という具合に天気が変わり、オンエア終了。
石川県の天気ってすごいですね。
長野生まれの私には、信じられない光景で、驚きすぎて感動しました。
さて、今日のデイリーナビ内の1コーナー「まるちっくnote」では、
旬のカニを使った創作料理をご紹介しました!
カニは、シンプルに茹でる、焼くが一番!!
そうです。そうなんですが、あえて一手間加えることで、上品な料理に。
では、早速、レシピから。
<材料(4人前)>
金時草 1束
コウバコ蟹 2〜3杯
みょうが 4個
【酢みそ】
味噌 大さじ1.5
酢 大さじ1.5
砂糖 小さじ2
練り辛子 少々
作り方です。
1 蟹を茹で、身をほぐす
2 金時草を茹で、冷水にさらし、しっかりしぼり粗く刻む
3 みょうがを縦4等分に刻み、金時草を茹でたお湯をを使いみょうがに軽く火を通す
お湯から上げたみょうがに、大さじ1の酢をふりかける
4 1と2をボウルにうつして、全体がなじむようにまぜる
5 酢みその材料を、別のボウルに全部入れ、混ぜ合わせる
6 4を底の深い小鉢に天盛りにつけ、みょうがを添えたら、5を回しかける
茹でて、混ぜて、掛けて、完成!
蟹をさばくことさえマスターすれば、家で手軽にできる一品です。
コウバコ蟹の解体、初体験!
出刃包丁って、重たいですね〜。
なんと言っても、蟹と酢の相性はバツグン!!
今回は、金時草と蟹を和えましたが、ほうれん草でもOK!
蟹の風味が加わるだけで、上品な和え物になりますから、
お客さんが来たときや、正月料理にもオススメです。
ご指導頂いた、金沢市の水口まり子さんと。ありがとうございました!
投稿者:まるちゃん
at 20 :00| 日記