2009 年01 月29 日
ムーミンの故郷の思いをはせて・・・
今週はじめは、雪・雪・雪・・・。町中が、真っ白になりましたね。
ずっしりと重い雪。
七尾の知人は、普段は15分で行ける職場まで、
1時間半以上もかかってしまったんですって。タイヘン!
雪すかしも大仕事ですよね。
みなさん、本当に、おつかれさまです。
さて、今週もデイリーナビにお付き合い、ありがとうございます。
火曜日にOAの「まるちっくnote」では、
ムーミンの故郷「フィンランド」をピックアップ。
フィンランドのライフスタイルを研究している「北欧はじめの会」の
代表・関敦子さんにお話しを伺いました。
フィンランドといえば、日本から一番近いヨーロッパ。
じつは、北陸と気候や人柄が、とても似ています。
日照時間が少なくて、しかも寒い・・・。
どんより曇り空が多い、厳しい環境、と聞けば、確かに似てますね。
でも、雪に月の光が当たり反射した明るさに喜びを感じたり、
ブルーモーメント(夕方の一時、外が青色に染まる)が時を知らせてくれたりと、
フィンランド人は、自然と共に暮らしています。
そして、フィンランドは、とても親日的な人が多いんだとか。
歴史的には、隣国にあたるロシアと対立していたフィンランド。
そんな中、1905年、日本が日露戦争で勝利。
当時、敵対していた国に勝った、「立派な国」というイメージが残っている・・・みたいです。
最近では、アニメ・ポケモンやドラゴンボール、宮崎アニメなどの人気が高いほか、
日本のロックやゴスロリなど、大人から子供まで関心が高いそうです。
映画「かもめ食堂」では、そんなフィンランド人を、ユーモラスに
描いていますので、オススメです。
さて、「北欧はじめの会」は、
2月7日(土)午前11時から、金沢市民芸術村「里山の家」で
フィンランドのライフスタイルを様々な角度から紹介する
「フィール フィンランド 金沢2009」を開催します。
トークイベント・パーティ・展示の3本立てのイベント。
パーティでは、「フィンランドの家庭料理」を試食しながら、
実際に会場に集まったフィンランド出身の人たちとの交流が楽しめます。
もうひとつ、展示では、「イッタラ」「マリメッコ」など、フィンランドではおなじみの食器や
テーブルウィアが、若いカップルの家庭風景をイメージしてセッティングされます。
このほか、書籍や写真などのほか、ここ北陸のお菓子屋さんが作った
「ムーミンビスケット」の試食もできます。
トークショーは、午後3時から、パーティは午後6時からの開催です。
料金は、展示観覧のみは無料で、
トークショー・パーティに参加を希望される場合は、300円。
詳しくは、公式ホームページをご覧下さい。
http://ffk2009.web.fc2.com/
ちなみに、フィンランド語で「こんにちは」は「モイ(moi)」と言うんですって!
なんだか、かわい〜ですよね。
投稿者:まるちゃん
at 13 :33| 日記