2009 年08 月03 日
これもメロン!
昨日、福井に行ったときに、地元のスーパーにふらりと入ってみたら見たことのない野菜がありました。
直径は、縦17、8センチ、横5センチくらい。
皮は黄色くて、匂いはメロン風味。
名札をみると「まくわ瓜」となっている・・・。
においからして、美味しいそうな予感はしたけど、
これは、どうやって食べるのかが分からない。
スーパーの人に聞いてみたところ、
「あら〜、若い人分からないかしら(笑)
皮むいて、半分に切ったら、中の種とって食べるのよ〜」とのこと。
食べ方は、普通のメロンとおんなじだということが分かったので、試しに一つ購入。
スーパーのお姉さんに教わったとおりに包丁を入れてみると、
中から出てきたのは、真っ白で、歯ざわりのよい果肉。
そのお味は、甘みのさっぱりとした、メロン でした。
きゅうりほど水っぽくなくて、しかも、食感がとてもいいんです!
こんなにおいしい物があったとは、嬉しい発見でした!
ちなみに、いま、店頭に並んでいるメロンは、
このまくわ瓜と西洋メロンとを交配させて作らているそうです。
要するに、「まくわ瓜」は、今のメロンの祖先だったんだ〜!
ちなみに、漢字で「真桑瓜」と書くのですが、
これは、岐阜県の真桑村が名産地だったことから名づけられたそうです。
地方のスーパーには、面白くて新しい発見の匂いがします!
投稿者:まるちゃん
at 23 :59| 日記