2010 年8 月5 日
金沢市立夕日寺小学校
金沢市立夕日寺小学校ではエコな取り組みを積極的に行っています

校門前には風力発電機が!
小学校の外灯の光になっています!


体育館の電気になっています!
子どもたちが整備しているビオトープ(生物生息空間)

校庭の隣にある、小さな森がビオトープです
畑、川、森の3つのゾーンに大きく分かれています
子ども達は休み時間に遊んでいるそうです

川にはホタルやアメンボ、
畑に虫、森の実を食べにきた小鳥がいます

秋にはトンボがいっぱい飛んでいるそうですよ


ミミズが調理実習での野菜くずや落ち葉を
堆肥にリサイクルする施設
「みみずの学校」
他にもいっぱい環境を学ぶ取り組みが!!

もち米を作って秋にはもちつきをしています




集めたパックはトイレットペーパーになります!

不要になったテニスボールがついていました

こちらは全国的に取り組まれています

エコな学校はこれからどんどん増えていきそうですよ

のびのびと森とふれあい、環境の大切さを肌で感じている
夕日寺小学校のキッズをうらやましく思いました


色とりどりの自由な発想がイイですね

ずっとキレイな色を描き続けられますように

ハローファイブeco新聞にも記事が載っていますよ

わたしも初の4コマ漫画「リエーコちゃん」を書きました

http://hellofive.jp/eco/index.html