|1/1ページ

2025年3月18日

給水栓を取り替えしてみよう。


ケレップ交換しても水漏れが治らない場合は本体取り替えが必要となります。
まずはメーターボックス内のバルブ等で止水してください。
必ず水を止水できた事を確認後に作業します。

次に水栓本体を反時計回しに開店させて本体を外します。
外し終わったら錆やシールテープの残りを綺麗に除去します。

取付けたい水栓にシールテープを巻きます。

▲ねじ込むと緩まない方向にシールテープを巻きましょう。
水栓を取付けて完成になります。
水栓は戻さないようにしましょう。(漏水の原因となります。)
水栓が外せない場合は無理せず、指定給水装置工事店に依頼しましょう。

投稿者:水道サービス公社at 15:03 | お知らせ

2025年3月14日

地域安全パトロール(水漏れほか)

(公財)金沢市水道サービス公社では自主的にパトロール業務を行う事により、未然に事故の発生を防いでおります。

▲ガードレール破損により道幅が狭くなっている。

▲水道管本管による漏水。

投稿者:水道サービス公社at 08:58 | お知らせ

地域安全パトロール(道路陥没ほか)


(公財)金沢市水道サービス公社では通常業務の付帯業務として地域安全パトロールを実施しております。
道路陥没や路上の水漏れ及び道路標識の不具合など発見次第、関係機関に報告しております。

▲側溝吸出しによる道路陥没。(中は空洞です。)

▲融雪装置周辺剥離。

投稿者:水道サービス公社at 08:41 | お知らせ

2024年12月27日

水道の凍結に注意しましょう。

この季節、水道の凍結に注意が必要です。 水道管や給湯器などが屋外にあり、しかもそれが日当たりが悪い北側や建物の影になる場所に設置されていると、凍結が起こりやすくなります。このような場所では、−1〜2度程度の冷え込みが数日続くと凍結するケースがあります。 内部に水が入っている水道管や給湯管が、屋外の吹きさらしになる場所に設置されていると、気温が−4度まで下がらなくても凍結しやすくなります。 天気予報などを確認して注意しましょう。 凍結しないように準備すること・・・ むき出しになっている水道管があるなら、保温材を巻き付けて保護します。水道凍結防止用ヒーター(水道凍結防止帯)を巻き付け、保温テープで固定するのも良いでしょう。 氷点下にまで気温が下がることが少ない地域では、凍結対策にそこまでの手間と費用をかけたくないと思われるかもしれません。その場合は、使い古したタオルや毛布などを巻き、テープや紐で固定してビニールで覆っておきます。メーターボックスの中にもタオルなどを詰め込んでおくと良いでしょう。 川の水が凍りにくいように、水道管の中でも水の流れを作っておけば凍りにくくなります。厳しい冷え込みが予想される夜は、就寝前に水道から少量の水を流しておきましょう。水の量は「ポタポタ」ではなく、途切れない程度の「チョロチョロ」が目安。もっとも手間がかからない予防法なので、普段はあまり凍結しない地域で凍結対策が必要になりそうな時でも取り入れやすい方法です。

投稿者:水道サービス公社at 09:24 | お知らせ

2024年12月23日

年末の修理はお早目に。


(公財)金沢市水道サービス公社からのお知らせです。
年末の水道修理は混み合うおそれがあります。
お早目の連絡をお願いします。

投稿者:水道サービス公社at 15:44 | お知らせ

2024年4月17日

水道メーターの検針委託員を募集しています

 当公社では、水道メーターの検針委託員を募集しています。

◇担当エリアの各家庭をまわり、水道メーターを検針するお仕事です。
◇専用端末(スマホ)に数字を入力し、検針のお知らせをポストに投函する簡単な作業です。
 要件は以下のとおりです。一緒に働きませんか。興味を持たれた方はご連絡ください。

【募集要件】
1.採用予定数
   若干人
2.採用予定日
   令和6年6月1日(土)
3.選考方法及び試験予定日
   面接による選考
   面接予定日 令和6年5月下旬
4.受付期間
   令和6年4月22日(月) から 令和6年5月17日(金) まで 必着
   応募につきましては、締め切り後も随時、受け付けています。
5.その他
   お仕事の内容などについては添付ファイルをご覧ください。

(お問い合わせ先)金沢市水道サービス公社
  担当 中田、蚊田 TEL:076-238-6400

 【募集要項】
続きを読む...

投稿者:水道サービス公社at 09:45 | お知らせ

|1/1ページ

▲このページのトップへ