癒しの時間(通所リハビリ)
通所リハビリではご利用者に希望を募りハンドマッサージ、背中マッサージ、おしゃべり等の時間があります。
リラクゼーションのひとときとして大変好評です。
ご利用者からは普段話せないことも話ができて「心もすっきりと軽くなった」というお話も聞かれています。
投稿者:サービス向上委員会at 18:45 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:サービス向上委員会at 18:45 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:サービス向上委員会at 13:01 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:サービス向上委員会at 09:41 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:サービス向上委員会at 18:04 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:サービス向上委員会at 18:58 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:サービス向上委員会at 18:50 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:リハボスat 17:05 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:リハボスat 19:37 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:葉っぱat 16:11 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:リハボスat 09:31 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:リハボスat 14:01 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:リハボスat 09:01 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:リハボスat 10:40 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:リハボスat 08:59 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:リハボスat 16:33 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:リハボスat 14:33 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:リハボスat 17:04 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:リハボスat 11:04 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:リハボスat 16:02 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:リハボスat 17:50 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:リハボスat 17:43 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
津幡住民である利用者様でも、まだ辻での頭合わせを見たことがない方もおいでました。
9月17日付けの地元紙朝刊で、今年の頭合わせが紹介されていました。
そして案外ご存じないのが、本津幡駅前の獅子舞頭合わせの飾りです。2年前に、訪問リハビリご利用者様と電車に乗るための訓練をするために立ち寄った時に気づきました。
最近感じる事、、、自分の住むかほく市(旧七塚地区)のことより、津幡町の地理や諸事に詳しくなりそう。
投稿者:リハボスat 10:09 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
8月13日 志賀町で最高気温37.5度
立秋が過ぎても、もうしばらくはこんなものでしょうか
台風10号は明日明後日どうなるでしょうか
先週末と今日、施設の「木津桃」を通所利用者さんと採取してきました。
とても色よく熟しているように見えます。枝に残っている実はもう数えるほどです。
下には何百の落ちた実があるのでしょう。。。
自宅が木津でも、当時の「木津桃」を知らないリハボスは、木津桃を持ち帰りました。
姑(はは)と、よく来て下さる近所の姑の同級生に木津桃を食していただきました。
「昔のは、これの1.5から2倍は大きかったね」との事でした。「ぱかっと割って食べれた」とも、、、見た目と味は「木津桃」だそうです。
施設の敷地内でも離れているので、肥料はなし・水遣りは自然の雨と空気中の湿気のみ果樹園のようにしっかり育たないのかも
隣の柘榴も小ぶりで数も少ないわけです。
7月半ば過ぎから、特養2階3階のベランダに各家族・親子のツバメが一斉に並ぶ姿がみられるようになりました。子育てを終えた親ツバメや巣立ったあとのツバメは他の仲間と一緒に河川敷のヨシ原などに集まり「ねぐら」をつくるようになるそうです。
この地域は、河北郡津幡町河北潟でみられるそうです。その数、数万羽とか、、、。一度見てみたいと思っています。
そして9月から10月には南に帰るようです。
投稿者:リハボスat 17:13 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:葉っぴぃat 13:05 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
地元紙、北國新聞のコラムに「十八歳と八十一歳の違い」が掲載されていました。
「心がもろいのが十八歳 骨がもろいのが八十一歳」
「偏差値が気になるのが十八歳
血糖値が気になるのが八十一歳」
「自分探しをしているのが十八歳
皆が自分を探しているのが八十一歳」
「知らなかった十八歳 うっかり忘れた八十一歳」などです。
自身は五十代ですが、いくつか後者に当てはまります。日々の通所リハでの頭の体操プリント活動時に、自分で「十八歳と八十一歳の違い」を考えて書いていただきました。内1つは、訪問リハでの利用者分です。表面は、二度目の万葉集・序文(令和引用)の書写です。
通所リハ 70代・80代 男性
投稿者:リハボスat 12:14 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
合間に出番はありましたが、年末年始よりも長く休めたようなそんなゴールデンウィーク明け。休みの期間に平成から令和に変わりました。
個人的には、令和初日の5月1日には、長野県阿智村(先日一度に星の観測をした人数でギネスに!と新聞に取りあげられていました)に家族で行きました。「花桃の里」としても有名なところで、実際に並木道を歩くと本当に鮮やかで美しい花々に心洗われました(youtubeの花桃の里の動画を視るときっと行ってみたくなると思います)
5月10日 久しぶりに津幡パピィワン通りを通ると、ワンちゃんたちが変わっていました。
私が初めて気づいたのは3月です。それ以前はどうだったのでしょうか。3月4月とわんちゃんたちがかわいく飾られていましたので、秘かに「珍百景」に投稿してみましたが、反応はありません。。。
投稿者:リハボスat 11:57 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
今年の干支は 「己亥(つちのと・い)」
ステップアップする大事な時期にもかかわらず、あふれんばかりの精力がそれを邪魔してしまうという意味を持つそうです。
通所リハビリには、通所・訪問リハビリ関係者が作製された 「亥」を飾らせていただいています。
縮緬や毛糸でそれぞれ味わいのある仕上がりでしょう!!!
2階 入所フロアのエレベーター前ホールには、職員作製の七福神と宝船の飾りが、下には入所者様の絵馬が吊るされています。
投稿者:リハボスat 10:28 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
この秋以降、大々的な作業をするための旧家(隣)の作業部屋で、あらたに作業台を調整しました。
ことし6年生のお孫さん(遠方で別居)に、紬で着物を、そして襦袢、他の布地で羽織も縫い上げられました。
これらの作業がしやすいように、作業台に4脚の脚を取りつけました。
下腿の皮膚状態が不良で小さな傷が大きな糜爛や壊死に至るため下腿のプロテクターを作製。※1
各作業に必要な物をチェックする。不足する道具や材料を買いに行く。DIY。※2
布の裁断。縫う。荷造りし配送する。※3.4
この間、お正月準備(飾り・料理)。
縮緬端布で指ぬき作り。※5
食事・排泄等は、自身が必要として行うことですが、自身、夫、孫のために「意味のある作業」に日々取り組まれる姿を身近で拝見していますと、もっと多くの人に知ってもらいたいと感じます。
投稿者:リハボスat 10:05 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
ロボットの定義は、ロボット産業育成を牽引する経済産業省の「ロボット政策研究会」によると
· 情報を感知(センサー系)
· 判断し(知能・制御系)
· 動作する(駆動系)
とある。よって介護ロボットも、センサー系、知能・制御系、駆動系の 3 つの技術要素を満たしている必要があるとの事です。
介護分野においてもロボットの開発・導入に向けて進んでいます。
作業療法士会・協会でも介護ロボットの開発に向けて取り組んでいます。
そんな中、通所・訪問リハにおいて利用者様の居宅をお邪魔する中で、人形型ロボットが自然にそこに居る・一緒に生活している場面に出会います。
☆訪問リハ 当日のニュースで紹介された来秋に発売される予定のロボット(LOVOT)が欲しいと言われる方がおいでました。現在もベッド脇に1体、台所には電池切れらしき3体が手編みの洋服を着たまま箱の中で眠っています。何度も頭をなでてあげたり、優しく声かけをされており、補聴器をつけても聴き取りがしにくいのですが、人形からはかわいい器械音の言葉が返っています。
★もう1件は、新聞広告を見て軽度認知機能障害のご主人のために注文したという「ダッキー」の初期設定を見守りで行いました。説明書とダッキーからの発する音声を頼りに、左右の手を一定回数握ることで順次設定していきます。
次の訪問時に伺うと、ご主人が返事をしたり、「連れて行けっていうがや」と寝室まで連れて行っているとの事でした。このダッキーは、老健入所様がお持ちの時には、ユニット内で人気がありとても癒されていたとのことでした。
◎他のご家庭では、以前には共に居たであろう人形が、廊下の鏡台にちょこんと座っています。こちらはスィッチを入れても作動しません。
投稿者:リハボスat 09:37 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
♪赤い鳥 小鳥なぜなぜ赤い赤い実を食べた
作詞は 北原白秋氏です。
「青春・朱夏・白秋・玄冬」色と四季の組み合わせ良く目にする言葉ですし、出版社や人の名にも使われていますね。
この秋から冬にかけて、幾種もの赤い実のなる木を目にしますし、クリスマスやお正月の飾りとしても用いられますね
この時期、訪問リハビリやリハビリ会議で町内外を訪問する際に、いろいろな赤い実のなる木を見かけます。
紅白南天、やぶこうじ、千両、万両、万年青などなど。
今年、ふと高く目を向けると裸木に赤い小さな葡萄のような実がたくさんなっている木をみつけました。
いくつかのキーワードで検索すると、「イイギリ」という木のようです。
投稿者:リハボスat 16:06 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:葉っぴぃat 16:58 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
昨年のこの日は、強い雨で駐車場から会場まで歩くのが大変でした。
今年は、秋晴れで西田幾多郎哲学館(かほく市)の「思索の道」の両脇には、濃いピンクの萩と時どき白の萩が咲いていました。
「第11回 喜多章一郎カラオケ教室発表会」が開催されました。
昨年は通所リハビリを卒業し半年後、今年はそれから更に1年を経過し、舞台に上がられました。
私は2回とも、同居の姑(はは)と観覧しました。
昨年の様子
今年の様子
現在も週に6日カラオケ喫茶を営業し、週1回カラオケ講師の先生をお招きしてカラオケ教室を再開されています。
また、お店での発表会も定期的に開催されています。
ご自身は「仕事+趣味」の社会参加を実践し、集い・活動の場(社会参加)を提供されています。
この場所に来ること・歌う事(呼吸・発声)、いつもの仲間との語らい! 重要な地域資源のひとつです。
投稿者:リハボスat 13:43 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
10月20日 平成最後皇后陛下のお誕生日、「地久節」でした。
本日は1名がお休みで、17名の利用者様がご利用でした。
17名の内、本日は3名が宿題としての頭の体操プリント課題をやりとりしました。
その内、今年12月に96歳になられる女性利用者様K様、10日前まで、右肘部の亀裂骨折でギプス固定をされていました。ギプスから解放され、1週間、宿題プリントを再開されました。
「スケルトン」という部類のパズルでは、珍しく英単語と数字の課題を提供しました。解きなれていない・目慣れていない「数字」「アルファベット」は、覚えにくいのと、英字は特に書きなれていないので、どうかなぁと不安ながら提供してみました。
一昨年の夏、タイの作業療法学科大学院生を迎えた際に自分達の名前をローマ字で書いていただくために練習に励んでいただいて以来となります。
映画をテーマにして、要所に文字数に合わせて正しく単語を記入する課題です。最終回答は「GEORGELUCAS」であり、正解でした。裏面の数字つなぎの課題は、彩色までしていただけています。長く、長谷川式簡易認知症スケールの検査において30点満点を継続されるのも納得です。
私リハボスは、向かいの特養に1年、その後こちらの通所リハビリに12年半。特養とこの通所で、ダイ○―で1色4本入り100円で購入した「紙菅」。土曜日担当リハ職は、週替わりでいろいろなリハビリ備品を掃除しますが、この紙菅も色がハゲハゲになってしまいました。もうなかなかどこにでも手に入らないのですが、こんなお得な代物!!どこかで手に入りませんか〜〜〜。 本日も運動用ボール 約50個ほどは、利用者様に拭くのをお手伝いいただきました。
投稿者:リハボスat 11:48 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
在宅生活が主であり、訪問・通所系の医療・介護のサービスを受けている利用者様は、他職種連携での関わりが当然の昨今です。
リハビリまたはサービス担当者会議の開催や連絡ノート、直接の電話等での連絡、会議録やリハビリ実施計画書や報告書など様々な様式を活用しこの連携を図っています。
最近、訪問リハビリの2名の方に、Medical Care Station(MCS)というSNSを介した連携を図っています。
1名の方は、往診医(かかりつけ医)、居宅ケアマネージャー、訪問看護、訪問マッサージ、訪問リハビリ、調剤薬局にて、計8名で情報を共有しております。
ポジショニングや皮膚状況の写真データもアップできます。
もう1名の方は、経口摂取が難しくなり、食事状況や皮膚状態、発語などについての情報が主になっています。
投稿者:リハボスat 13:55 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
月刊デイ10月号の塗り絵の題材に「じゅずだまでアクセサリー作り」がありました。
通所リハビリの利用者様が、ご自宅でのリハビリ会議の際に、たくさんのじゅずだまを使ったネックレス・お念珠を見せて下さったことがありました。2年以上前のことです。
金沢・浅ノ川近くで育った私ですが「じゅずだま」もそれを材料にした飾りを見るのも初めてでした。
「ハトムギ」の実だそうです。「(本来の)ジュズダマ」と呼ばれる植物もあるそうです。
自然の不思議、、、いろいろな実や種でお念珠をつくることがあるようですが、ちゃんと糸が通る穴が貫いているのですから!!! 実の表面には艶もあるし、月刊デイの絵の題材になるということは、高齢利用者様の子供時代には、普通に季節の遊びの一環となっていたのでしょうか。
台風の暴風雨の時には、どこで隠れているのでしょうか?晴れるとどこからともなく姿を現す蝶々たち・・・
通所リハビリホールの外にこの夏まであった 「ボタンクサギ」
ちょっと独特な匂いをはなち、小さなあじさいのような花を咲かす木ですが、、、
昨年の今ごろ、2羽の「モンキアゲハ」がひらひらととても絵になっていたので、今年は動画で撮影して静止画としてアップしたいと考えていました。施設感謝祭・夏祭りを前に根元で切られてしまいました。
しかし、今日、訪問リハビリで訪れた町内のあるところで、「ハナトラノオ」にたくさんの「モンキアゲハ」と「アゲハチョウ」が一度に羽を休めているところに遭遇しました。周りには「アキアカネ」も飛んでいました。
投稿者:リハボスat 09:35 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
以前にもいくつか掲載させていただきました。
今回は2つのアプリを紹介しますね。
ひとつは ActVoice Smart というアプリです。
「絵カード」 「環境音カード」 「歌カード」 があり、スタートを押すと、
マイクが作動し、こちらの発した音・言葉を感知してくれます。
絵を見て正しく認知して呼称できるか。
次は、つい最近、訪問リハビリで介入し始めた、時の失見当と短期記憶障害が重く残存している身体麻痺のない方に、何か良いアプリはないかと、Google Play ストアで検索してみつけたものです。しかし、無料は60日間のようです。
「あらた」と言います。
まだ、使用して2回目ですが、とても優れものに感じます。監修者(開発者?)は、神戸大学大学院 保健学研究科 種村留美教授 OTさんなんです。
まず、この利用者様は退院後に何もサービスに繋がらなかったのです。主介護者である夫氏が町包括に相談し、とりあえず訪問リハビリが開始になりました。
体験の訪問リハビリを含めて本日は3回目となります。退院後初めて、新たに取りつけたIH調理器を使って夕食の献立を2品を作るために、冷蔵庫の中身などを確認し、このアプリに予定内容とタイマー機能をご自身で入力していただきました。初めてIHを操作し、鍋にお湯を沸かしました。
入力した時刻に、プルルンという呼び出し音に続き「スケジュールを確認しましょう」という音声が7回なりました。
投稿者:リハボスat 15:03 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
「月刊デイ」は以前の職場の時代から、創刊以来お世話になっています。
疾患についての基礎的な内容やリハビリ技術、頭の体操プリント・カレンダーの素材、他施設のサービス情報などとても内容が充実しています。
このブログが契機となり、タイトルの記事を担当させていただきました。
その後、県内の老健・病院・診療所等の通所リハビリに勤めるPOS(PT・OT・ST)の有志が、自主的に年に数回情報交換やグループワークをするために開催している「通所リハ職ネットワーク研修」と、「津幡町リハビリ連絡会」で紹介しました。
また、リハ連の所属する病院の通所リハビリでのリハビリ会議で、SKYPE電話が使用されていると言うことをケアマネさん経由で耳にしました。
当施設は、6月のリハビリ会議開催件数は、自施設19 自宅23 病院3 でした。
その他サービス担当者会議(自宅 要支援者・訪問含む)9 家屋訪問1 でした。
7月は、自施設10 自宅9 他施設1 サービス担当者会議6でしたので、ややゆったりと業務をこなすことができました。もちろん、自施設開催以外のリハビリ会議では、タブレットSKYP通話が必須でした。
投稿者:リハボスat 16:42 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
特養ベランダ手すりのツバメたちは、その後、一度に整列する数は多くはありませんが、時々並んでいるのを確認します。
特養職員出入り口の軒に、この夏2回目の営巣がありました。
5羽の雛がいましたが、ある日、2羽が真下のフン受け段ボール箱の中に落ちており、1羽が巣の中で弱っていたとのことです。巣に問題があるのでは、と段ボールに雛を保護すると、親鳥は段ボールの中の雛に餌をやっていたようです。7月26日に管理長が教えてくださいました。
今回は、通所リハビリの利用者さまは1組み2名だけしか、このツバメたちを見ることができませんでした。
そして8月1日、段ボールは空になっていました。
投稿者:リハボスat 09:25 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
関西地方は連日最高気温が38度だとか、名古屋場所では郷土力士の遠藤は勝ち越しを決めたあとに黒星。輝は負け越しました。
当通所リハビリでは、連日数名の利用者さまと、お向かい特養のツバメの行列観賞をしています。
度々、その行列の状況を撮影していますが、全景を収めるとツバメはホンの点にしか写りません。
トリミングし、明暗コントラストを調整してA3大にカラープリントしたものを通所リハビリの皆さまに「ツバメの数カウント課題」として提供しました。
ふぃらーじゅ敷地内の木津桃らしき実もたくさん実り、日に日にその実の赤さを増しています。熟れた頃にも、ほとんど誰の口に入らず、今年も万有引力のもと、地に落ちて乾いていくのでしょう。
投稿者:リハボスat 15:00 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
現在87歳、女性。
平成27年に子供さんのいる津幡で同居を始めました。住民票は地元に残したままでした。
27年にMTDLP(生活行為向上マネジメント)を活用し、1ヶ月半の実家での独居生活を実施しました。その後、28・29年は夏から秋にかけて実家での生活を継続されました。
この春、住民票をこちらに移したと伺い、サービス担当者会議においても、今年の実家生活については不明とのことでした。しかし、地元での法要のための帰郷を契機に、地元病院の定期受診(年1回)まで、一人生活をされることになりました。
地元での3ヶ月間は、28年は通所リハビリを、29年は活動が豊富な通所介護を利用されました。それぞれ「リハビリ計画書」と「生活行為申し送り表」にて申送りをしました。
今回は、住所をこちらに移したことで、地元でのサービスを使わずに生活されるとのことです。
ご本人から挨拶文をいただき、むこうで継続する頭の体操プリントを多目に希望されたので準備させていただきました。それに加え、自主実施運動プログラムと日々の活動チェツクシートを作成し、お渡ししました。
ここから距離で550kmも離れた地です。以前その地区の大雨のニュースで心配になり、お電話をかけたところ、補聴器をつけておいでますが、なかなかお話が通じず、最後まで私をそちらの通所サービスの職員と思いこまれ、「お休みの連絡はいただいています・・・」とのお返事でした。
今回も、隣近所や商店の互助のサービスを受けて、酷暑の残りを、こちらより過ごしやすい気候の住み慣れたご自宅・地域で安全に生活していただけることを願っています。
追伸:12日のブログ(梅雨明け 夏 ツバメ2018)その後
12日は、雨天で、特養ベランダのツバメはあまりみかけませんでした。13日は2階に18羽・3階に8羽のツバメを同時に確認。
そして、14日は、2階に33羽・3階に13羽が並んでいました。暑い中、屋外歩行を兼ねて、数人と見守りました。「すごい数やね〜。こなんにならんどるの初めてみた。」と皆さんも驚かれていました。
投稿者:リハボスat 17:20 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:葉っぴぃat 17:09 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
特養2階雪割草ユニットのベランダ部分に老健の玄関脇のツバメが餌を運んでいた時期に(こちらは、先々週末に巣立ちしました)、数羽が餌を運んでおり、チュッチュッと多数の鳴き声が聞こえてきましたので、2つ以上の巣があるだろなぁと思っていました。
投稿者:リハボスat 10:30 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
お天気も良く、気持のよい土曜日
今日の通所リハビリはリハが1人体制です。
頭の体操プリントAレベル(難度高め スケルトン・アロー・シークワードなど パズル誌等活用)を8種作成しました。
利用者様の活動としてソートプリントされたものを、種類ごとに仕分けしていただきました。
施設外周等を数組の利用者様と歩きました。数か所のツバメの巣めぐり、蔓バラ観賞もできました。
今日は月1回のリハビリ集団体操用のゴム洗濯もしました。
午前には干し、帰り前には取込み片付けを行っていただきました。
下肢の錘体操に使う膝下枕を天日干ししました。
午後には、蔓バラを何本か切った後、株の葉や茎をおとしました。
先日来、利用者さまもちよりのお花 リンドウによくにたヤツシロ草と小さなネギ坊主 浅葱(あさつき)、どちらも紫の花瓶に、濃いピンクの蔓バラを挿すととても綺麗でした。
輪投げのBGMに、なんとツイストの「あんたのバラード」をリクエストされた77歳のN様。帰り車を待つ間に、タブレットのyoutubeで若かりし日の世良正則さんが歌う動画を楽しんでいただきました。
続けて西城秀樹さんの「ブルースカイブルー」を視聴し、石濱朗さんという役者さんが好きだったとのこと、画像検索して皆で確認しました。
投稿者:リハボスat 12:23 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
4月から新しい介護報酬改定に則って、通所リハビリの運営を実践しております。
当施設では、要介護認定利用者様には「リハマネ?(?)」を算定するのにあたり、従来通り医師がリハビリ会議に出席し計画書を説明することを継続してまいります。
諸般の事情により、自宅開催及び他サービス提供者・関係者の参加が多い開催の形を継続していきます。
4月16日(月)〜20日(金)のリハビリ会議等開催状況は、開催場所が施設0件、自宅8件、通所介護施設1件、要支援者のリハマネ訪問1件であり、ほとんどがご自宅での開催でした。
その際はテレビ電話(SKYPE)を活用しました。
利用者様・ご家族様は計画書を見ながら、医師の説明に真剣に耳を傾けていただけていました。
初めの2件はタブレット対タブレットで交信しましたが、医師のパソコンにウエブカメラを取り付けパソコンを利用するようになりました。
改定前の計画書は原本として、A4が4枚からなり利用者様にはB4に拡大し両面2枚でお渡ししていました。
今回の計画書も、前回に違わず字が細かくとても介護保険適応の障害・高齢の方々には視づらい様式になっています。
原本自体をA3大にて作成して、お渡しもA3両面にしております
。
もともと当通所リハビリでは、医師は10時過ぎには家族からの申送りと来設後の状態を確認する他に、急変時の対応も随時実施、日に2,3回は医師が回り、リハビリ中やホール内の利用者に声をかけていくという恵まれた環境にあると言えます。
投稿者:リハボスat 16:29 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
介護報酬改定の春
通所・訪問リハビリと皆様の在宅生活を支援するリハビリに変わりはありません。
そんな中、通所リハビリでのご自宅開催リハビリ会議において、また訪問リハビリでの屋外歩行時の私の楽しみのひとつに、季節の花木の変化を五感で感じる事です。
視て触って匂いを感じます。食べることはできませんね・・・。
同じ場所で、昨年の秋とは異なる様を見てひとり感動です。
そして、この春、初めて知った情景もあります。
寒気には屋外歩行ができず、ようやく屋外歩行が再開できました。
玄関の植え込みの「楓(カエデ)」の葉は、やわらかく小さなかわいい花が垂れていました。
これから鮮明な艶のある赤い葉が増える「カナメモチ」その間から、白い花の一重の「ヤマブキ」が咲いていました。葉を見ると確かにヤマブキなのに、白い花だと不思議です。
秋に見事に大量の実をつけていた「ヒメリンゴ」。その花もまた、見事でした。
別のお宅でも目にしましたが、ヒメリンゴの横には、ピンクのかわいい花をつける「カイドウ」もあります。
その他に、ナナカマドの小花やサルスベリの実なども秋とは異なりました。
軽度の運動失語がおありなので、歩きながら花木の名を発語していただきます。
家に戻ったあとは、どんな花木があったか、思い出してもう一度発語していただきます。
家の中に見た事のな葉が活けてありました。
「ユーカリ」だそうです。コアラが食べる葉ですね。
津幡の山の方のお宅では、家のすぐ脇に蕗(フキ)が一面に伸びており、手前には「ミツバ」と「アシタバ」が生えていました。ご主人が好きだからと、その場でミツバを採りました。不安だった車イスに乗ったままの採取動作を指導しました。
今では口にしたりする人もほとんどない「イタドリ」、昔はこれで傷の手当てをしたという「アオキ」など、街中では目にしない花木について、お話を伺うことができました。
最後に、4月始めに卯辰山のとあるお店に活けてあった、「水仙と木通(アケビ)の花」。
毎年秋に通所にて持ち寄りの木通の実は目にしたことがありますが、木通の花は初めて目にしました。
津幡の皆さまは、花木と農作物を育むことで、何より気持ちが豊かだで元気だな〜と、感じます。
投稿者:リハボスat 10:48 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
平成30年4月 6年に一度の介護・医療報酬の同時改正がありました。
通所リハビリでも、いくつかの改正による体制等の変更がありました。
当通所リハビリでは、先(平成27年)の改正では、新期利用者様からリハビリテーションマネジメント?(要介護のみの加算)への移行を進めてまいりました。
3月末時点で要介護利用者の8割には算定し、半年間は毎月、その後は3ヶ月毎に、主にご自宅にてサービス提供者とご家族を交えての会議と介護指導を実践してまいりました。
ところが、今回の改正ではリハマネ?と?が追加され会議の必須構成者が変更になりました。
会議には通所リハビリ医師の参加が絶対となり録画ではないテレビ電話での参加が認められました。
3月に今後の移行を検討した際には、以下のような問題がでてきました。
リハマネ?算定者の18%の方は、会議の場所や時間の設定に制限がありませんでした。しかし、?主介護者やキーパーソンが有職である方が27%、?老々介護で移動手段がない方が16%、?独居またはキーパーソンが別居の方が13.3%などが要因となり、会議の必須構成者にはケアマネージャーと他サービス提供者も含まれていたので、他サービス絡みの開催場所や時間調整に苦労しました。
会議必須構成者が緩和され、テレビ電話使用が推奨されたので新たな会議の形を想定していろいろ試してみました。
当施設のリハビリでは、もともと通所や訪問リハビリにおいてタブレットを活用していました。
テレビ電話として「LINEビデオ電話」を試してみました。しかし、画像が途切れ易く、音もなかなか聴こえ辛さがあり、BLUETOOTHのスピーカーも使用してみました。
協力していただいた利用者様は、通話できることに驚かれ、楽しんでいただけました。
後日、SKYPEでのテレビ電話を試しました。
画像の乱れはあまりなかったようです。音の感度の良いタブレットをリハビリ会議用に用意してもらえました。
そして、4月10日初めてのテレビ電話を利用したリハビリ会議を実施しました。
とてもスムーズに会議が進み、利用者様自ら、画面を注視し、医師の計画書の説明等を聞きいっておいでたようです。(これに伴いリハビリテーション計画書も新しい様式に変更しています)
LINEビデオ
SKYPEにて
狭い空間で言葉の聴き取り確認をしてみました。
形だけの会議ではいけません。医師の言葉がしっかり伝わりますように、、、
投稿者:リハボスat 09:09 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
先週末から良いお天気が続いています。
通所リハビリでは、屋外歩行をする機会が増え昨日今日は本当に暖かく感じます。
喉が痛く、鼻水がじゅるじゅる、顏面上部の髪が触れる部分が痒かったり、この季節の変わり目にここ数年見舞われる症状を風邪と信じたいのに、周囲は「花粉症!」と言います。
今日は「涅槃会(ねはんえ)」です。
今日の誕生花のひとつは「沈丁花(じんちょうげ・ちんちょうげ)」でした。
本日は、津幡の大分奥の地区への訪問リハビリに行ってまいりました。
玄関に着くと、噂に聞いていた小型キャタピラ運搬車があります。朝食を済ませ、朝のお薬も飲んで、夫氏と畑に行っていたそうです。
ジャガイモの種芋を4等分に切り、灰をまぶして畑に植えたとのことでした。時間になったので、訪問リハのために、C様は家に戻してもらったそうです。
以前はひとりで車イスを操作し畑に行くことがありましたが、リハビリ会議の場で、必ず夫氏と一緒の時に畑に行くようにと協議しお伝えしました。
しかし、、、あの運搬車にどのように乗り、どのように移動しているかを確認する良い機会です。足がひどくすくみますが、運搬車への乗車はスムーズでした。さらに、さらに、びっくりなのは、畑への進路です。車体幅プラスわずか、一部急こう配で崖部分に傾斜している所がいくつかある、畔道です。
夫氏は「なーん、大丈夫!大丈夫!傾がったり、落ちかけた事はない」とおおらかな笑顔。私は、「車イスだけは、一人でも、おとうさんと一緒でも、前向きに不均衡な下り坂を行くのはやめてね」と念をおしました。
ほかに、ご近所2軒の方も、畑作業にいそしんでおいでました。
上方では、水が大きなタンクに注がれるさわやかな音が聞こえます。そこからは見えない、上の田んぼから水を引いているとのことでした。
ちょうどジャガイモを植えた近くのタンクにはそのタンクから引いた水が貯められています。水を撒く時は如雨露ですくってあげるそうです。
「え〜大変ですね」の私に、素晴らしい笑顔で「全然大変じゃないよ」と返されました。
不自由さや、病気を抱えていても、住み慣れた家で、夫婦で暮らすこと(自助)。春がくれば野菜を作る(自助)。夫婦で助け合い、ご近所さんとも助け合い(互助)、介護保険のサービスも利用し(公助)、受診で疾患管理をし(公助)、町の中心部から離れた山間でも地域包括ケアが成り立っているな〜〜〜と感じました。
それでも、家の中での転倒は多いので、気をつけてくださいね。
投稿者:リハボスat 17:52 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
節分の恵方巻きの大量廃棄がニュースになっています。
食べ物を粗末にし、スィッチをつければ温かくなる生活に慣れた私たちへの警鐘でしょうか。
先月の低温大雪では、水道管の凍結破裂があり積雪でまず家から出る事、職場にたどり着くこともままならない日がよくあります。(我が家は2回に分けて、電柱からの引き込み線が強風で抜けて、部分停電に見舞われました。)
本日2/6は、送迎可能な方の通所リハビリと、訪問リハビリの営業ができました。
訪問リハビリでは、車が停車できない状況が多かったので、送迎付きでした。
そんな、訪問リハビリから
通所リハビリ卒業生のB様(1月16日ブログ紹介)
残りの生地を利用して 新たに吊るし飾りを完成されました。
そして、加賀指ぬき作りに挑戦されるときいておりましたが(訪問リハビリではyoutube動画での基礎作りを紹介しました)、その後、スマホを利用し Ama〇onで、加賀指ぬきの本を購入されたようです。本日は、72mmや78mmと周径の異なる土台に均等分割の目印の付け方を確認させていただきました。基本となるメジャー用紙は100?を均等分割した1枚しかないので、いろいろな縮小でコピー印刷をする提案をしました。
午後の訪問リハビリ C様
片麻痺ですが、実に工夫をして家事全般をこなされています。
たまたま5物品記銘検査の際に、おうちにある物をお借りしました。
手に取った私は ライターと思いましたが、実は口紅でした。片手で再度の突起を上にスライドすると、キャップが空き、最後には口紅が出てきます。片手で使いやすいものでした。メナー○社のものでしたが、ドラッグストアでいろいろな口紅を見る限り、あまり目にしません。
OTの私が、今までしらなかったのが残念でちょっと恥ずかしくもあり・・・
投稿者:葉っぴぃat 09:18 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
今年は北陸の冬らしい、雪の多い寒い日が続いていますね。
老健ふぃらーじゅ通所リハビリでは、昨年秋に開催された津幡町の文化作品展に展示した和紙風船を冬バージョンにリメイクしました。
秋Ver. 冬Ver.
冬バージョンにはかまくらや可愛い雪だるまが仲間入りして、利用者の皆様を癒やしてくれています。
投稿者:葉っぴぃat 10:42 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:葉っぴぃat 09:59 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
昨年度も、要支援・要介護に関わらず数名の方が当通所リハビリを卒業されました。
A様
自営の歌謡喫茶に頑張られています。8月にはお店でのカラオケ発表会にお邪魔させていただきました。
利用者様の前で懐メロや童謡唱歌は歌い慣れていますが、実は人生でカラオケ(ボックス・ルームなど)で人の前で歌うのは両手でも余るほど。。。2曲のノルマがありましたが、どうにか1曲で勘弁してもらいました。恥ずかしかった〜〜〜。
中年期から高年期の参加者の皆さまは、身なりを整えられ、姿勢良く、とても大きくのびやかな声で歌っておいでました。最低週に1回は集いの場に出向くこと、呼吸・発声・身体活動・交流、発表の機会があること。そのどれもが素晴らしい要素を含んでいます。
以前から歌謡喫茶を営業されていましたが、素敵なお仕事だなと感じました。A様は主催もし、お料理も全て用意され、歌も歌われました。
12月には、カラオケの先生一門の大きな発表会が西田幾多郎記念哲学館で開催されました。
会場は満員で立ち見もあるほどでした。歌に踊りに三部構成で、発表者は妖艶なドレスや着物姿で、見ごたえ聴きごたえがありました。一緒に観に行った姑(はは)にも楽しんでもらえました。A様はこちらには、発表者としての参加でした。
B様
最近は、両下腿の傷の治りが悪く、痛み止めを服用しての生活ですが、趣味活動が更に拡大しておいでます。
2セット分の材料キットを購入した吊るし飾り。残り布や代替品で三セット目を製作されております。編みぐるみも数種類製作しました。干支の戌の編みぐるみは、超極太でジャンボ8ミリの鈎針で作られました。
塩麹はまめに欠かさず作り、漬物や肉を漬けたりされています。つい数日前には味噌を作りました。電気もちつき器を活用されたようです。
投稿者:リハボスat 09:29 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
しばらくリハビリに関したお話の更新ができませんでした。
皆さまお健やかに新しい年をお迎えになられたこととお慶び申し上げます。
今年も、日々のリハビリに関係したちょっと素敵なお話を紹介させていただきます。
石川の冬 新年・・・ 雪吊りと戌
「松に雪吊り」と「ひゃくまんさんのちぎり絵」は3階療養棟の作品です。
「松に雪吊り」は、12月に飾ってあった「クリスマスツリー」のパーツをそのままアレンジして使用したようです。
通所利用者さんと、3階まで遠征移動して観賞してきました。
投稿者:リハボスat 09:48 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
100円均一にガラスアートの塗料が売っているとの情報を得ました。
切り絵調のステンドアート
通所前には2羽の紋黄揚羽(モンキアゲハ)が、花に寄り添いひらひら飛んでいました。
投稿者:リハボスat 08:54 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
津幡町内を訪問リハビリや通所リハビリのリハビリ会議等でじっくりと回らせていただく機会が増えました。通年と変わらぬ情景の中に、新たな気づきがあります。
ナナカマドの葉と実、色づき
辛夷(こぶし)か木蓮(モクレン)の実
山法師の実
姫りんごの実
また初夏に桃がなっていたお宅の玄関脇のお庭は秋も実りがいっぱい
ぶどう・椿・柿・芋の零余子(むかご)
私(50代 作業療法士)は小中学校時代に兼六園近くの家(高齢ひとり暮らしの親戚宅)で生活していました。
週末には掃除をしましたが、廊下の板の隙は洋服ブラシでゴミを起こして掃除をしていました。そして白鳥路やその頃無料だった兼六園で椿の実を採ってきて、木槌で潰して実を取り出し、木綿の袋に入れて更に実をつぶします。それで廊下や襖の枠を磨くとピカピカになりました。懐かしく思い出されます。
今年もふぃらーじゅ敷地内には、行く種類の柿・花梨(かりん)・栗・柘榴(ざくろ)が実をつけています。そして木通(あけび)をいただきました。ハロウィン仕様です。
ムラサキシキブはたっぷり実り、濃い紫に変わりました。実るほどに頭を垂れてきたので、支柱が施され、いい枝振りとなっています。
投稿者:リハボスat 11:13 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
リハビリ会議でお邪魔したお宅で、夏の蔓性植物として、朝顔ととともに植えられていた
パッションフルーツが熟しました。
投稿者:リハボスat 10:34 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:葉っぴぃat 10:42 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
梅雨まっただ中 新盆が過ぎ、晴れればただ蒸し暑いこの時季
この時季ならではの 暑さをものともしない花木の姿に 力をいただくことができます。
訪問のお宅で半夏生(はんげしょう) 葉の中ほどから別の植物が出ているめずらしいものだそうです。
特養裏の土手 数年前、草花塾のボランティアさんが水仙と紫陽花を交互に植樹していただいたところは、この時季、色とりどりの西洋あじさいと額紫陽花が咲き誇っています。
なかなか利用者様の目につかないところにあるので、通所の皆さまの 紫陽花ロード兼つばめ第2段見学コースになればいいなと思います。
毎年ブログで紹介している 「木津桃」もどきの3本の木と柘榴の木の横に、今年春初めてバラ科の小花の咲く木を発見しました。今は小さな実をつけています。そしてこの夏、その近くにある木が夏椿であることを知りました。たくさんの朱色の花をつける柘榴から、視線をめぐらすと、足元にたくさんの白い椿の花が落ちていることに気づきました。夏椿は「沙羅双樹」に似ているとして「沙羅の木(しゃらのき)」とも呼ばれています。朝咲いた白い花の命は短く夕にはぽとっと落ちるとのことです。
利用者さまが持ってきてくださった珍しい向日葵・ミラクルチョコレート
インターネットで調べたその種類より更に濃い焦げ茶色の向日葵でした。
秋には薄紫の仁丹のようなたくさんの実をつける「紫式部」ですが、今は可憐な小さなピンクの花を咲かせています。
津幡町内の山肌を色なす「合歓木(ネムノキ)」 傍によって見てみると ピンクに見える花の花弁が細いのにまた驚きです。この木は丁度1本だけ、施設向かい道路を挟んだ津幡川の横に生えています。7月21日の誕生花でした。
ウエルカムブラックボードでは、山本施設長の描かれた詳細な合歓木のイラストも紹介できればよかったのですが
TVや北國新聞で紹介された 津幡町内船橋の古代の蓮(大賀蓮)を見てきました。背が高く写真のような美しいピンクの起きな花を撮ることができませんでした。
ふぃらーじゅ施設の道路を挟んで、田んぼがあります。その一画は、蓮田です。ここの蓮は大賀蓮ではないのか、毎年大きな花がいくつか咲きます。今はまだ咲いていないようです。
訪問リハビリで訪れるお家で
水瓶の中の睡蓮そして町内のどこよりも実がついて色づきのはやい栗の実
リハビリ会議で訪問したお家でパッションフルーツまだ青いですがたくさんの大きな実をつけていました。
投稿者:リハボスat 16:02 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
第1陣 6月21日(水)、第2陣 7月6日(木)に大阪保健医療大学OT専攻 辻先生の引率のもと、タイ・チェンマイ大学作業療法学科修士課程の学生3名ずつの1日施設見学がありました。
事前準備
ローマ字での名札作成 (利用者様・各スタッフ)
ウエルカムボード製作
折り紙小物製作
のもと、通所リハビリの1日の流れを見学体験していただきました。
15時のおやつ前には、日本の季節の唱歌などを歌唱しました。
7月は、5,6,7とそれぞれお誕生日を迎える方がおいでましたので、Happy Birthday To You も歌いました。
ちょうど学生さんのおひとりが7日生まれでした。
プロジェクターでiPhoneのyou tube の英語歌詞の画面を投影して 皆で英語っぽく歌いました。
6月21日の交流から
7月のカレンダー塗り 集団体操 桜の器(折り紙)
7月6日の交流から
頭の体操プリント おやつを一緒にあじさい折り紙 ミニ色紙飾り
この日は、93歳 A様(独力で英語を勉強し、戦後金沢駅等でGHQの通訳も務めた)が時折り、他の利用者様の質問を受けて対話して伝えて下さいました。
言葉の壁はありますが、どちらもさすがOT(リハビリ資格 作業療法士)
折り紙工程を認識され、周りの利用者様に手順を指導していただけました。
そして利用者の皆さまには、名札(ローマ字)をつけて帰っていただき、家の人に聞かれたら、今日の出来事を自分の口で報告してくださるようにお願いをしました。
6月交流の利用者様のお二人は、そのまま手持ちバッグに名札をつけて下さっている方がおいでます。
このような機会は、そうそう巡ってはきませんが、ドキドキしながらの交流される皆さまはとても活動的でした。
投稿者:リハボスat 16:42 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
訪問リハビリで津幡川の傍の屋外歩行練習。
玄関先の段を降りる際に手すりがないので、一度そこでふらつかれたことがあり手はかけませんが、注意を払います。
人も車の通りも少ない川沿いの道に見つけました。
大きな白い花。まずは写真を撮りました。
施設長に見ていただくと、これが「泰山木(タイサンボク)」6月8日の誕生花としてウエルカムボードに描かれていたことがありました。
名前も良く耳にしますが、こんなに大きな花だったとは驚きです。
梅雨の晴れ間の屋外歩行。ツバメも見られるし、今日はちょっと違うコースへといざないました。
いろいろな実のなる木が植わっているのは知っていましたが、勤務して10年。この時期に見に来たことがなかったので、こんなところに杏と小梅がなっていました。
杏も小梅も枝をとろうとするとポロポロと実が落ちてしまいます。
小さな虫もいっぱいついているようでした。柿もまだ青い小さな実がなっており、栗の花も盛りでした。
投稿者:リハボスat 16:58 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
6月21日 タイ王国 作業療法大学院生の見学の日
もともと小さめの巣に見えました。大きなヒナ5羽が狭い巣の中でひしめき合っていました。タイ王国にはツバメはいないようです。珍しそうに何枚も写真を撮っていました。
ちなみに1羽のヒナは悲しい事に先週末、巣から下に落ちて死んでいたそうです。
6月24日
昨日から1羽ずつくらい巣から出ていたのかなぁ
今日は朝から巣は空のまま、玄関先・リハビリホール横をたくさんのツバメが飛来したり、止まったり、地面で休んだり・・・
屋外歩行の際は、1m近くまで寄ってもじっと地面から飛び立ちませんでした。
午後からは、少しづつ遠くまで飛ぶ距離を延ばしているのか、老健近辺から姿を消す時間が長くなっています。
投稿者:リハボスat 17:06 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
昨日までやや肌寒い日が続きました。今日はしっかり晴れています。
屋外歩行も気持ちよ〜く歩けました。
本日の蔓バラ
今日は,花を小さく切り、薔薇を主にアレンジしてみました。
薄(ススキ)の葉の上に薄の葉で作ったバッタを載せて(山本施設長作・・・以前のブログではシュロとクリアファイルでのバッタ紹介)
敷地内に落ちていた「ツバメの卵」と思われる小さな卵(ウズラの半分くらい)
いよいよ来週、タイ王国の作業療法学生を迎えるにあたり、利用者様のローマ字名札の作成
名前は油性ペンで、そこにいろいろシールやマスキングテープで飾りつけをしました。初めての国際交流を楽しみにされておいでる方も多いようです。 お一人は、持ち帰りプリントの記名をローマ字で書かれるようになりました。
先週末から巣から顔を出すようになったヒナ達 6羽いるような・・・
土曜朝の「所さんの目が点」でツバメの特集をしていました。
産まれたては身体が赤くまだ羽毛生えていない映像が紹介されていました。ここのヒナ達は、身体が少しグレーで羽毛がもこもこしており、黄色い嘴を元気に大きく開けます。生後何日なのでしょう。
さらに番組では、水に顔をつっこみエサを採っている親ツバメが出ていました。ふぃらーじゅ周りには木々が多く、すぐ傍に津幡川が流れているここのツバメはどこからエサを調達してくるのでしょう。
投稿者:リハボスat 08:57 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
6月6日火曜日 本日も快晴なり
施設の中にこもっているのはもったいない!!!
今日は、延べ10人くらいと屋外不整地を歩いてみました。
待ちわびている玄関脇のツバメのヒナ誕生はまだのようです。
その他、玄関脇の花壇や地植えの草木を加えて、急遽アレンジフラワーを作っていただきました。
そして 1枚の歯に、白ピンク混じりの少しチクチク突起のある小さな丸い物がついていました。
山本施設長から「虫こぶ」と教えていだたきました。
「バラハタマバチの虫えい」だそうで、中には幼虫がいるとのことです。
見た目は砂糖菓子のようです。今日も初めての発見ができました。
投稿者:リハボスat 14:41 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
6月と7月にタイ王国の作業療法学科の大学院(修士1年)生を、それぞれ3名ずつ当施設で見学交流体験として受け入れることになりました。
何と言ってもコミュニケーションが大切です。
むこうは、自分達のニックネームをカタカナを練習して名札を作ってきてくれるそうです。
それで、こちらもお迎えする水曜日と木曜日の利用者の皆さまともちろん職員も英語表記の名札をつくることにしました。
簡単なあいさつの言葉はタイ語と英語を練習します。
漢字 ひらがな そしてヘボン式(大文字 ブロック体)に変換して書く。
日頃、高難度の文字パズルに慣れ親しんでいる皆さまは50音表をもとにしっかりとご自身の名前を書ける方が大半であったのに驚きです。
A様 男性70代
表も見ずに「書いてみるわ」と書き始め、筆記体でも書かれた方がおいでました。同居のお孫さんの影響でしょうか、、、「最近は学校で筆記体は習わんし、書かんそうやな」
そうなんですよ。私も中学では筆記体を習ったので、自身の子供たちの英語学習を見て、へぇと驚いたものです。
B様 男性 90代
「わしゃ 中卒や!」と言いながら、この方も50音表は見られず、さらに、2回目には、「英語では 名前の方から書くもんや」と、ファーストネームを先に、次にファミリーネームを書かれました。エクセレント!!!
投稿者:リハボスat 16:09 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
5月中旬から花咲く薔薇、種類によっては年に3回以上花が咲くらしいです。
今か今かと待ちわびた、ふぃらーじゅの小ぶりの蔓バラに無数と言ってよいほどの花と蕾、その濃い紅色で目を楽しませてくれる季節になりました。
花は小さくても薔薇らしい匂いを漂わせています。
通所に活けて、大きな枝は丸くリースにしてみました。
そして、通所リハビリの歩行ルートであるふぃらーじゅ銀座通りにはまるで造花? ブリザーブドフラワー? と思えるような、淡いピンクのグラデーションが華やかな生薔薇のアレンジが飾ってあります。看護部長のお家のお花だそうです。
投稿者:リハボスat 15:50 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
通所リハビリふぃらーじゅでの活動
頭の体操活動プリント集をまとめるにあたり、A様のご利用開始時のプリント(約2年前)を見ると、えぇぇー!と驚きがありました。
最近の整った字体を見慣れているせいか、以前の字体は拙劣で筆圧も薄かったのです。
頸椎の術後で、指の巧緻性が不十分で、その頃は鉛筆を太くするなどして書字に臨んでいただいていました。
その後、自宅で新聞のナンプレに挑戦していることをお聞きし、通所ではタブレットのナンプレアプリで毎回1ステージずつクリアして20ステージには到達しました。書写から漢字混じりパズルプリントにも挑戦され、自分で辞書を取りにいかれ調べるなど積極的に取り組まれて現在に至ります。
字を書くだけでなく、様々なパズルを解くことでもちろん、認知機能の維持・改善も狙いです。
⇒
約2年前の字 利用開始半年後と現在の字
そして 継続は力(なり) 英語のことわざより 大学受験ラジオ講座で30年以上まえに良く耳にした言葉です
あのころもっと努力していれば。。。利用者様の日々の活動から、年齢は関係ないな、幾つになっても努力は実を結ぶというのが感じられます。
投稿者:リハボスat 08:46 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
老健ふぃらーじゅ通所リハビリでは、毎年11月の「文化の日」に合わせて、秋に作品展示を実施しておりましたが、今年は感染症対策を兼ねて面会者様・ご家族様の来訪された際に多くの方の目にとまるようにと時期をずらしての開催となりました。
通所リハビリでの「頭の体操プリントファイル」は、それぞれ分厚く重みがあり、内容も皆様の向学心と新たな知識への探求心に満ちています。
辞書(書籍・電子辞書)で調べる・気の合う仲間と相談する。昼食後のいっぷくもそこそこに、また活動の声かけも耳に入らず、集中される方がたくさんおいでます。
素敵な作品展示は4月28日までとなります。
投稿者:リハボスat 14:41 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
昨年10月26日のブログで「目標を達成後の通所リハビリ卒業」として紹介させていただいたAさま。
「町内スーパーマーケット内を歩行車を用いて歩いて買い物をしたい」という新たな目標のために、訪問リハビリで支援を継続しています。
今月から「要支援」になりサービスが減少しましたが、家事だけでなく、趣味活動も更なる広がりをみせています。
この日、麹から作ったという「塩麹」を5瓶みせていただきました。胡瓜やセロリを漬けると美味しいとのことでした。
鍋にはいい飴色の「豚の角煮」がありました。冷えてから油脂の固まりをすくって捨てたとのこと。油ものの処理の仕方で意見がぴったり合いました。
そして、年配者用のスマホを購入されていました。
時々、訪問リハビリでタブレットを利用していましたので、操作には特に困らず。
逆に、年配者の誤作動を考慮してか、しっかり推さないと反応しにくいと教えてくださいました。
投稿者:リハボスat 11:35 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
訪問リハビリで町内を車で走る日々。この時季ならではの変化を感じます。先週お訪ねした家も今週は、もうその景色の色が変わって見えます。
通所の皆さまにも是非、送迎時には車窓の景色を楽しんでいただければ良いなと思います。
通所リハビリの入り口には、このようなウエルカムボード(施設長の手描きブラックボード)があります。皆さまも目をとめていかれます。朝のオリエンテーションでは、このボードを読み上げます。ここには、誕生花が書かれているので、皆さまから、それらがどんな花か知りたいとの声を聞きます。
津幡町内の春を彩る花木
投稿者:リハボスat 10:56 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
通所リハビリのホールにこのチラシを貼って、半年以上経過しました。
おひとり興味を示された方がいましたが、結局靴のみの注文になりました。
今回、A様が初めて購入を希望され、オークスライフケアさんと相談して購入に至りました。
靴の購入にはいろいろな条件が必要です。
まずは転倒防止! 足の形状に合わせる、装具着用の有無、主に屋外不整地で使用か・施設内での使用か等です。
飾り布の縫い付けをするためには、靴本体が合皮やビニールではできません。布地である必要があります。幸い、徳武産業のあゆみシリーズ「ダブルマジック(ウレタン底)」にも「ダブルマジック?」という、ゴム底の屋外用ができたとのこと。
A様は、左足にはオルトップ装具を着用されていますが、特に左右の大きさを変える必要もありませんでした。靴本体の生地の色を選択し、甲ベルトのワンポイントに合わせる柄生地も選択しました。
如何ですか!?
A様は、普段はほぼ独居で、最近は小型犬との生活を楽しまれており、週2回、通所リハビリをご利用い
ただき、身体リハビリ、頭の体操活動、交流等と積極的に活動に取り組まれ、宿題としてご家庭でも
頭の体操プリントに取り組まれています。
娘さんたちは県外在住なのですが、毎年1,2回は娘さんと遠方へ旅行をされています。
3月は、群馬の水上温泉に出かけられたとのことです。今年は、ワンちゃんも同行できたとのことでした。 新しく購入した靴を履いて
春来たりなば お洒落を楽しむべし! 気持も明るくなりますね。
投稿者:リハボスat 17:23 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
あと2日で新年度突入です。
2月には、生活行為向上リハビリを終了後にも、週1回のご利用を継続されたA様が通所リハビリを終了されました。
今日3月30日、この日はお二人の卒業者を送りました。
帰宅前の時間帯に、おふたりには、当施設施設長から卒業証書を授与し、蛍の光の合唱でその卒業を皆で共感しました。
施設長からは「素晴らしい決断をされました。また機能が低下し不安になられたら、いつでも戻ってきてください。」と言葉かけがありましたが、お二人には迷いや不安がないかのように見受けられました。
B様 93歳 女性 約3年のご利用です。この度、自ら認定更新を受けないと決断されました。「家事・畑作業・自宅での自主運動で頑張ってみる!」との決意を皆様の前でお話ししていただけました。
C様 89歳 女性 2か月半のご利用でしたが、通所介護への移行が決まっています。
歩行が安定し、近所のスーパーに一人で買い物に行く機能も改善することができました。
ここでは、たまたま隣市在住の旧・石川県津幡高等女学校(戦前〜戦中)での同級生と数十年ぶりに会うことができました。
投稿者:リハボスat 08:50 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:葉っぴぃat 17:14 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
平成27年介護保険改正後、当通所リハビリ初の目標達成後の修了を迎えた利用者さんを紹介させていただきます。
通所リハビリが追加になり、歩行車歩行での歩行距離や身体リハビリの機会を多くもつことで、身体機能が改善し、それに伴い身辺動作も安全に速くこなせるようになりました。訪問介護のほとんどを調理動作に切り替え、配食サービスをやめました。
2年前にできなかった、午の干支飾り(縮緬)を15体つくり始め余暇活動にも取り組むことが可能になりました。以前はミシンも使っていましたが、今は半返し縫いです。右手には前腕からさきが常に震えがあります。見本通りでなく、鞍などをプラスされて作られます。
そして、もう一つ!趣味を通り越した完成度の高い作品ばかりの皮革製品作りも長く中断されていました。ご自身の中で「もうやれない・やらない!」と、訪問リハビリで関わった2年前に、断舎利のように、工具や材料の多くを皮細工の先生のところあげてしまわれました。まだ磨き仕上げをしていなかったトートバッグ、背面にはぽつぽつと白い染みが浮いていました。数種のサンドペーパーと磨き剤で仕上げをされた作品をお借りしました。
「以前の様な主婦としての生活を目標に、廻りの人たちの手助けを受けながら少しずつ回復する。一つの動作ができるようになると、もう一段もう一段と少しずつ目標を挙げて、自分が出来ることが増えていくのがうれしいです。」
投稿者:リハボスat 09:44 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
10月8日(土) 今年も参加してきました!
お楽しみ部門に。。。対戦チームとも同じような年齢層・障害度でした。
結果は、、、聞くだけ野暮というものです。
オリンピックイヤーでもある今年、参加することに意義がある。
大会当日までに
1) ユニフォームのTシャツを揃え、8枚にゼッケンを縫い付けます
2) 他のチームは応援幕を2階から吊るすところが多くて、今年はふぃらーじゅも作製しました
3) 半月前から、日々のレクリエーションは重点的に風船バレーを敢行
出場選手を鍛えてもらい、壮行も兼ねて エイエイオー
そして当日 いしかわ総合スポーツセンター
今年は30回記念でした。例年とはことなり、長期にわたり連続して出場された個人やチームが表彰されました。
24回、23回と連続出場された方が表彰されていました。休みなく続けて何かをするということは大変なことですよね。
そして 我が葉っぴいは3戦中 最終戦にて快勝 「敢闘賞」をいただきました。
投稿者:リハボスat 10:01 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
10月の始めに30度近くの暑さに見舞われました。そして台風18号の石川襲来!!!
薄(ススキ)が脇道いっぱいに揺れる中、招かれざるブタクサ(セイタカアワダチソウ)の黄色い蕾も目立ち始めてきました。満開にある前に、根こそぎ刈ってしまえばいいのにと思います。
意味ある作業(活動)を応援させていただくふぃらーじゅリハビリですが、またひとつ紹介させていただきたいお話しがあります。
「芸術編」
2年前にケアマネさんから紹介されたA様
毎年ちりめんで干支飾りを作製し、親しい人にあげていたのに、12番目を作る前に身体の都合が悪くなりました。
訪問リハビリを開始し支援を続けていました。
今回、大腿骨を骨折されより下肢機能・歩行能力を集中的に改善させるために、期間限定での通所リハビリを追加されています。
一言では表現できませんが、移動方法や家事動作の方法を見直し、徐々に身体と日常生活動作が機能改善する中で、気持ちと時間の余裕ができ、残りひとつの干支飾りの作製を再開されました。
ひとつの干支飾りは15人分つくります。以前はミシンを使用しましたが、今はひとつひとつ手縫いです。
さて、通所リハビリふぃらーじゅにて展示し、利用者様にもクイズを提示しました。
「さて、現在作製中のひとつ足りない干支はなんでしょう?」
そして「実り編」
訪問先で立派な松の剪定をされていました。まだ青い松ぼっくりと枝を3つほどいただいてきました。
施設周囲の柿の実もたくさん実り、色づいています。
先週もいただきましたが、今日いただいたのはばかでかい!木通(アケビ)。
鬼灯もそのまま置いて置くと、皮の部分が繊維だけになります。
そして、やはり訪問先のお庭の「酔芙蓉(スイフヨウ)」 白から濃いピンクに色が七変化します。
投稿者:リハボスat 17:18 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:葉っぴぃat 10:11 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
今年も、梅雨明けと同じくして3本の木津もも!?とおぼしき木にたわわの実が実りました。
ネットで「木津桃」の画像検索をすると、ふぃらーじゅの過去のブログにとりあげた写真がヒットします。
本当の「木津桃」の写真はなかなか手に入りません。桃の仲間で調べても、なかなかふぃらーじゅに実るものと同じ実が見つかりません。
しかし、昔、木津桃を食べたことのあるふぃらーじゅご利用者様は、「これは木津桃や!」と断言していただけます。
盛夏を迎え、また今年も、熟れた実が万有引力のもと、地面に落ちて朽ちるのでした。
そして残念なことに、毎年、独特の香りととも甘い実をつけた「無花果」が、枯れていまったようです。
どこかの枝から新芽が出ていないか確認しましたが、全体的に覇気なく枝は水気のない軽さでポキンと折れていまいます。
木津桃3本と左端の柘榴が今年も夏を主張してくれています。
投稿者:リハボスat 18:00 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
通所リハビリでは、月半ば以降に「次月のカレンダー塗り」を実施しています。
どの施設も利用されている「月刊デイ」を原本にページ表示など余分な箇所を取り除き少し大きく拡大したものを毎月5種類ほどから選んでいただいています。
その月刊デイでは、時々少女・美人画の塗り絵がありました。
HPでその作者である「喜翔のぬりえ〜無料ダウンロード」というのをみつけました。塗り絵の見本作品もあります。
B4大画用紙に図案をコピーし、取り組んでいただきました。塗見本があると安心して取り組めるようです。
現在は季節の風物を題材にした図案を選んで実施していただいております。
また韓国ドラマが好きな方は、韓国時代劇のグラビア本を熱心に読まれていました。韓国時代劇の塗り絵図案に挑戦されました。
投稿者:リハボスat 14:00 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
ブログによると、昨年の3月の終わりころ以来のAAAでした。
今回の参加者は 特に通所リハビリは興味関心チェックリストの 「動物とのふれあいをしている・してみたい・興味がある」のどれかにチェックを入れられた利用者さまに、本日の犬の訪問をお伝えし、希望者をお誘いしました。
長いおつきあいでボランティアで遠いふぃらーじゅまで来ていただいており、さらにご本人も犬君も身体に不調を抱えておいでるというのに、ありがたいことです。
本日は7月の参院選の不在者投票もあり、玄関ロビーで触れあいました。
皆さん、一様に優しく柔らかな表情になられ、ケンタ君と名前をよんだり、腿の上に抱きかかえ、さすったりしていただけました。
不在者投票の帰りに、ケンタ君と触れあわれる方もいました。
いつもはなかなかお話ししていただけない方が、通所ホールに戻られたあと一部想起して職員に答えられていたそうです。
投稿者:リハボスat 12:17 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
今年は昨年の巣のひとつに一組のツバメが住いを構え、4羽のヒナがかえりました。
10日金曜日、2匹の親はひっきりなしにエサを運んでいました。ヒナも大分大きく育っていました。
外に出て動画撮影をすると、親が周囲を旋回したり、非常階段に休んだりと、なかなかヒナの下にやってきません。
汚れの目立つガラス戸越しに撮影しました。1羽が巣の縁にお尻をつきだして糞を落としている横に、親がやってきて1羽のヒナはエサをもらっている決定的瞬間を録画(津幡町リハビリ連絡会のiPADで)することができました。
翌11日土曜日、出勤すると巣ごと地面に落ちており、ヒナたちが地上でよたよたしている所をスタッフが発見しました。
特養の(昨年親にはぐれ、地面でもがいていたスズメのヒナをお世話した、また何でも色々な修理や工夫に知恵と技を貸してくださる)Mさんが、金属製ザルで巣を受けるようにして吊るしてくれました。最初は警戒していたものの。。。
13日月曜日には6羽全部がそろってこの巣で暮らしていました。
前より警戒しており、ガラス戸を開けるとなかなか巣に近寄りません。
14日火曜日、2階のベランダでヒナたちが地面をちょんちょん跳ねていたということを入所のリハビリスタッフから報告を受けました。
投稿者:リハボスat 11:38 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:葉っぴぃat 10:35 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
通所利用者様に楽しく且つ認知症予防に少しでも効果がありそうな活動が提供できないかと色々なアプリを試してきたのでいくつかご紹介します。
1.漢字検定アプリ
小4(5級)〜高卒(準2級)までの「書く」「読む」「部首」「書き順」などを学べます。
自発書字では字の一部が抜ける方。どうしても枠内に合わせて字が書けない方。発語に支障がある方にはまず読んでから、かなを選ぶなどいろいろと目的に合った課題を楽しめます。
2.英語検定など
戦後金沢駅でGHQの通訳をされていたK様
最近は視機能低下で特に書くことから遠のいているようですが、クイズ式の英語アプリや歴史クイズを楽しまれています。
3.ジグソーパズル
今もご家庭でジグソーパズル製作を継続されているT 様。
春にはふぃらーじゅの玄関ホールにてパズル作品を展示しました。
まず完成の絵柄をスクリーンショットしてプリントアウトします。
T様は1日(30分前後)で69ピースを完成されますが、左側の注意不足のある別の利用者様には12ピースに挑戦して頂きます。
4.ナンプレ(数独)
春先に初めて地元紙のナンプレに挑戦し、切り抜きを持参されたK様。ほぼ利用ごとに簡単コースではありますが、1日1つナンプレに挑戦していただいています。
最近では自ら完成までにかかった時間を記録されています。
5.BRAINFLAT(ブレフラ)
制限時間内に上の表示部に出てくる数字と同じ数字を下の1〜9から選ぶ。それが○の数であったり、計算の答えだったり、穴あき計算の数字だったり、後半は毎回下の数字の配置が変わります。
6.ピアノタイル・ヨーキーピアノなど
まるでクラシックのピアノ曲を自分が弾いているような、両手の協調性と反射神経と音楽を聴いてフィードバックできること。
ピアノタイルは上から下りてくる黒鍵のような黒いタイルを下から順にタッピングします。
ヨーキーピアノは五線譜に下りてくる○を白は指1本、オレンジは指2本、緑は指3本、ピンクは4本の指でタッピングします。
自分の触れた○が綺麗な和音を奏でるのは爽快です。あまりに速いリズムの曲はご利用者様には困難なので予め曲やリズムについて選定することが必要です。
投稿者:リハボスat 09:36 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
通所リハビリ 姿勢よく歩く! 廊下の端からは津幡川と敷地内の木々が見えます。
花桃(木津桃?)についで、満点星(ドウダンツツジ)の花が咲き終わり、少し間があいてやっと濃いピンクの薔薇が花盛りになりました。
この時期、通所リハビリには利用者さまが持ち寄られた普通の大きさの薔薇や他色とりどりの花が卓上を飾っています。
ふぃらーじゅの薔薇は、花は小ぶりでも一つの花の花弁の数がとても多く、薔薇の香水のようなよい香りを漂わせてくれます。
好天の日は、日に何度かに分けて数人の利用者さまと屋外を歩きます。この日は、この薔薇を切りに来ました。
綺麗な薔薇には棘がある。花と葉が小さくても、鋭い棘はたくさんあります。
3年前の花盛りの時期に、この薔薇の枝を切って丸くまとめ生のリースを作ったことがあります。
手や前腕のあちこちにに棘の傷ができ、とても痛かったのであれ以来作ってはいません。
投稿者:リハボスat 17:58 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
通所リハビリでは今年も恒例の菖蒲湯を提供しました。
菖蒲のいい香りに包まれ、利用者の皆様は無病息災を願ってゆっくりと浸かられておられました。
投稿者:葉っぴぃat 17:45 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
以前は、県内業者に直接取りに行き入手していた靴下はぎれ
だんだん色のバリエーションがなくなり、数年前に最後に入手した時には、白を色々な染料で染めて使用しましたがそれもほとんど底をつきました。
2月頃、ネット検索でみつけた新しい入手先。
注文してみましたが、全国からの依頼が多くいつ発送できるかはわからないとのことでした。
5月半ばやっとはぎれが到着しました。
奈良県広陵町商工会「靴下ハギレリサイクル事業」のHP(ホームページより)をご参照ください。
大きな段ボールにいろいろな色のハギレが混ざっているので、それを色別に仕分けするのも大仕事です。
色分けができたら、新たに作品作りにとりかかる事ができます。
投稿者:リハボスat 11:18 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
今話題の「生活行為向上リハビリ」の中に、環境面のマネジメントがあります。
既製の福祉用具や生活用具で不便な場合は、他の物で補えるように考えます。
A様は独居で四肢や手指の関節に変形痛みがあり、重たい掃除用具を歩行しながら使用するのが困難です。
以前紹介させたいただいた食事用の箸の代替として、お試しの「ポテトング」を継続使用されています。
まず、通所ご利用の時に通所のシルバーカーでモップを保持できる物を試してみました。
当初はS字フックと結束バンドでとめられないかと考えました。結果はまあまあ良い感じでした。
通所リハの廊下は難なくモップ替わりの柄付き雑巾がけができました。
翌日の訪問リハビリの際には、ご本人用・家内使用のシルバーカーに、モップを仮止めして試用しました。
?つける角度、?つける位置(前輪の前か後か)、?モップの傾斜、?何で止めるか(普段の歩行時には外せて、掃除時にはずれずに保持できること)
家での実際・・・
上部の固定はもともとシルバーカーについている杖ホルダーのベルクロを利用(ベルクロの先端を工夫しないと、外す時には指先に負担がかかりそうです)し、下部ではアイリスオーヤマの杖ホルダー(試しにもらったものですが、定価は1個1,000円くらいです)を用いました。今度は、もっと安価な代替物を検討します。
廊下フローリングはこれで可能ですが、居室や居間の畳みや一部カーペットの場合は、モップが使えませんね。
別のご夫婦で身体に障害がある方のお宅では、ルンバを使用されていますが、絨毯等の調節が不十分で、表面が荒れてしまっているそうです。
投稿者:リハボスat 11:04 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
平地の桜はもう見頃も終わりに近く、葉桜になりつつあります。
とても暖かく、好天の土曜日。
今年もツバメが通所リハビリ外の軒下の巣を改修しています。時々、上方のどこかで下を警戒しながらせっせと巣の補修に材料を運んでいます。
ひとつ隣の昨年ツバメが巣立った後にスズメのお宿になった巣は、壊れ方が半端ない状態です。
こちらにも別のツバメが改修して入ってくれるといいな。
午後のレクリエーションは、お天気に誘われて施設周りの散策とお花見でした。
投稿者:リハボスat 10:35 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
本日は GARAGEBANDのアプリ
これを立ち上げると、ピアノ鍵盤が出てきます。
いろいろな楽器の音に替えられますが、ピアノの音源で楽しみました。
イロハやドレミなどどこにも書いてありません。各ドの白鍵に薄くC2、C3,C4と印がついています。
以前、自宅での会議の際に玄関ホールにアップライトのピアノがあり、時々弾いているとのことで、実際に座って弾いて下さったA様。
転倒等で一人での移動が難しくなり、今はピアノを弾かれることはないそうです。
聴こえ辛さも進んでおいでるようで音量を上げてiPADをスタンバイすると、音階を口にされながら、「港」「日の丸の旗」「チューリップ」などを弾いていただけました。
その音を聴いて、B様がこられ、またいろいろな曲を弾かれました。
そしてC様。「故郷の人々(スワニー川)」を弾かれましたが、5段目の♪長き年月(としつき) 旅にあれば♪ の音階が出てこないようでした。音を取りながら、本人に音階を書いていただき、その後練習して通しで弾いていただきました。
そして、この日もyoutubeでカラオケ(本人歌唱画面あり)を楽しみました。
続きの聞きたい懐かしい曲は50音日本語文字盤で打ち込みすることを覚えていただきました。
投稿者:リハボスat 10:24 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
平成26年度津幡町リハビリ連絡会が県の「リハビリテーション技術ネットワーク構築事業」に参画した際、その予算でコミュニケーションツールとしてiPadを1台購入しました。その後、1年をかけてリハビリ連絡会所属の施設・病院で利用され、久しぶりにふぃらーじゅに戻って(回って)きました。
通所リハビリでは
1)カラオケ好きなA様 三笠優子さんの「母恋三度笠」をyoutubeで練習
2)腦トレアプリで様々な腦トレに挑戦B様 アプリを入れた際にOTも挑戦。全部で7種のプログラムに挑戦すると腦年齢が算出されます OTの年齢―9歳の判定
私のひと回りほど年長の利用者さまが挑戦されました。やりながらルールを把握した私と違い、1プログラム毎に説明して挑戦していただきました。
私の判定―3歳と算出され、とても喜ばれました 私は、、、悔しいです!
3)オセロの盤を使って2人で対戦されるのを楽しみにされているC様 対戦相手のいない時、練習として「リバーシ」を行いました。
4)将棋対戦を楽しみにされているD様 入浴やリハビリで相手と時間が合わない時に将棋のアプリを用いました。
5)麻雀でいつもの仲間と楽しまれるE様 振替利用で今日は面子が揃わず以前のパソコンでは、マウスの操作が難しくなかなかカーソルを合わせられませんでしたが「麻雀」のアプリはすぐに操作が可能になられました。
6)生活行為向上リハビリのF様 通所に通いながらも、退院後に元の仕事を再開されています。身体応用動作的には、屋外不整地の両手に物を抱えての運搬練習などを実施し、新たに 長期に離れるキーパーソンの息子さんとの連絡ツールにタブレット使用の可能性が出てきました。携帯ともパソコンとも異なる50音表での文字入力練習を開始しました。
訪問リハビリでは
7)長く民謡から離れていたG様 家では居間で臥床傾向ですが、youtubeで民謡を流すと以前より声は小さいようですが、長く息が続き、しっかり歌うことが可能でした。発表の場では自身で着付けた着物で臨んだそうです。画面の歌い手の着物までしっかりとチェックされていました。
8)もともとご夫婦でタブレットを活用されているH様
大腿骨挿入の金具抜去の手術の入院の際には、新たに小さめのタブレットを購入されテレビ視聴やゲームに活用されていたようです。訪問の際に、使用した腦トレアプリもインストールされました。
このお家のタブレットのアプリを確認し、「数独ワールド」と「1桁速算トライ」をチェックさせていただき、リハビリ連絡会のiPadに早速インストールしました。
腦トレのプログラムから「判断力」を判定される漢字と色の置き換え問題は、脳がとても惑わされて混乱します。
また次の施設に回さないといけないiPad...名残惜しいです。
投稿者:リハボスat 10:34 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
ここ数日良いお天気が続き、町内・施設の春の草木が色とりどりに花咲き出しました。
廊下歩行の端の窓から見える3本の花桃の木が、すこしずつ色づいて見えるようになりました。実際に屋外歩行として2組のご利用者さんとその木のところまで歩いて行きました。
ノルディック杖で姿勢よく歩かれるM様が「あっ ツクシ、ここにも、あそこにも」と足元の草の中に次々と見つけられます。
私は、なかなか気付けませんでした。
「茹がいて酢味噌和えしたわ」「茹でた汁でご飯を炊くと薄赤いご飯になるがや」
袴を取って金平風に炒り煮するなど、知ってはいますが、私も食べたことがありません。
2組目の方は、ツクシを採ったあと別の芝生の中のクローバーの中から、四葉がないか熱心に探されます。
なかなか見つからないね。幸せの四葉は...と諦めました。
ちょっと傾斜があったり、凹凸の土や草地は、歩行車の車輪が思うように操作できません。
投稿者:リハボスat 09:59 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
お釈迦様のお誕生日 花祭り・灌仏会(かんぶつえ)は4月8日
お釈迦様のお亡くなりになった日 涅槃会(ねはんえ)は2月15日です。
新暦2月15日または旧暦の2月5日前後に、禅宗や浄土宗のお寺で行われる涅槃会の法要で涅槃団子が供えられ、撒かれます。
お釈迦様の舎利(骨)を模して 米粉を練って蒸したもので、五色の鮮やかなお団子です。
津幡には高野山真言宗の倶利伽羅不動尊があります。
今年は2月28日に、倶利伽藍不動寺と西之坊鳳凰殿にて行われました。
火曜日には倶利伽羅不動寺近くにお住いのご利用者様から涅槃団子をいただきました。
この日は細い毛糸と鈎針が用意できず、2名の利用者様にご自宅での団子の根付作りを依頼しました。そしてお2人共次の利用日に持ってきてくださいました。
いただくと1年間無病息災に、身に着けると守っていただけるとか。。。
投稿者:リハボスat 10:21 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
12年に1度「苦難や病、不幸が去る」と言われる「申年」、そして4年に1度の閏(うるう)年であり夏のオリンピックイヤーでもあります。
1712年には1度2月30日という日が存在したそうです。
また2月の節分は、年を分ける意味もあり春の節分前後で生まれ年の干支の意味合いも違ってくるようです。
節分 厄払いの豆まき ゲーム
鬼を狙って投げ、手前の箱に五色豆のような玉を入れます。
おじゃみでダーツ
転倒予防には下肢の筋力や反射、バランス能力の他に、よろけた時に支え・踏ん張るために足関節のしなやかさが必要です。特に、加齢とともに爪先を上げる筋力が落ち、可動性が低下します。足の甲におじゃみを載せ、落ちさない様に高い得点の的を狙うゲームを楽しみました。
なかには65点の高得点をだされる利用者さんもおいでました。
ちなみに私の初挑戦は20点でした。
スタッフの下手さは一番笑いがあふれ、場が盛り上がります。
投稿者:リハボスat 15:57 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:リハボスat 17:12 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:リハボスat 14:08 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:リハボスat 17:08 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
現代はメールやラインを用いて簡単に文章を伝達する事ができる便利な世の中になりました。
でも、きれいな紙で手紙やカードをいただけるのはとても嬉しいものです。
11月11日は、例年「ポッキー・プリッツの日」であり、テレビコマーシャルで目にしますが、もうひとつ重要な「介護の日」でもあります。
一月以上前になりますが、石川県から介護への理解をより一層深め、介護従事者や介護を行うご家族等を応援するため、介護に関する啓発活動の一環として「介護への感謝のきもち」を介護者へのメッセージとして介護サービス利用者等の方から募集するイベントがありました。
通所利用者さまに募ったところ、3名の方が思い思いの相手に感謝の気持ちを綴られました。
そのうちの1通がまさに11月11日に施設に届きました。
またその2日後、もう1名が「家に届いたよ」とコピーしたものを持ってきてくださいました。
施設に届いたものは施設職員への、家にとどいたものは介護者である奥様に宛てたメッセージでした。
また、本日(18日)の地元紙の「文化」「短歌」の秀作のひとつに、リハビリで関わった方の作品が掲載されていました。
小さい字でハガキに書いて、病院の職員さんか面会のご家族に投函をお願いされているのでしょう。
どこにいても「活動」されている姿が想像できて嬉しく思いました。
投稿者:リハボスat 17:20 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
とある日、出勤して職員玄関に向かうと「ギュゥワッ!ギュゥワッ!ギュゥワッ!・・・」と何かの鳴き声とともに、上空を白く大きな鳥が羽ばたいて飛ぶ勇壮な姿が目に入りました。
そのまま老健の屋上に止まり、四方を見渡していました。
飛び立ったあと、上空にはまだ月が白く残っていました。
8時頃でしたが、空には雲ひとつなく晴れやかな秋でした。
月とシラサギ(白鷺) 何かラッキ〜♪
『こいつぁ 朝から 縁起がいい〜♪』
皆様にも お裾分けで〜す
投稿者:リハボスat 13:59 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
10月31日(土)10時〜16時 於;県産業展示会3号館
今年も多団体とともに、私たちリハビリ職の所属する職能団体(公社)県作業療法士[OT]会と(公社)県理学療法士[PT]会が各企画ブースにて参加してきました。
この数年、通所リハビリふぃらーじゅのOTとPTがこの催しに参加させていただいています。
OT会は、*軽度認知症チェック *箸操作技能チェック(豆つまみ20個移動速度) *空間認識チェック(線分2等分・3等分課題) *自助箸作製体験 *ADLチェック(新体力テスト−有意義な活用のために−文科省より) *移乗・起立動作、作業姿勢などのポイント指導などを行いました。
また、通所リハビリの利用者さまの協力を得て、「生活行為向上マネジメント」のシンボル、作業の花を作成していただきました。
PT士会は、*ロコモチェック *骨密度測定 *健康・介護相談 *クイズコーナー を行いました。
投稿者:リハボスat 13:41 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
10月のブログで「木通(アケビ)」について紹介させていただきました。 晩秋、ほのかに甘い赤紫の実のなるアケビ科の低木「ムベ」。
この植物の語源が、天智天皇が発せられた一言だそうです。
琵琶湖のほとりに位置する滋賀県近江八幡市の北津田町には、古い伝説が残っています。
蒲生野に狩りに出かけた天智天皇がこの地で8人の男子を持つ健康な老夫婦に出会いました。
「汝(なんじ)ら如何(いか)に斯(か)く長寿ぞ」と尋ねたところ、夫婦はこの地で取れる珍しい果物が無病長寿の霊果であり、毎年秋にこれを食するためと答えた。
賞味した天皇は「むべなるかな」と得心して、「斯くの如き霊果は例年貢進せよ」と命じたとつたえられています。
通所リハビリふぃらーじゅ 平均年齢80+α歳の利用者様でも、誰も 「むべ」という名まえはご存じありませんでした。
身近な事でも、まだまだ未知なことがありますね。
アケビと似ていますが、艶やかで丸みがありますね。
投稿者:リハボスat 13:06 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
ここ数日、心地良いお天気の日が続いていますね
ふぃらーじゅでは本日も変わり湯として“ゆず湯”を提供しました
とても大きな“おにゆず”をパッカーン!と割り、浴槽にたくさん浮かべて体を温めました
入浴された皆さんは、ほのかにゆずの良い香りを漂わせておられました
投稿者:葉っぴぃat 12:14 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
浄土真宗お東の信徒が9割を占めると言われる津幡ですが、世はハッピーハロウィン
ハロウィンとは「万聖節(キリスト教で毎年11月1日にあらゆる聖人を記念する祝日)の前夜祭。秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す祭り」です。
夏に通所リハビリご利用者の畑でとれた大きな南瓜の出番です。
ハロウィンのジャックオーランタンに変身!!!
ところで、この南瓜はいったい何キログラムだったのでしょう。
実は、いただいた頃は19キロでした。
現在は17キロです。
丁度本日、これまた通所リハビリご利用の女性利用者様が廊下歩行の途中で様変わりした南瓜に近寄り、両手を縦そして横に広げて南瓜の大きさを測って一言!
「17キロやな」と言われました。本日計測(16時半ごろ)するまで、リハビリの職員は誰もその重量については知らなかったので、ジャストの答えにびっくりしました。
投稿者:リハボスat 09:45 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
10月はスーパームーンのあと、台風なみの夜間の強風となりました。
空けて翌日は時折り陽が射すのどかな日
こぼれた種からお粗末に伸びた寸足らずの数本のゴーヤと雑草が通所リハビリ前のプランターでのざばっていました。
見苦しいどうにかしたい。。。
綺麗にこいでくださり、玄関寄せ植えの追加用の秋冬用の花を植えていただきました。
プランターに植えた花苗は風の被害を受けず、元気に根付いていました。
その近くの地植えの紫陽花種が根元で裂けて折れていました。
投稿者:リハボスat 10:25 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
先週の茶色い木通に続き、昨日も同じ利用者から今度は紫と白の木通をいただきました。
また八重のダリアとホトトギスを別の利用者ご家族からいただきました。
特にダリアは大輪でいろいろな色の花があり、皆さんが驚かれていました。
9月の月間デイに出ていた「ダリアの紙細工」を利用者様に作っていただきました。
投稿者:リハボスat 17:04 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
自宅から本を持参される方が増えてきました
読書の秋ですね。今日は3名、その内1名はデジタルオーデイオプレーヤーで何か音楽を聴きながらの読書です
(どんなジャンルの音楽か・・・は、誰がお聞きしてもヒ・ミ・ツとのこと)
貸し借りをされているのでしょうか。同じテーブルの中で本のやり取りが・・・。
どれどれ どんな本・・・と見せていただくと
「103歳になって わかったこと」という文庫本でした
〜〜〜作者紹介 篠田桃紅(しのだももえ)氏
1913年(大正2)年生まれ。 東京都在住。
墨を用いた抽象表現主義者として、世界的に広く知られており、数えで103歳となった今も第一線で製作している。その作品は大英博物館、メトロポリタン美術館をはじめ、
世界中の美術館に収蔵されている。〜〜〜
作者の言葉より
*自らに由(よ)れば 人生は最後まで 自分のものにできる
*自らの足で立っている人は 過度な依存はしない
ー自分の年齢を考えて、行動を決めたことはない。
現在、当通所ご利用者の中で男女問わず最高齢(来月95歳になられます)のA様所有の本でしたが、1度読んで2度目読みかけて「私にはまだ早いわ」と思われたそうです。
今年6月「NHKおはよう日本」で取り上げられたそうですね。
投稿者:リハボスat 16:53 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
「秋来ぬと 目にはさやかに見えねども 風の音にぞ 驚かれぬる」
その1.9月の始め、津幡町刈安地区のお宅からまだ毬(いが)が黄緑の大きな栗をいただきました。玄関に飾ると、1,2日で毬は薄茶に変わりました。中には大きな栗がぎっしりと実っていました。栗の毬の中が、生成り色のビロードのような肉厚の素材であることを初めてじっくりと見て知ることができました。きっと熟れたら美味しそうですね。
その2.木通・通草・山女(あけび)水曜日鳥屋尾の親戚にいただいたと、5つ連なったアケビを持ってきていただきました。全体が茶色く真ん中で割れていないのでちょっと芋のように見えます。別の女性利用者様に、「あのアケビの実の開き方知っとるか?」と聞かれました。「下に松茸置いとくと開くぞ」とニンマリと教えてくださいました。インターネットで調べると、江戸時代の都都逸で『山のアケビは何見て育つ(開く)? 下の松茸見て育つ(開く)』とありました。 今は国産また地元の松茸は高値でなかなかお目にもかかれません。が、江戸時代は容易に秋の味覚として口にはいったのでしょうか!!!
そして、当施設の山本医師(毎日、利用者様にと素敵なブラックボードを作成していただいています)から、「この色の悪いのは五葉木通(ゴヨウアケビ・バナナアケビ)であり、紫のは三葉木通(ミツバアケビ・紫水晶)であること。春先の三葉木通の新芽は摘んで食べることができる」と教えていただきました。
その3.雨天後の、のどかな土曜日の通所リハビリ。いつも歩行レベルの方々と屋外歩行するコースとは違う所へ車椅子利用者様とまわりました。今年も♪小さい秋 小さい秋 小さい秋 見つけた」
柿がいく種類か実っていました。ほどよく熟れた実には手が届かず。となりの花梨はまだ青く若い実ですが、幾つかなっていました。柿の葉は何か彩色でもしたように鮮やかでした。
また通所リハビリの階段横の、ムラサキシキブは濃い紫に色づきました。毎月恒例、利用者皆さまのカレンダー色塗り9月の題材「月刊デイ(QOL社刊)から」では「コムラサキ」として取り上げられていました。
投稿者:リハボスat 11:16 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
玉虫(タマムシ) ヤマトタマムシ
法隆寺大宝蔵院に展示されている数々の宝物の中でも、最も広く知られて日本工芸作品の「名宝中の名宝」の1つが玉虫厨子です。
玉虫厨子を際立たせているのは、何と言ってもその名の由来になった玉虫細工です。細工がほどこされているのは柱や宮殿入り口部分で、虹色の縞模様を見せる玉虫の羽が入れられており、それを唐草模様の透かし彫りの金具で重ねるという念の入れようです。
ただし、長い歳月がたって、現在では玉虫の羽のほとんどが失われてしまったのが残念です。
そのタマムシを老健ふぃらーじゅの玄関外で発見!(利用者様と不整地歩行練習中)
あいにく生きてはいませんでしたが、通所リハビリの高齢利用者様がほとんど見たことがなかった人が多かったのに驚き! いくつになっても初物体験は可能ですね。
また「玉虫厨子=」は、利用者の皆様の一番人気の「シークワードパズル」によく登場します。
投稿者:リハボスat 13:56 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
津幡町リハビリ連絡会の一員として、津幡町の防災訓練に参加するようになり3年目です。
森本(富樫)断層の活動により地震発生を想定して行われましたが今年のような冷たい雨のお天気は初めてでした。
雨天の場合…?
朝6時、津幡町のホームページを確認しましたが、どこにも中止について書かれていませんでした。災害は季節・天候・時間を選びません。今回のような雨天での訓練はよい経験になりました。
次に今年の避難場所であるサンライフ津幡に移動しました。
ここでは段ボール組み立ての簡易ベッドや洋式便器の説明と体験がありました。私たちリハビリ連絡会メンバーは、路上体験ではできなかった、より細かい車椅子の移乗方法、座位姿勢、移動の際の声掛け、段差・上り下りの介助について説明し、皆さんに体験していただきました。
最後に、α米の炊き込みご飯をいただいて帰途につきました。
余談ですが、私の居住地は隣のかほく市木津ですが、ほぼ同じ時間帯に夫(OT)は壮年団の一員として、木津地区の防災訓練に参加していました。
帰宅すると、家にも見た目の異なるα米の炊き込みご飯がありました。
投稿者:リハボスat 09:55 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
♪ めまいがしそうな真夏の果実は 今でも心に咲いている ♪
廊下歩行の折り返し地点の窓から外を見ると、真夏の果実達が赤くたわわになっているのが目に入る。
無花果(イチジク)の木が1本、木津桃(キヅモモ)の木が3本、柘榴(ザクロ)の木が1本並んでいます。
桃の木は濃いピンクの大ぶりの花の時期(3〜4月)にも目を楽しませてくれました。
通所リハビリご利用者さまにも実りの体感をしていただきたいのですが、この時季1歩外にでると灼熱の太陽に焼かれることになります。
今日はややうす曇り
9時過ぎに到着された方との不整地歩行 今なら大丈夫!!!
窓から出られるわけではなく、玄関からスロープを下り、芝生のスロープも通り抜けたどりつきました。
無花果は大分膨らみましたが、まだ青く食べごろはもう少しあとかな・・・
木津桃は熟れ過ぎたのはいくつも地上に落ち、陽の当たるところは赤く、幹に向いた側はまだ青い実がなっています。
柘榴は朱色の花と先がとがった実が混在していました。
そして数日後、前回青かった無花果が完熟していました。1番のりです。
投稿者:リハボスat 16:49 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
週1回ご利用頂いている要支援のA様
お住いは夏は流し素麺で有名な大滝の近くです
数年前によく送迎車に乗って見かけた(毎年デザインが変わる) かわいい案山子たちは今年はどうでしょうか
そのA様が皆にみていただきたいとお持ちいただきました「おばけ南瓜」
普通の南瓜の苗だと思い購入し育ててきましたがこんな大きな実が4つもなりました。
蔓から実を切り、土の中を転がして運びました。
普段はご主人と二人暮らしですが丁度お盆には早い帰省中の娘さんに頼んで家まで車で運んでもらったそうです。
(なんと、娘さんは リハボスの同じ大学の1期先輩の理学療法士で他県で働かれておいでます。帰省の際には、お母様のリハビリ計画書を確認していただけているそうです)
活動と参加を目指した生活期のリハビリ
変形してとても痛そうな膝で、杖で歩いておいでますが、町のバスを利用して、週に1度は町中で買い物をし入浴施設に行かれる事を継続されています。家では、家事一般と畑作業もせっせとこなされておいでます。
ふぃらーじゅエントランスホールに展示し、重さ当て!!クイズを実施中です。
投稿者:リハボス(老健)at 17:12 | 通所リハビリ | コメント(1) | トラックバック(0)
ふぃらーじゅでは例年、特養のツバメに癒されてきました。
足を運ばないと見られないのは大変でしたが、そこでしか味わえないので、時間と労力をかけてそこに向かう事に意味があり楽しみでした。
今年は老健ふぃらーじゅにもツバメの巣ができ、たくさんの鳥たちの楽園になったかのようです。
ツバメ
空いたツバメの巣に出たり入ったりの雀
百舌(もず)?
写真には残せませんでしたが、二つの建物の間を大きく輪をかいて飛ぶワシかタカ?小鳥狙いでしょうか!?
老健通所リハビリ横の軒ではこの夏巣が3つでき、2回で4つの家族ができました。
半月ほど前は親が一生懸命にヒナに餌を運んでいました。※1
今週とうとう巣立ちがあったようです。
その巣立ちの前の数日がとても賑やかでした。
リハビリ室のガラス戸の下には、なかなか飛べないツバメがこちらを見上げています。※2
外にでて、近づいても全然逃げません。横の低木、南天やムラサキシキブに親どりがとまり、ヒナを心配そうに見ています。
多い時は10羽ほどのツバメが老健玄関の地面に(日陰)下りて休んでいます。※3
スズメは近くで撮影しようと、戸を開けるだけで、さーっと高いところに逃げます。※4
ツバメの空いた巣が、藁などで自分なりの巣に仕上げ、「すずめのお宿」になってします。※6
下のロープに止まっては、さーっと巣に入る姿を捉えるのは大変です。
投稿者:リハボス(老健)at 16:41 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
個人的に体調をくずし、染井吉野の満開時期を見逃した私ではあります
訪問リハビリに出かけました。昨年春以降に開始になったお宅で、春を感じました。
1軒目 「枝垂れ桜」と「西王母(金沢生まれの椿)と文化刺繍」
2軒目 「花海棠(はなかいどう)と姫りんご」「擬宝珠(ぎぼうし)」「牡丹(白)」姫りんごは同じ姫りんごか花海棠を一緒に植えないと受粉せず、実をつけないとうかがいました
能瀬川の風景
「能瀬川桜まつり」はすんでしまいました。鎌倉時代に承久の乱で敗れた順徳上皇が佐渡へ流される途中、同町御門(みかど)で3年間滞在したという伝説がテーマになっています。
船に乗って川べりの桜を観桜する風情のあるお祭りです。龍の口橋からみると、川を渡って揺れる鯉のぼりが見えやすいのですが、今回は領家橋から撮ってみました。
通所リハビリの起立板立位保持での発語・発声には、春の句と和歌に変更しました
*散る桜 残る桜も 散る桜 −良寛‐
*春風や 闘志いだきて 丘に立つ −高浜虚子−
*春風や 牛にひかれて 善光寺 −小林一茶−
*ももの花 我をわすれる 月日かな −千代女−
*東風吹かば 匂いおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ −菅原道真−
*君ならで 誰にか見せむ 梅の花 色をも香をも 知る人ぞ知る −紀友則−
*物言はば 問ふべきものを 桃の花 幾世か経たる 滝の白糸 −詠み人知らず−
投稿者:リハボスat 11:37 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
この3月、老健に入所されている男性利用者様が100歳を迎えられました
昨年12月、訪問リハビリご利用の女性が100歳を迎えられました
金沢先進医学センター理事長の富田 勝郎先生が、先月津幡町で「ニコニコ百歳」のご講演をされました。
*姿勢よく歩く*つかまってスクワットをするなど4つのポイントをお話しされました。(現在はアクタス【北國新聞社刊】に毎月コーナーをお持ちです)
久しぶりに100歳と3カ月のY様のお宅にお邪魔しました(訪問リハビリ)。
ここのお嫁さんとは、2月の上記講演会会場でお会いして以来でした。
100歳記念に紹介させていただいたブログをプリントアウトしてお渡ししたものを居室の鴨居に綺麗な額にして飾っていただけていました。
お彼岸の中日まで暖かったのに、ここ数日はなごり雪と冷たい風がふくお天気です。
そんな中このおうちに寄せていただくと、ご家族がお母様を想う気持ちが....
♪ あったかいんだから〜 ♪
投稿者:リハボス(老健)at 18:43 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
寒い時期はなかなか機会がつくれないのはわかっていましたが、あまりにも長いご無沙汰でした。
今回のふれ合いにはミニチュアシュナウザー犬のケンタ君がきてくれました。
優しく抱かれて、おとなしくしています。
伏せ・タッチ・お座りは参加されるご利用者の声掛けにもしっかり従う賢さです
ボールを投げてもらいスライディングキャッチする遊びが大好きです
ご利用者さんの中には何回かフェイントをかける方も
触れあいの様子は動画に撮って別の曜日のご利用の方や参加された方に振り返りもしていただきました
投稿者:リハボスat 18:31 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:T.N&M.Nat 15:47 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
今年は節分前後から日中は陽射しに恵まれ、ほんわかと暖かい日が続きました。
通所リハビリではテレビやビデオ視聴時、また朝のリアリティオリエンテーション、クイズやゲームなどを行う時など大きなスクリーンにプロジェクターで投影して見やすくしています。
2代目プロジェクターも映りがわるくなり、しばらくの間皆様にご迷惑をおかけいたしました。
とうとう3代目が入りました。製品も年々機能化して、映りもよく音も出やすくなりました。
朝のオリエンテーションで、これまで見えにくいとか聞こえにくいと思われた方が多かったと思いますが、皆様に伝わりやすくなると思います。
眼でみて、耳で聞いて、(さらには文字を声に出すと)・・・話す・見る・聞く・読むの4つを使うため、脳が活性化し効率よく覚えることができる 茂木健一郎 鶴の恩返し勉強法より・・・覚えやすいそうです。
節分から立春のレクリエーションとして 五色玉撒きを行いました
鬼はそと 福はうち
そして 春隣(はるとなり)
3月開業の北陸新幹線、通所リハビリホールの特にリハビリベッドからは新幹線の高架がよく見えます。
下肢の錘体操をリハベッドに端座位で行なっている方は、「今走っていった」と言われます。
パッと私たちが振り返るともうその姿はなく・・・最近やっとひとりのリハ職が見ることができました。
ここを新幹線が走るんだな・・・。と感じながら、少し暖かみのある日向を選んで歩きました。
今日も良いお天気。屋外歩行も3組・4名が実施できました。
11:40頃、丁度その歩行時におふたりが走る姿をみることができました。
いつもより静かな通所リハビリ、なんと今日は『ゴゴゴーー』という振動と音をしっかり感じることができ、3回も上りや下りの新幹線の姿を見ることができました。
帰りの送迎バスでは初めて「新幹線の見える丘公園」を経由してみました。
公園は25日まで、植樹等の工事のため入ることはできませんでした。残念。
途中の坂から見下ろした高架。
投稿者:リハボスat 17:13 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
昨年3月11日のブログで紹介させていただいた訪問リハビリを利用されているかたについてご紹介します。
この利用者様は昨年12月16日に満100歳を迎えられました。
新年を迎え初めての訪問。毎年、居室の飾り物がどう変化しているかが楽しみでした。
私たちだけが目にして終わらせるのはもったいない!!!
今年も皆様にみていただきたいと思いました。
★毎年恒例のお正月の書初めを1年のカレンダーにされています
★100歳記念の曾孫達からの色紙メッセージ
★娘さん作成の冊子(個人誌、なんと今回で第122号になるそうです!)
♪世界にひとつだけの母の記録♪
毎号、内容は盛り沢山です
歳を重ね、耳が聴こえにくくなり、記憶が曖昧になっても自身も写る写真がいっぱいの冊子から、家族共通の思い出がいつでも想起できますね。
投稿者:リハボスat 17:08 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
今年も恒例、年の始めの書き取りをしました。
現実見当と想起すること、声に出す・書くことが一度にできる活動です。
皆様 想起したり、辞書をひいたり、携帯電話のメールで文字を打ち込んで確かめたり、
周りの人とお話ししたり、「一月一日」の歌詞は皆さん一様に口ずさまれていました。
若い職員は自分たちが知らない・読めないのに皆さんがスラスラと正しく書かれることにただただ感嘆し、驚くばかりでした。
投稿者:リハボス(老健)at 10:57 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
通所リハビリふぃらーじゅの週日は大変です。ゆとりがなくて・・・。
土曜日は、利用者数も職員数も少ないなかでのサービス提供です。
先週は大雪、今週も予報では朝から雪でしたが、今日は気温が低く風の酷い1日でした。
1.チューリップの球根を植えていただきました(時季が遅いよ!!!)。
ちょっと残りの雑草を抜いて、綺麗に配列したおいもちゃんたち
2.造花とガチャガチャカップと手芸糸を使ってミニ帽子飾りを作りました。
完成品は作品展示コーナーを見てね!
3.レクリエーションはパットゴルフ
4.個別のリハビリはしっかり完了し、レクの後に「集団体操」本日の参加率100%
投稿者:リハボスat 14:57 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
今年も、老健ふぃらーじゅの玄関ホールにはペットボトルツリーと入所・通所・訪問リハビリの皆さまのこの1年の作品が展示されています。
11月から今月にかけて、たくさんの皇室の方のお誕生日等について報道されています。
今月99歳のお誕生日を迎えられた三笠宮様は、毎日リハビリ・ダンベル(鉄アレイ)と漢字クロスワードをされているとのことでした。奥様久子様も91歳だそうです。先日皇后美智子様も海外公務につかれました。国が奨める心身の機能維持改善に良いことを率先して取り組まれているのが皇室の皆さまであろうと思われます。
あれれ・・・ これって、ここの通所リハビリでも提供しているサービスばっかりじゃないですか!!??
通所リハビリのスペースでは様々な体操が日々刻々と行われており、「考えて書く・思い出して書く」という漢字クロスワード等の頭の体操の1年分の綴りが展示場にはあります。
そして、身体活動・頭の体操のどちらにも重要なのが、スタッフや他利用者との交流であろうと思われます。
投稿者:リハボスat 13:48 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:M.N(老健ふぃらーじゅ)at 09:51 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:M.Nat 14:22 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:M.Nat 14:11 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:T.Nat 09:10 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:葉っぱat 09:02 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:T.Nat 08:53 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:F.Rat 16:44 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:T.N(老健ふぃらーじゅ通所リハビリ)at 08:31 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:T.N(老健ふぃらーじゅ通所リハビリ)at 08:40 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:N.T(老健ふぃらーじゅ通所リハビリ)at 15:36 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:I.M(老健ふぃらーじゅ通所リハビリ)at 15:17 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:I.M(老健ふぃらーじゅ通所リハビリ)at 08:21 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:I.Mat 14:39 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
訪問リハビリをご利用されていた方が、一時的に短期入所生活介護(ショートステイ)で生活されておいでます。
在宅の頃からの「短歌を作り、投稿する」ということを継続されておいでます。
久しぶりに地元紙にて作品(お名前)をお見かけしました。
ショートステイから自宅へ外出された際に、しばらく腰を痛めておいでた奥様の姿を見て詠まれたそうです。
文学の秋 そして今年は9月8日が中秋の名月
「月見れば 千々に物こそ かなしけれ 我が身ひとつの 秋にはあらねど」 自身は高校の古文で親しみ、また子を持ってからは小学校・子供会のカルタ大会、中学のカルタ大会で家族で練習し、三女とは 町の競技かるたのクラブに在籍し、自身も読み手として百首を覚え、読む、味わうことを経験しました
投稿者:リハボスat 10:47 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:I.M(老健ふぃらーじゅ通所リハビリ)at 08:49 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
(椅子から立ち上がり3m先を周りまた座るまでの時間を計測) 4.CS-30(約40cm高のイスから30秒間に何回しっかり立ち上がり座るを繰り返せるかの回数を計測) 5.長座位体前屈(壁によりかかり膝が浮かずに前にどれだけ屈めるか長さを計測) 6.大友式認知症予測テスト です。
投稿者:リハボスat 17:10 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:葉っぴぃat 14:47 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:Y.M(老健ふぃらーじゅ通所リハビリ)at 15:38 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:Y.M(老健ふぃらーじゅ通所リハビリ)at 15:32 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:葉っぴぃat 15:11 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
台風11号が通過し、また蒸し暑さが戻ってまいりました。スカッとした気分になるよう、本日、老健ふぃらーじゅ通所リハビリでは初めての試みで入浴後にドリンクサービスとしてサイダーを利用者に提供させていただきました。
皆様、普段はあまり口にされないこともあり、喜んでいただけました。
投稿者:H.Mat 15:42 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
毎日暑い日が続いております。老健ふぃらーじゅ通所リハビリでは変わり湯としてローズ湯を行いました。ローズのやわらかな香りが浴室にただよっています。ひとときの素敵な時間です。
投稿者:M.Kat 11:39 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
月刊デイでは「頭の体操プリント」「カレンダー図案」他、塗り絵や川柳投稿、集団製作作品投稿など、いろいろアイデアをいただき、活動の発表の場として活用させていただいております。
お題からつくる俳句の投稿も、この七月のお題分から参加しました。
今日9月号が届きましたが、1名掲載されていました。応募は900名だそうです。
また今月末締め切りの宮崎県社会福祉協議会主催の平成26年度「心豊かに歌う全国ふれあい短歌大会」にも、5名の作品を応募しました。
8月のお題でも応募したので、また来月分の月刊デイを開くのが楽しみです。
そして 今日の朝のオリエンテーション(スクリーン)から・・・
最近道でよく見かけ、利用者からも持ち寄られる夏の花木「槿(ムクゲ)」について
ご利用者皆様ご自身またはその方の親や祖父母の世代の方が、戦時中など、ムクゲの
葉をちぎって揉んで泡立たせて 頭を洗ったそうです。
投稿者:リハボスat 17:48 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
♪こんな日はあのひとの想いで(膝)枕・・・♪
大腿四頭筋強化運動には 錘(重錘バンド)と膝下枕が必需品
日に何回かグループで行うこの体操用の膝枕が不足しており、バスタオルを丸めたもので代用しておりました。
下袋→クッションビーズ入れ→縁縫いなど通所リハビリの皆様のご協力を得て、新たに6個の枕が完成しました。
外袋は洗いやすいように、両端をゴムで縛りキャンデイ型にしてみました(以前からある枕は中が化繊綿やもみ殻ですが、1枚物なのでなかなか洗えず、せいぜいファブリー○して陰干しするくらいでした)。
作製に当たり、21歳の介護職の方にフォローしていただきましたが、「世代を超えた縫い物に関わる言葉講座」となりました!!!
*マチ・・・「マチ」を縫うことで、巾着やバッグなどを立体的に仕上げることができます。
ちなみに今日は両端に三角マチを作りました。
*縫い針を頭に刺す!?・・・髪に縫い針の針先を触れさせて、髪の油をつけて、針通りを良くします
上記を踏まえて・・・昔は針山の中に米ぬかを入れたり、髪の毛を入れたものを使っていました。
それぞれの油分で針が錆びません。本日のご利用者は「今でも髪の毛の針山を使っている」それから「おかもじ(髢/髪文字)」のお話しにまで発展。
「昔は根かもじを当てる所だけ禿げたんだよね〜〜。」と次々とお話しが膨らんでいきました。
今日は「槿シャンプー」・「針山」・「かもじ」で回想がいっぱいできました。
投稿者:リハボスat 17:05 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
本日、お風呂の介助職員から「湯船に身体がちょうど浸かった目線のところに、なにか鳥のヒナがいる」と報告がありました。
まず浴室から窓を開けて撮ったのが写真1
その後、午後の屋外歩行にいつもと違うコースを組み入れお二人の利用者と浴室の前庭に向かいました。
おひとりが枝を引き下げてくださったので近い位置で巣を上から写すことができました。写真?
昼頃は親を待ち必死で口を大きく開けていたヒナ達が、今は身近に脅威を感じたのか羽を膨らませてひそんでいました。
通所の皆さんには大きくプリントアウトした写真を見ていただきました。
投稿者:リハボスat 11:57 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:H.M(通所リハビリ)at 14:51 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:葉っぴぃat 16:53 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
今日は七夕の節句
北陸・・全国的に梅雨の雨 おまけに大きな台風が接近する恐れもあるとか・・・
老健ふぃらーじゅに今年も大きな七夕飾りが完成しました
通所・訪問リハビリでも皆さんで飾り作りをし、短冊にお願いを書いていただきました
「北陸新幹線が開通する頃には、脚が良くなって歩けるようになりたい」
「阪神優勝」・・・などなど
職員への労いのお言葉もあり、皆様の想いを見せていただきました
かなうといいな☆(人´∀`)
投稿者:リハボス(老健)at 18:48 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
通所リハビリの外にゴーヤの苗を植えたのは6月2日でした。
6月中は適度な日照りと適度な湿りで、ずんずんゴーヤと朝顔、風船かずらが伸びてきました。
でもゴーヤは今のところ雄花ばかりでまだ結実していません
「冬瓜の花の百一」
「親の意見と茄子の花は 千(万)にひとつの仇はない」
という諺があります
ウリ科の植物は雄花と雌花に分かれて咲き、その種類にもよりますが7:1〜15:1と、雌花はとても少ないのです。
その雌花に雄花の花粉がついて受粉して初めて結実します。
(今は就職した子供の夏休みの自由研究で、いろいろなウリ科の雄花と雌花の数と断面図などを調べました)
茄子の花は咲けば必ず結実するように、親が子を思っての忠告も、かならず役に立つので、しっかりきくべきだという例えです。
やど漬けにもおいしい、夏の野菜の代表ウリとナス
さて通所リハビリのゴーヤの一番なりはいつでしょうか。
朝顔などの種植えをお願いしましたが、
雑草をむしってくださり、更には
掃き掃除まで・・・
ほんとうにありがとうございました
投稿者:リハボス(老健)at 18:10 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:H.M(老健ふぃらーじゅ通所リハビリ)at 15:29 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:M.K(教育委員会)at 15:21 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
前回紹介した6羽のツバメの雛たちは、6月20日(金)には巣が空になっていたので、無事巣立ちを終えたのでしょう。
6月24日(火)の新聞記事には、どこかで5羽の雛が烏におそわれて3羽は巣に戻ることができた・・と載っていました。
このかわいいふぃらーじゅの雛の写真は、特に通所リハビリ(デイケア)では利用者様への朝のオリエンテーションで大きなスクリーンにて最近の出来事として照会させていただいています
訪問リハビリのI様は、いろいろ趣味活動をされていますが、その一つが水性顔料で描く「静物画」です。
植物・生き物・お地蔵さんなどいろいろな物を描かれて、四季折々ご自宅に飾られています。一時、絵を描くことが減っていたように思われますが、最近また新しい絵を描かれるようになりました。そこで、あまりに愛らしいふぃらーじゅの燕の写真をお持ちしたところ、1週間後には完成されていました。優しい色合いで、細かな壁の模様も写実的です。
作業療法士である私は、絵が本当に苦手なので、あるがままに描ける才能がとても羨ましく思います。
もうひとつの絵は、ご自宅に飾られている「ガマズミ」の絵です。
訪問リハビリは1回・1単位(20分)ですので、限られた身体的アプローチが主になります。しかしそれ以外の生活状況を確認し、活動につなげられるように取り組んでいます。この趣味の絵を描く際には、しっかりとした座位姿勢をとっていただくよう助言しています。
この子燕の写真は、県外にて生活している私の三人娘に、Line(
グループ家族)で発信したところ、かわいい〜〜からいろんな人にも見せたよ〜〜」とのことでした
投稿者:リハボスat 14:51 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:I.M(老健ふぃらーじゅ通所リハビリ)at 13:49 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
2012年3月、NHKの「サキドリ↑」で特集された足こぎ車椅子『プロファンド』を福祉用具貸与業者さわやか金沢さんのご好意で1週間デモ試用することができました。
廊下幅が広い施設廊下やリハビリホール内での移動は安全でスムーズですが、一般のご家庭の半間幅以下の廊下での方向転換やちょっとした段差越え、ドアの開閉、特に片麻痺の方が一人で行うには難しい移乗の際の跨ぎ(真ん中につきでたペダル用の軸)や毎回の両ペダルの装着など、改めてその機能と操作性について確認することができました。
しかし・・・ 麻痺の下肢が健側下肢の動きにつられて引き出しやすく、車いすの片側駆動や杖歩行に比べてスイスイと進むことができました。車椅子の両手駆動は1m、歩行器歩行でも2m、平行棒内歩行が片道のみという方が、自分の足で扱いで、ハンドル操作で舵をとられていました。
そして誰もが、走行中にとても素敵な笑顔を見せていただけました。
投稿者:リハボスat 17:31 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
毎年、特養の裏には10個以上のツバメの巣ができます。
通所リハビリの方、数人(数組)と特養の裏からじゃが芋畑を周る散歩(不整地歩行訓練)をした時のこと。
大きく育ったヒナが6羽、身を乗り出して親が口にいれてくれる餌を心待ちにしている様子が見えて、皆で感動しました。
以前のブログで、ふぃらーじゅ廊下の幸せのペコちゃんのテーマを載せましたが、
ツバメと言えば昔読んだオスカーワイルド原作の「幸福の王子」の物語を思い出します。
幸せを呼ぶ平和の象徴といえば「鳩」ですが、ツバメも幸福の鳥だと思えます。
投稿者:リハボスat 11:36 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
今年は梅雨入りが早めで、エルニーニョ現象で長引くかも・・・
関東以北など大雨に見舞われているところもありますが北陸は今のところ嵐の前の静けさか暑い日が続いております。
今年も西陽のあたる通所リハビリのリハビリコーナーの涼を得るために、また皆様に活きる力をシェアするために蔓性植物の苗植え・種まきを行いました
早く芽がでろ○×の種 早く伸びて巻け△☆の蔓
投稿者:リハボスat 11:12 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
通所リハビリのご利用者様の中には、まず朝の来設時にかならずエレベーター前のペコちゃんの頭をひとなでしてから通所リハビリホールに向かわれる方が数人おいでます
そして午前午後の廊下歩行の際には更にたくさんの方がペコちゃんの頭をなでたり首振りの動きを引き出すためにペコンとやさしくはたく方がおいでます
このペコちゃんは以前のブログに紹介されていますが、特養ふぃらーじゅの職員と長きに渡り南極で生活をともにしたことがあるのです。
そのため極寒の生活に耐える忍耐力のあるペコちゃんです
歩く度にペコちゃんに触れ、そのご利益をいただけているようです。さらにはかわいい笑顔にも癒やされます。
着物(晴れ着)や制服やジャイアンツのユニフォームであったり、コスチュームが変わるのも楽しみです。
そして廊下の途中にはもうひとつ「ドラセナ(幸福の木)」があります。
以前ブログでも紹介した 北國新聞毎木曜 富田先生の連載では 『美しい姿勢での歩行は大血管の血流を促し、脳卒中・認知症・運動器不安定症候群(ロコモティブsynd.)に効果がある』と書かれていました。ふぃらーじゅの廊下を姿勢よく、視線を落とさず歩くことは心身の健康をもたらす!!!
しあわせのペコちゃん、幸福の木が見守ってくれているはずです。
投稿者:リハボスat 10:50 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
老健ふぃらーじゅ通所リハビリでは、今日はお風呂に竹炭をいれました。竹炭は近くの道の駅で購入しました。形も様々でハートの形をしたものもありました。竹炭には、新陳代謝を高めるので、冷え性、リュウマチ、肩こり、腰痛などに効果があります。
またアトピーや水虫にも効果があります。みなさんも一度試してみてはいかがですか。
投稿者:I.M(老健ふぃらーじゅ通所リハビリ)at 11:46 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:I.M(老健ふぃらーじゅ)at 14:02 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:M.I(老健ふぃらーじゅ通所リハビリ)at 15:17 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:M.I(老健ふぃらーじゅ通所リハビリ)at 14:07 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:Y.M(老健ふぃらーじゅ通所リハビリ)at 14:43 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
昨年度初めて募集に気づき、日ごろから短歌を詠まれる数人(通所・訪問リハビリご利用者)に声かけをさせていただきました。おふたり(通所)が参加されました。直筆でお送りしたので、事務局からはFAXで細かい問合せもいただきました。
この本 「老いて歌おう 2013 全国版」は第12集にもなるようです。
介護や支援を受けている全国の高齢者、その家族や施設職員から短歌を募集して開催している「老いて歌おう―心豊かに歌う全国ふれあい短歌大会」の作品を編集した歌集
今年はもっとたくさんの方に短歌作り・応募をお声かけしたいと思います。
デイサービス行く度母は若返り私の妹と言う人もあり
介護者の部 佳作
すごいわね鶴は千年亀は万年あたしゃまだまだ百一でんねん
高齢者の部 優秀
百二歳の我れの歩幅に歩を合はせ妻の墓にと息子添ひゆく
高齢者の部 最優秀 受賞時百三歳
投稿者:リハボス(老健)at 11:48 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
施設名「ふぃらーじゅ」の由来は・・・
「ふぃらーじゅ feuillage」とはフランス語で「葉っぱ」を意味する言葉「ホヤージュ」から創られた名前です。
葉っぱ1枚1枚が、「ふぃらーじゅ」を利用される方々やそのご家族、当施設の職員を表しており葉っぱがたくさん集まり一つになれるようにという意味がこめられています。
と、施設ホームページに記されています。
ふぃらーじゅにまつわるものはロゴや広報誌などその葉っぱをアレンジしたものがいっぱいです。
通所リハビリでは、お花の持ち寄りが多く、春から秋にかけては様々な花をお持ちいただけます。
河北郡市の皆さんはとてもお花を育てることを愛していらっしゃる方が多いように感じます。
皆様、知ない花は名前をおききになるなど、お花が環境も会話も華やかに彩ってくれるようです。
先週・今週と牡丹、芍薬、二ゲラ、君子蘭、ピンクかすみ草、紫蘭、オオテマリなどを持ち寄り、テーブルを飾るお花を作っていただきました。
また私(リハボス)にとっては、避けたい「草むしり」を楽しみに手伝ってくださる方もたくさんおいでます。むしった後には、土をやわらかくほぐしてくださいます。
投稿者:リハボス(老健)at 11:31 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:教育委員会(K.N)(老健ふぃらーじゅ)at 09:38 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
またまた五月の土曜日
入浴も個々のリハビリもレクリエーション(この日はブーメラン式輪投げ)も終え、おやつ前のひと時・・・
お向かいの特養利用者様も職員と車椅子で日光浴にと出られていました
いつもの集団体操を屋外で・・と急遽、外に椅子を出して行いました
顔に染みが増えて、日焼けしやすい体質のリハボスですがご利用者様が外で活動できる時期と時間帯が限られている中、屋外にお誘いしました
投稿者:リハボス(老健)at 11:26 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:Y.M(老健ふぃらーじゅ通所リハビリ)at 08:36 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
例年「ふぃらーじゅ地域支え合い事業」の一環として町内地域でリハビリに関したお話をさせていただいています。内容も毎年少しづつ変更しています
昨年度に配付した資料に取り入れた「姿勢保持」が北國新聞で富田先生の連載記事に説明・推奨されていました。
通所リハビリに関わって8年目。年令を重ねても、身体に支障が出てもよくはたらく利用者・地域の皆さんをみていて感じることがありました。
もともとの疾患だけがもたらしたのではない姿勢・骨格の変化・・・
それで まだ介護保険を利用されていない地域の皆さんにお話しをするにあたり来さなくてもすむ予防の観点から「もたれ立位保持」についておすすめしました
通所リハビリでは、スクリーンを使用した朝のオリエンテーションの時間にはまず座位姿勢を正すことから始めています
富田先生は80、90歳からでも遅くはないと書かれています。
重力をかけること(負荷)、筋肉をしっかり伸ばすことこれが 普段なにも気にかけていない方においては「もたれ立位」だけでも効果が期待できます
もちろん通所リハビリでも 訪問リハビリでも姿勢の指導やプログラムを行っています
そして自分自身も座位時の骨盤後傾、猫背など気をつけようと意識しております
投稿者:リハボス(老健)at 15:55 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:通所リハビリ(Y.M)at 17:05 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
療養棟の青空ランチの数日前に通所リハビリのレクリエーションでも陽気に誘われて屋外でパットゴルフを行いました。
かわいいボランティア職員もいて、ちょっとの段差やぼこぼこ凹凸のある自然な芝生の地面で足を肩幅に開き『スコーーーン!』と木のボールを打ち合いました。
利用者様の活動時間に屋外ですごせるのには時期と時間帯が限定されます。
今年は5月に入りとても良い陽気が続いているのがありがたいです。
投稿者:リハボスat 14:03 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:通所リハビリ(Y.M)at 08:40 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:N.Kat 10:33 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:リハボスat 17:06 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:通所リハビリ(Y.M)at 09:03 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:リハボスat 09:46 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:通所リハビリ(M.K)at 13:29 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:M.K(通所リハビリ)at 16:07 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:M.K(通所リハビリ)at 15:18 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:M.Kat 12:59 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:葉っぱat 09:09 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:葉っぴぃat 18:52 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:リハボスat 17:36 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:通所リハビリat 16:57 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:通所リハビリat 16:48 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:通所リハ(H.M)at 12:42 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:リハボスat 10:18 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:通所リハ(H.M)at 12:17 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
老健ふぃらーじゅの通所リハビリにおいて、2月20日(水)一般浴にて、生姜湯を行いました。生の生姜をスライスして、ネットに入れ、浴槽に浮かべました。今回は、生姜の香りを楽しむことではなく、保温効果のあるものにしました。利用者の方からも「これは温まるわ」との声も聞かれました。
投稿者:通所リハビリ(Y.M)at 09:01 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:通所リハビリ(Y.M)at 08:31 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:葉っぴぃat 17:54 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:通所リハビリ(M.K)at 13:19 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:Manamamaat 09:53 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
老健ふぃらーじゅの通所リハビリにて、みかん風呂を実施しました。みかんは、皮を乾燥させてネットに入れたものをお風呂に浮かべました。ネットを手に取り、香りを楽しむ利用者の方もおいでました。
投稿者:通所リハビリ(Y.M)at 09:27 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
老健ふぃらーじゅ通所リハビリでは昨日、今日と鍋バイキングをしました
鍋の味は豆乳鍋、鶏野菜鍋、カレー鍋の3種類を準備しました
利用者さんのお好みで選ぶ楽しさもあり、皆さん笑顔でした
寒い季節に熱々のお鍋を食べて心も身体もほっかほかになりました
投稿者:葉っぴぃat 17:13 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:通所リハビリat 14:08 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
老健ふぃらーじゅの通所リハビリの今回の変わり湯は紅茶です
紅茶にはタンニンが豊富に含まれており、殺菌効果やデオドラント作用などがあります
また、香りも良いのでリラックス効果もあり、利用者さんも癒されていました♪
投稿者:通所リハビリat 16:36 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
老健ふぃらーじゅの通所リハビリでは、昨年の12月25日(水)に忘年会として、餅つきを行いました。職員と利用者の方々に協力してもらい、手返しやお餅を丸める作業、餡や黄粉をつける作業を行い、おやつの時にみなさんで食べて楽しみました。
餅つきの時は、皆さんからも「ヨイショ」と大きな声が出て盛り上がりました。
投稿者:Y.Mat 17:32 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:通所リハビリat 12:56 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:リハボスat 12:00 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:葉っぴぃat 16:35 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:デイケアat 13:58 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:葉っぴぃat 15:41 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:葉っぴぃat 14:28 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
今回は、10月5日(土)に開催された、第27回石川県リハビリテーション風船バレーボール大会の結果をご報告致します。
大会当日は朝からどんよりとした曇り空でしたが参加者一同、気合十分で会場入りしました。
特に一番気合が入っていたのは、選手宣誓を任されたお二人で、リハーサルの成果が発揮でき、選手宣誓も無事終了しました。
今大会はシルバー部門8チームの他に、一般部門8チーム、お楽しみ部門10チーム、合計26チームのエントリーとなり、年齢層は下は10代から上は90代まで総勢207名の参加となりました。
今回、チーム葉っぴぃが参加したシルバー部門は、どのチームもベテラン強豪チームらしく初参加の葉っぴぃにとっては緊張の連続でした。
試合結果は、予選リーグでは見事3戦全勝で一位を勝ち取り、決勝リーグへ進出!!
決勝トーナメントでは、まさかの初戦で敗れ3位決定戦へ・・・
3位決定戦でも惜しくも敗れ、初参加の今大会は4位入賞となりました。
(゚∀゚ノノ"☆パチパチパチ
(優勝旗は手作りで、優勝祈願の為持ち込みました)
最後に今大会を通じて、参加した選手・スタッフ一同を応援してくださった皆様にこの場を借りてお礼を申し上げます。
投稿者:リハボスat 12:17 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:リハボスat 12:01 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:MASAKIat 09:10 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:担当者H.T.Mat 14:09 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:葉っぱat 11:45 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
5/15、5/16の2日間で利用者の方々と一緒に桜餅作り体験を行いました。
皆さん、楽しそうに桜餅の皮を焼き、あんをはさんでいました。
最初は桜餅の皮が大きくなり過ぎたり、ぶ厚くなったりしましたが、全部作り終える頃にはやっと丁度良い桜餅が出来ました。
女性だけでなく男性の利用者の方もたくさん「やってみたい!」と言われる方がおいでました。
おやつの時間に皆さんで手作りの桜餅を食べて楽しみました。
投稿者:葉っぴぃat 17:27 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:通所リハビリat 17:06 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:チームMEGANEat 09:14 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:チームMEGANE at 14:11 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:チームMEGANE at 11:15 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:チームMEGANE at 10:56 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:チームMEGANE at 11:04 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
今日も利用者様がめずらいい花を持ってきてくれました。
普通の良く見かける「ホトトギス」
上の方に花がついています。
利用者様が持ってきてくれた「ホトトギス」
投稿者:チームMEGANE at 10:47 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:チームMEGANE at 12:41 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:チームMEGANE at 11:12 | 通所リハビリ | コメント(1) | トラックバック(0)
投稿者:チームMEGANE at 10:29 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:チームMEGANEat 10:16 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:チームMEGANE at 10:11 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:葉っぱat 13:28 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:チームMEGANEat 10:29 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:チームMEGANE at 19:04 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:チームMEGANE at 12:57 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:チームMEGANE at 12:47 | 通所リハビリ | コメント(1) | トラックバック(0)
投稿者:チームMEGANE at 10:09 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:リハボスat 14:45 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:リハボスat 11:10 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:チームMEGANEat 11:18 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:チームMEGANEat 09:05 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
桜の開花宣言もちらほら聞かれる季節となりました。
通所リハビリでは桜の花があちこちと咲きはじめ(!?)ご利用者様と少し早い春を味わっております。
通所リハビリに咲いている桜とは・・・
先日お茶会で使用した懐紙をリサイクルし、桜の花をたくさんご利用者様と作りました。そして、落ちていた木の枝を拾ってきて花と葉をつけました。
桜の花作りは細かい作業で、利用者様も苦戦していましたが仕上がりには皆満足しております。
みなさんにも一足早い春をどーぞ!!
投稿者:チームMEGANEat 10:11 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
日頃の経験でこの出逢いは偶然か必然か、ご縁なのかと考えさせられることが多々あります。今日はまだ面識もない『兼氏浩子様』について紹介させていただきます。
訪問リハビリで関わらせていただいているS様とI様のお二人によって兼氏様の執筆図書に出逢うことができました。
S様の訪問リハビリで・・・いつも話題作のハードカバーの本をいち早く購入されます。「IQ84」や「運命の人」など・・・。でも読み出すと眠くなる・・・と、しっかりは読破されていない様子。そんなS様のテーブルにちょっと小ぶりの本を見つけました。「すてきな世界の愛言葉」。著者の兼氏様は、S様が通う病院の看護師さんでご自身も病気になられ車椅子の生活であるということでした。発病後も出産され、病院で車いすで働かれている(いた)こと、とても笑顔で素敵な方であること、などなど・・・。
その日早速、パソコンで検索してみると兼氏様のブログや今年2月に執筆出版された図書の紹介にたどりつきました。そして兼氏様がこのふぃらーじゅと同じ町内にお住まいであることも判明しました。兼氏様は地域に根付いたバリアフリーの啓蒙活動を積極的にされておいでるようです。私自身はリハビリの仕事をしていますが、今まで知らずに過ごしていたようです。
それから数日。I様の訪問リハビリで・・・(I様は俳句作り、水彩画、パッチワークなどで何度かこのブログに登場していただいています)。同じ病院に受診されておいでます。兼氏様とは津幡町のボランティアグループ「結の会」での交流もあり、時には電話でお話するととても温かい言葉が返ってきて、病気で不安な心が和まされるということでした。
余談ですが、この後、光TVでK-POP番組の録画したものを見ていました。私自身は東方神起のファンであり3/10のサンドーム福井のコンサートにも一人で行ってきました。同じ韓国で超新星というグループがいますが、たまたま音楽ビデオクリップが流れ、そのタイトルが「愛言葉」という歌でした。このタイミングで初めて視聴しましたが、偶然か必然か、巡り合わせか・・・。
合言葉は「愛言葉」・・・とても日本語ならではの素敵な言葉ですね。
投稿者:リハボスat 10:42 | 通所リハビリ | コメント(1) | トラックバック(0)
投稿者:リハボスat 10:57 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:葉っぱat 15:20 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
要支援状態をずっと維持され、運動器機能向上訓練に取組まれ、宿題プリントも週2回お持ち帰りいただきご家庭で頑張られておいでます。
春〜秋にかけては、在所の特にご主人のお墓への日参・散歩を日課として、歩行車を利用して自然を楽しみながら活動されておいでます。
時々、宿題プリントファイルに自作の俳句を挟んでこられます。昨年の俳句は押し花絵に清書していただきました。
今年早々の俳句は・・・
◎初釜とて 家内一円 集ひ合ふ
◎幼子の 袱紗さばきも 可愛くて
◎晴れ着きて まじめ顔して 茶を立てる
施設の感謝祭・夏祭り等には毎年かわいい曾孫ちゃんや、遠来のお孫さん(曾孫ちゃんのママ)と参加していただけます。
いつもとても心温まる家族の触れ合いがみて感じられます。
心温まるご家族のエピソード
その1 今年で3回目。(冬は・・・ 毎年稲刈り後もあり) 県外に嫁いだお孫さん家族も全員集合で長野のスキー・温泉旅行。今年は、体調も崩したりとちょっと諦めモードでしたが、運よく!!ショートステイに空きがなく例年通り参加されたそうです。
その2 水色の小花柄のマスクを着用されていました。県外に嫁いだお孫さんの手作りだそうです。小花柄のガーゼ生地を何層にも重ねて縫 われています。ゴムも水色でした。
少し暖かい陽がさす日があったのに、また雪。 そんな中、心があたたか〜くなるMさんのお話でした。
投稿者:リハボスat 09:21 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:リハボスat 08:47 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:葉っぱat 10:18 | 通所リハビリ | コメント(2) | トラックバック(0)
投稿者:葉っぱat 10:18 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:葉っぱat 11:01 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:リハボスat 10:05 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:葉っぱat 16:50 | 通所リハビリ | コメント(1) | トラックバック(0)
投稿者:リハボスat 14:00 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:リハボスat 09:01 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:リハボスat 11:01 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:リハボスat 10:24 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:リハボスat 10:35 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:葉っぱat 10:16 | 通所リハビリ | コメント(1) | トラックバック(0)
新そばの季節となりました!!
ふぃらーじゅの委託業者の藤産業の協力により、越前大野のそば粉を使ってそば打ちを見せていただきました。
そばを打ちながらそばに関する豆知識を教えてもらったり、「細いそばが好き」というリクエストに応えてくれたりと楽しいひとときを過ごしました。
もちろん茹であがったそばも最高においしかったようです。
投稿者:葉っぱat 11:02 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
11月1日から3日までシグナスで行われていた津幡町文化際に利用者様の作品を出展しました。
以前より作成しているペットボトルのラベルを利用したステンドグラスです。文化祭とのことで秋らしい巨峰や菊の模様のものを出しました。
来年は何を作ろうかな〜?もっとたくさん出したいな〜と今から張り切っています!!
訪問リハビリの利用者様も大きなパッチワークを出展されました。
投稿者:葉っぱat 10:36 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:リハビリ娘at 12:55 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:葉っぱat 13:08 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:リハボスat 10:39 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:リハボスat 14:54 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
23年度 現職者選択研修 プログラム | ||||||||
時間 | テーマ | 講師 | ||||||
受 付 | ||||||||
8:50〜9:00 | オ リ エ ン テ ー シ ョ ン | |||||||
9:00〜10:30 | 老年期の基礎知識(総論) 医療機関などにおける老年期障害作業療法 |
金沢脳神経外科病院 東川 哲朗 先生 |
||||||
10:40〜12:10 | 認知症に対する作業療法 | 桜ヶ丘病院 岡田 千砂 先生 |
||||||
12:10〜13:10 | 昼 休 み | |||||||
13:10〜14:40 | 老年期作業療法における環境設定 行政機関における老年期作業療法 |
石川県リハビリテーションセンター 寺田 佳世 先生 |
||||||
15:00〜16:30 | 介護老人保健施設(入所・通所)における 老年期作業療法 |
介護老人保健施設 はまなすの丘 明福 真理子 先生 |
投稿者:リハボスat 13:39 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:リハボスat 10:33 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:リハボスat 14:50 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:葉っぱat 13:55 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:リハボスat 10:49 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:葉っぱat 10:25 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:リハボスat 10:57 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
今月、デイケアでは夏らしい壁かざりを利用者様と一緒に作成しました。
1つはすだれに折り紙で飾ったうちわとアルミカップを貼って夏らしい雰囲気をだしました。
投稿者:葉っぱat 13:38 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:リハボスat 10:31 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:リハボスat 10:57 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)