記事タイトル/記事概要 |
4/10深夜〜4/11未明。SN2021hprに続き、近くのおおぐま座系外星雲M81,M82をを狙っ… 記事を読む
by 龍吉
|
4/10深夜。前夜4/9に続き山形県の板垣公一さんがりゅう座系外星雲NGC3147に発見された超新星… 記事を読む
by 龍吉
|
4/12,9時過ぎの太陽Hα&可視光像※画像クリックすると別窓に拡大表示します※太陽東側活動域の微小… 記事を読む
by 龍吉
|
4/11,9時半の太陽Hα&可視光像※画像クリックすると別窓に拡大表示します※本体東縁から少し入った… 記事を読む
by 龍吉
|
4/10午前9時頃の太陽Hα像※画像クリックすると別窓に拡大表示します※無黒点とのことで今日も可視光… 記事を読む
by 龍吉
|
4/9晩。晴れ間が広がり久しぶりに星見台で夜の観察を行った。>4/2,山形県の板垣公一さんがりゅう座… 記事を読む
by 龍吉
|
4/9昼過ぎの太陽Hα像※4/8は晴れたが別用に追われタイミング合わず欠測※画像クリックすると別窓に… 記事を読む
by 龍吉
|
明け方は良く晴れていたが、その後雲が多くなり今はフロントガラスに雨粒が落ちる程度。ワイパー動かすほど… 記事を読む
by 龍吉
|
魚眼星空↓(4月上旬は4時頃、中旬は3時頃、下旬は2時頃)
-----------------… 記事を読む
by 龍吉
|
本当は本日4/8太陽観察のつもりで居たが、別用が重なった4/7の観察処理進まず、もたもたしているうち… 記事を読む
by 龍吉
|
4/7昼前の太陽Hα&可視光像※画像クリックすると別窓に拡大表示します※2813黒点は確認できず、辛… 記事を読む
by 龍吉
|
4/6南中時の太陽Hα&可視光像※画像クリックすると別窓に拡大表示します※2813新黒点は西へ回って… 記事を読む
by 龍吉
|
その後のASIAIRpro試行、続編です。3/19深夜ハンドコントローラ―無しEQ6pro赤道儀をA… 記事を読む
by 龍吉
|
その前に)表題に関連して、というか、便乗して(笑)↓4/3早朝の月齢20.4
【データ】月齢2… 記事を読む
by 龍吉
|
4/3,9時半の太陽Hα像※画像クリックすると別窓に拡大表示します※2812活動域も西裏へ隠れ今日も… 記事を読む
by 龍吉
|
4/2昼の太陽Hα&可視光像※画像クリックすると別窓に拡大表示します※2812黒点跡は西縁へ達し、先… 記事を読む
by 龍吉
|
4/1正午の太陽Hα&可視光像※画像クリックすると別窓に拡大表示します※2812,2811黒点は消滅… 記事を読む
by 龍吉
|
3/31,11時の太陽Hα&可視光像※3/30は黄砂酷くて欠測※画像クリックすると別窓に拡大表示しま… 記事を読む
by 龍吉
|
気象学的には晴れなんだろうけど、黄砂の影響があまりに酷く、終始太陽は輪郭はっきりせず観察不能>という… 記事を読む
by 龍吉
|
3/29,9時半過ぎの太陽Hα&可視光像※3/286は天候不良で欠測※画像クリックすると別窓に拡大表… 記事を読む
by 龍吉
|
3/28天気はれ気味で次第に風雨が強まってきた。昨日は良好、明日は天候回復するらしいが、とんだ日曜日… 記事を読む
by 龍吉
|
3/27南中時の太陽Hα&可視光像※3/25,3/26は天候不良で欠測※画像クリックすると別窓に拡大… 記事を読む
by 龍吉
|
昨秋、野口聡一飛行士がISS国際宇宙ステーションに搭乗されてから何度か野口さん(搭乗中のISS)を捉… 記事を読む
by 龍吉
|
続編)ASIAIR pro試行3/22晩の月齢9.1と3/23番の月齢10.0です。 ※各画像をク… 記事を読む
by 龍吉
|
3/24,10時半前の太陽Hα像※画像クリックすると別窓に拡大表示します※北東縁新黒点に2812の番… 記事を読む
by 龍吉
|
3/23昼の太陽Hα像※3/21,3/22は天候不良で欠測※画像クリックすると別窓に拡大表示します※… 記事を読む
by 龍吉
|
天候回復遅れ3/22も太陽観察休止。で、太陽以外のイロイロ諸々その2。 ↓ASIAIRpro本格稼… 記事を読む
by 龍吉
|
此処のところ太陽観察記録が続いた。3/21は雨混じりの天候で休止。その太陽観察と並行して他にもイロイ… 記事を読む
by 龍吉
|
3/20昼の太陽Hα像※画像クリックすると別窓に拡大表示します※朝の晴れ間に撮影できず、その後別用で… 記事を読む
by 龍吉
|
3/19の太陽Hα&可視光像※画像クリックすると別窓に拡大表示します※2810黒点は残っているが、2… 記事を読む
by 龍吉
|
3/18南中時の太陽Hα&可視光像※画像クリックすると別窓に拡大表示します※昨日北北東縁で明るく大き… 記事を読む
by 龍吉
|
3/17,13時の太陽Hα&可視光像※3/16は天候不良で欠測※画像クリックすると別窓に拡大表示しま… 記事を読む
by 龍吉
|
昨夜はまだ星が見えたもののPM2.5にも阻まれ実質的に星見は叶わず。今朝はまだ雲薄かったが次第に下り… 記事を読む
by 龍吉
|
3/15,11時過ぎの太陽Hα&可視光像※画像クリックすると別窓に拡大表示します※<可視光>2808… 記事を読む
by 龍吉
|
3/14南中直前の太陽Hα&可視光像※3/12,3/13は天候不良で欠測※画像クリックすると別窓に拡… 記事を読む
by 龍吉
|
3/11晩に撮ったいっかくじゅう座のバラ星雲↓
3月中旬にもなると、いっかくじゅう座は明らかに… 記事を読む
by 龍吉
|
本日3/13は、オンラインメシエマラソン2021(https://www.facebook.com/… 記事を読む
by 龍吉
|
晴れが続いて太陽観察記録が続いたが、その間に観た(撮った)別モノ記事です。(-_-;) 【1】↓3… 記事を読む
by 龍吉
|
3/11午前の太陽Hα&可視光像※画像クリックすると別窓に拡大表示します※朝から青空が広がり気持ち良… 記事を読む
by 龍吉
|
3/10午後の太陽Hα&可視光像※画像クリックすると別窓に拡大表示します※天候回復遅れ午後からの観察… 記事を読む
by 龍吉
|
3/9昼の太陽Hα&可視光像※3/5,3/6,3/7,3/8は天候に恵まれず欠測※画像クリックすると… 記事を読む
by 龍吉
|
3/7朝から冷たい一日だった。晴れ間も無く太陽観察も不能。ということで、昨年同期の記事から再掲載↓ … 記事を読む
by 龍吉
|
観察中の薄雲通過はよくあることだが、瞬撮1枚撮りなら雲通過時を避ければ済むものの、動画撮影では影響を… 記事を読む
by 龍吉
|
以下、1諭吉でお釣りが来た廉価特価品MAKSY60と野外用ASIAIRpro記事その6です。 ↓月… 記事を読む
by 龍吉
|
3/4,11時の太陽Hα&可視光像の続編:超久しぶりに野外へノートPC持ち出し、CMOSカメラ(AS… 記事を読む
by 龍吉
|
3/4,11時の太陽Hα&可視光像※画像クリックすると別窓に拡大表示します※薄雲越しで精細を欠くが、… 記事を読む
by 龍吉
|
3/3桃の節句の太陽Hα&可視光像※3/2は天候不良で欠測※画像クリックすると別窓に拡大表示します※… 記事を読む
by 龍吉
|
1諭吉で買った特価品MASKY60試写結果も兼ねて↓(その6※を飛ばして)その7↓※その6は後日掲載… 記事を読む
by 龍吉
|
3/1昼の太陽Hα像※画像クリックすると別窓に拡大表示します※午前中は透明感のある晴れだったが業務と… 記事を読む
by 龍吉
|
2/28昼の太陽Hα像※画像クリックすると別窓に拡大表示します※朝から良く晴れ星見台で久しぶりにCM… 記事を読む
by 龍吉
|
魚眼星空↓(3月上旬は20時頃、中旬は19時頃、下旬は18時頃)
--------------… 記事を読む
by 龍吉
|
2/27昼過ぎの太陽Hα&可視光像※2/26は天候回復せず欠測※画像クリックすると別窓に拡大表示しま… 記事を読む
by 龍吉
|
以下、1諭吉でお釣りが来た廉価特価品MAKSY60試写結果その7と、野外用ASIAIRproその後に… 記事を読む
by 龍吉
|
1諭吉で買った特価品MASKY60試写結果その5も兼ねて↓ ↓月齢7.6全体像↓
実は夕方ま… 記事を読む
by 龍吉
|
2/25,13時過ぎの太陽Hα&可視光像※画像クリックすると別窓に拡大表示します※午前中ほぼ快晴だっ… 記事を読む
by 龍吉
|
2/24,11時の太陽Hα&可視光像※2/23は天候不良で欠測※画像クリックすると別窓に拡大表示しま… 記事を読む
by 龍吉
|
2/22,9時の太陽Hα&可視光像※画像クリックすると別窓に拡大表示します※2803黒点の右下、北中… 記事を読む
by 龍吉
|
2/21,南中時の太陽Hα&可視光像※画像クリックすると別窓に拡大表示します※2803黒点徐々に北東… 記事を読む
by 龍吉
|
週末は好天にも恵まれ順調に太陽観察できたが、私的にドタバタしていてブログ更新の余裕が無かった、その2… 記事を読む
by 龍吉
|
週末は好天にも恵まれ順調に太陽観察できたが、私的にドタバタしていてブログ更新の余裕が無かった。という… 記事を読む
by 龍吉
|
今日も断続的な降雪が続き、朝は一時的に晴れ間もあったが、あまりに短時間過ぎ&除雪作業に追われ太陽観察… 記事を読む
by 龍吉
|
朝から一日中降雪が続き、早朝に家の周りや車庫前を除雪したにも関わらず、午後また朝と大差ない積雪量に達… 記事を読む
by 龍吉
|
先週末のポカポカ陽気から一転、週明けの昨日から荒れ模様の天気が続いている。>ということで、投稿済み記… 記事を読む
by 龍吉
|
快晴だった2/13深夜の「その時」=特価品入手のMAKSY60試写その3を実行中だった。 けたたま… 記事を読む
by 龍吉
|
2/14,9時半過ぎの太陽Hα像※画像クリックすると別窓に拡大表示します※朝から快晴天で春どころか初… 記事を読む
by 龍吉
|
2/13,10時の太陽Hα像※2/12は薄雲で欠測※画像クリックすると別窓に拡大表示します※久しぶり… 記事を読む
by 龍吉
|
朝は冷えていたが、日が高くなるにつれ気温が上がり防寒具も要らないほどだった。が、しかし(気象学上は「… 記事を読む
by 龍吉
|
2/11,10時半の太陽Hα像※2/10は晴れ間とタイミング合わず欠測※画像クリックすると別窓に拡大… 記事を読む
by 龍吉
|
朝は曇り空だったが、10時頃には晴れ間があるようになった。ところが業務の合間とタイミングが合わず、本… 記事を読む
by 龍吉
|
2/9昼過ぎの太陽Hα像※画像クリックすると別窓に拡大表示します※この時期の北陸にしては珍しく2日連… 記事を読む
by 龍吉
|
2/8昼過ぎの太陽Hα像※2/7は天候悪く欠測※時間的な余裕なく、また、無黒点とのことで可視光像は撮… 記事を読む
by 龍吉
|
2/6夕刻、暗くなった拙宅上空を野口聡一飛行士搭乗中のISS国際宇宙ステーションが火星をかすめて通過… 記事を読む
by 龍吉
|
2/6,11時前の太陽Hα像※画像クリックすると別窓に拡大表示します※少々風はあったがしっかり晴れて… 記事を読む
by 龍吉
|
2/514時前の太陽Hα像※2/4は天候とタイミング合わず欠測※画像クリックすると別窓に拡大表示しま… 記事を読む
by 龍吉
|
本日2/4早朝は晴れており下弦の月が真南に見えていた。が、寒さにめげて再び布団の中 orz/天気良か… 記事を読む
by 龍吉
|
2/3立春10時過ぎの太陽Hα像※2/1,2/2は天候とタイミング合わず欠測※画像クリックすると別窓… 記事を読む
by 龍吉
|
2/2節分の日。朝から曇雨天で昼頃より時間が経つにつれ、氷雨が霙、雪へと変わってきた。積雪は大したこ… 記事を読む
by 龍吉
|
1/28晩の検証実験1(月齢15.2)に続くMAKSY60検証実験、第2弾:廉価品MAKSY60結像… 記事を読む
by 龍吉
|
1/31昼の太陽Hα&可視光像※画像クリックすると別窓に拡大表示します※5日ぶりの観察で2799群等… 記事を読む
by 龍吉
|
魚眼星空↓(2月上旬は21時頃、中旬は20時頃、下旬は19時頃)
(水色線:星座線/黄線:冬の… 記事を読む
by 龍吉
|
2日前からの寒波(といっても積雪10cm余)収まり、午前中は除雪。昼過ぎ、晴れ間あったが、あいにくワ… 記事を読む
by 龍吉
|
1月後半10日間程は比較的平穏な気候が続いて雪解けが進み、もちろん除雪機の出番もなかった。が、未明か… 記事を読む
by 龍吉
|
1/28晩=月齢15.2↓てっきり満月と思ったが、どうやら満月の瞬間(=月の位置が太陽と180度にな… 記事を読む
by 龍吉
|
1/25晩。自宅前で撮影した月齢12.3の月↓ ↓月齢12.3(大古Vixen6cmアクロ鏡筒によ… 記事を読む
by 龍吉
|
1/26,13時の太陽Hα像※画像クリックすると別窓に拡大表示します※気象学的には「晴れ」なのかも知… 記事を読む
by 龍吉
|
1/25,15時過ぎの太陽Hα&可視光像※1/22,1/23,1/24は天候不良で欠測※画像クリック… 記事を読む
by 龍吉
|
今日は朝から雨混じりの天候だが気温低くなく、雪解けが進んでいる。ただ、晴れ間も無い。>ということで4… 記事を読む
by 龍吉
|
比較的平穏な天気が続き、周囲の積雪量もかなり減った。とはいえ、朝から小雨・曇天のままで晴れ間は無さそ… 記事を読む
by 龍吉
|
大寒1/20,1/21と快晴が2日間続いた。せっかくの晴れなので両日にわたり大古6cmアクロマート屈… 記事を読む
by 龍吉
|
1/21,10時半過ぎの太陽Hα&可視光像※画像クリックすると別窓に拡大表示します※太陽南東側に現れ… 記事を読む
by 龍吉
|
1/20,13時の太陽Hα&可視光像※1/16,17,18,19は大雪のため欠測※画像クリックすると… 記事を読む
by 龍吉
|
今日も朝から降雪。先週の寒波には及ばないものの早朝の時点で約20cmの積雪。日中も断続的な降雪で太陽… 記事を読む
by 龍吉
|
再び寒波襲来したが、前回のようなドカ雪では無く除雪の必要も無く一日過ぎたが明朝はどうなるか?心配では… 記事を読む
by 龍吉
|
再び冬型の天気に戻ったが、積雪は数cm程度で今のところ全く問題ない。ドカーンと来なかったので救われた… 記事を読む
by 龍吉
|
連休寒波後、穏やかな天気が続いたお陰で周囲の積雪はほぼ半減した。と、喜んでいたら、朝から氷雨、午後か… 記事を読む
by 龍吉
|
1/15,10時の太陽Hα像※画像クリックすると別窓に拡大表示します※南半球側活動域に小黒点2つ現れ… 記事を読む
by 龍吉
|
1/14,10時半過ぎの太陽Hα像※画像クリックすると別窓に拡大表示します※今日も無黒点で可視光像は… 記事を読む
by 龍吉
|
1/13南中時の太陽Hα像※1/12は天候不良で欠測※無黒点ということで可視光像は諦めた。雲が次々に… 記事を読む
by 龍吉
|
連休寒波が昨日ようやく収まり、残していた物置屋上=星見台ルーフの除雪作業をした。(画像は「追記」です… 記事を読む
by 龍吉
|
1/11,13時半過ぎの太陽Hα&可視光像※1/8,1/9,1/10は大雪のため欠測※各画像をクリッ… 記事を読む
by 龍吉
|