2010年8月17日
昨夜のカシオペヤ付近(+アクシデントその後)
昨夜は、8月に入って一番(@自宅)と言ってよい星空だった。
ところがこれに気づくのが遅れた。orz
日付変わって、寝る前に外を見たら空一面の星空だった。
(#平日の晩でなければ、そのまま徹夜して朝まで、となるのだが)
勤務のことを考えれば涙を呑んで寝るしかない。
躊躇したが結局、外に出た。#性(さが)というか、病というか(笑)
今から準備に時間をかけられない。しかし三脚固定撮影で済ますのではもったいない。
で、TG-SD赤道儀を持ち出した。(>とりあえず、昨夜の一枚)
★カシオペヤ座周辺の銀河

あちこち赤い部分(H?領域)があることが分かる
★同、星座線入り

2010年8月17日2時37分〜49分(バルブ3分露光×4枚コンポジット)
EOS40D(ISO1600,RAW)/Takumar28mmF3.5→F4
タカハシTG-SD改ノータッチ@自宅
===========================
【追記】10日早朝のアクシデントその後
本日、ようやくディーラーへクルマを持ち込んだ。
どうやらバッテリー上がりの度合いが酷すぎたらしく、電圧が極度に低下し、車載コンピュータの蓄積メモリがリセットされたためらしい。
*前回記事掲載の後、同様の指摘をいただいた方がありました*
*まさに、その通りのようでした*
で、結局、関連部品の取替えということになった。幸い、長期保障対応とかで、それほどの痛手とはならなくて済みそうだ。
ただ、上がってしまったバッテリーは、その後セルを回す力を回復したが、交換になる可能性が高い。
【教訓】
停車させたクルマのすぐそばに居る場合も、必ずエンジンキーを抜くこと。(エアコンSWに要注意)
ところがこれに気づくのが遅れた。orz
日付変わって、寝る前に外を見たら空一面の星空だった。
(#平日の晩でなければ、そのまま徹夜して朝まで、となるのだが)
勤務のことを考えれば涙を呑んで寝るしかない。
躊躇したが結局、外に出た。#性(さが)というか、病というか(笑)
今から準備に時間をかけられない。しかし三脚固定撮影で済ますのではもったいない。
で、TG-SD赤道儀を持ち出した。(>とりあえず、昨夜の一枚)
★カシオペヤ座周辺の銀河
あちこち赤い部分(H?領域)があることが分かる
★同、星座線入り
2010年8月17日2時37分〜49分(バルブ3分露光×4枚コンポジット)
EOS40D(ISO1600,RAW)/Takumar28mmF3.5→F4
タカハシTG-SD改ノータッチ@自宅
===========================
【追記】10日早朝のアクシデントその後
本日、ようやくディーラーへクルマを持ち込んだ。
どうやらバッテリー上がりの度合いが酷すぎたらしく、電圧が極度に低下し、車載コンピュータの蓄積メモリがリセットされたためらしい。
*前回記事掲載の後、同様の指摘をいただいた方がありました*
*まさに、その通りのようでした*
で、結局、関連部品の取替えということになった。幸い、長期保障対応とかで、それほどの痛手とはならなくて済みそうだ。
ただ、上がってしまったバッテリーは、その後セルを回す力を回復したが、交換になる可能性が高い。
【教訓】
停車させたクルマのすぐそばに居る場合も、必ずエンジンキーを抜くこと。(エアコンSWに要注意)

投稿者:Ken28at 23:33 | 星空・星野 | コメント(0)
北アメリカ星雲付近@帰雲城趾
スターウィーク2010期間中(6日晩)に撮影した画像
昨夜同様、高鷲×で自宅に引き返す途中に撮影した。
★北アメリカ星雲付近(上下トリミング)

※モニターで見た限り、JPEG撮って出し画像の方が赤がはっきり分かる。
#画像処理に進歩がないということか。orz
2010年8月5日24時41分〜59分(2分露光×8枚加算平均)
EOS40D(ISO1600,RAW)/Takumar135mmF3.5
高橋P型赤道儀ノータッチ@岐阜県大野郡白川村保木脇
昨夜同様、高鷲×で自宅に引き返す途中に撮影した。
★北アメリカ星雲付近(上下トリミング)

※モニターで見た限り、JPEG撮って出し画像の方が赤がはっきり分かる。
#画像処理に進歩がないということか。orz
2010年8月5日24時41分〜59分(2分露光×8枚加算平均)
EOS40D(ISO1600,RAW)/Takumar135mmF3.5
高橋P型赤道儀ノータッチ@岐阜県大野郡白川村保木脇

投稿者:Ken28at 00:38 | 星雲・星団 | コメント(0) | トラックバック(0)