<< 前のエントリトップページ
2016年05月30日

講演会 睡眠薬の話




不眠治療を紐解く   国立精神・神経センター
     精神生理研究部 部長 三島和夫先生
睡眠薬は成人の5%の人が常用しており、宇宙飛行士では60〜70%が使用しています。
日本人では長期服用の不安を持つ人が多いようです。薬物だけではなく認知行動療法をあわせ行うこともあります。
不眠対策の原則は早寝を避け、長寝をやめ、昼寝をしないことです。眠気が出てから寝床に向かうのです。昼寝はしても20分以内、早い(午前中)昼寝も可です。
ベンゾジアゼピン系の薬剤はこれからは高齢者には最初に使わないようにします。認知機能への影響もあり、また習慣性を獲得しやすいためです。ただ、これまで使っていて量も多くなく、増えていくことがなければそのまま使うこともあります。
急激な減量は反跳現象があり注意が必要です。老人ではロゼレム、ベルソムラなどの他系統の薬で先ず合わせてみるのがよいと思われます。
睡眠薬服用によるふらつき転倒骨折は飲み始め1ヶ月に多く服用後3〜4時間に起きやすいようです。ただし、不眠症で服薬していない場合がの方が転倒しやすいとの報告があります。
ベルソムラのふらつき出現はマイスリーより少なく、マイスリーはベンゾジアゼピン系よりは少ないという関係にあります。ベルソムラは中途覚醒に効果があります。
以上のことを踏まえながら薬剤の選択をします。

投稿者:KUSUat 08:33| 日記