2018年10月12日
脳神経内科 (2)読売新聞 2018.10.3
続き 京都大学脳神経内科 高橋良輔教授 脳神経内科と標榜することは実態に合っている。脳卒中などの病気を、脳神経外科とともに内科的に診るという意味でも、脳神経内科という名前は分かりやすいのではないか。課題もある。日本脳卒中学会の脳卒中専門医は、外科系に比べて内科系の医師が少なく、神経内科医は全体の4分の1に過ぎない。脳卒中治療では、内科的治療は外科的治療に劣らず重要だ。脳神経内科の脳卒中専門医の数をもっと増やす必要がある。日本神経学会は9月から、会員向けに脳卒中の教育研修会を開く取り組みを始めた。そもそも日本脳神経外科学会の専門医は7000人余り、日本神経学会の神経内科専門医は6000人弱と、増大する神経疾患の医療ニーズに対応しきれていない。神経内科は我が国では比較的新しい分野であるため、神経内科が独立していない医学部も依然ある。脳神経内科医そのものをふやすとともに、質の向上を図らねばならない。高齢化の進展によって認知症や脳卒中診療の重要性は高まるばかりだ。脳神経内科医とは何かを国民によく知っていただき、その役割を果たしていく必要がある。
投稿者:KUSUat 17:28| 日記