<< 前のエントリトップページ
2020年11月17日

脳神経外科学会 岡山(2)脳外、脳内科トピックス




てんかん 抗発作薬より抗てんかん原性薬へ
京都大学 池田照夫先生 抗てんかん薬の使い方は最近の新しい薬剤が増えたことにより使い方が変化しています。これまでは単剤で最大量まで使う事が推奨されましたが現在は合理的な多剤治療に変わってきました。本邦での新規薬はガバペンチン、トピラマート、ラモトリギン、レベチラセタム、ペランパネル、ラコサミド、ゾニサミド、クロバザムがあります。シナプス前、後膜に作用するものは前膜ではレベチラセタム後膜ではベランパネルがあります。Naチャンネルブロッカーはシナプスではなくその前後の軸索伝導への抑制により抗発作薬として使われます。後膜における突発性脱分極変位(Paroxysmal Depolarization Shifts)がてんかん発作引き金になりますが新規薬の多くはこの事を抑制し更にてんかん原性を改善する抗てんかん原性薬としても期待されます。ミオクロヌスに対してベランパネル(0.5mg/kg〜1.5mg/kg)で効果が期待されます。高齢者ではレベチラセタム少量で効果が出ます。また抗てんかん薬(バルプロ酸、ガバペンチン、トピラマート、レベチラセタム)で片頭痛に効くものがあります。

投稿者:KUSUat 17:05| お知らせ