<< 2010/02トップページ2010/04 >>
2010年3月22日

池田蒔絵工房の「桜」の蒔絵ボールペン

3連休の最終日の本日の天気は晴れで、すがすがしい金沢です。
ただ、まだまだ肌寒いので、コートは手放せません。

春はやっぱり桜ですよね
満開のピンクの花弁の桜の木の下にいると、その美しさにすぅっと引き込まれて、ただただ見とれてしまいます。

そんな鮮やかな桜を蒔絵でボールペンにあしらった「蒔絵ボールペン 桜」。


こちらの商品はご購入されたお客様から「とっても素敵でした!」とお喜びいただいていて、リピート買いされる方も多い商品です。

ご家族やお友達へのプレゼントにも、是非、池田蒔絵工房「蒔絵ボールペン 桜」をお買い求めいただければと思います。

※こちらの商品は製造の都合上、受注から発送までに2週間ほどお日にちをいただく場合がございます。
予めご了承いただきますよう、お願いいたします。


投稿者:金沢楽座at 09:19 | お知らせ

2010年3月20日

烏鶏庵の母の日ギフト「カーネーション焼印入烏骨鶏かすていら」

母の日には、お母さんに優しさをプレゼントしたい。

そんな思いが皆さんにおありだと思います。

優しさに、プラス美味しさも加われば、お母様にきっとお喜びいただけるはず!

烏鶏庵の「【母の日】カーネーション焼印入り烏骨鶏かすていら(小)2本セット」は、そんな思いを叶えてくれるギフトです。

こちらのかすていらは、なかなか生まれない希少な天来烏骨鶏卵をふんだんに使って、職人が1本1本丁寧に焼いております。
天来烏骨鶏卵の深い味わいを生かすために、甘味を抑えしっとりと仕上げてあります。

また、母の日用の特別包装として「おかあさんありがとう」と感謝の気持ちを記したピンクの特製かけ紙をお付けしてお届けさせていただきます。

こちらの商品は限定販売商品のため、ご注文締切日、お届け日を予め設定させていただいております。※下記参照

母の日に何を贈ろうか悩んでいらっしゃる方へ。

今年の母の日は烏鶏庵の「【母の日】カーネーション焼印入り烏骨鶏かすていら(小)2本セット」で決まりです!

<以下、ご注文にあたっての注意事項です>

【配送について】※要ご確認
本商品は、通常のご注文承り後の発送ではなく、締め切り日までにお申込いただいて、一括して指定日にお届けする形となります。詳細につきましては下記をご覧下さい。

【ご注文締切日】
2010年4月27日(火)
※コンビニ決済をご利用の場合は、締切日迄にご入金の完了が必要です。
締切日までにご入金いただけない場合は、商品を発送できませんのでご注意ください。

【商品お届け日】
2010年5月8日(土)、9日(日)

◆のしについて◆要ご確認
こちらの特製かけ紙をおつけします。
その他の熨斗、名入れのご対応はいたしかねますので、何卒ご了承願います


投稿者:金沢楽座at 10:25 | お知らせ

2010年3月19日

☆みつばちの詩工房の柚子みつ&山ぶどうみつギフトセット☆

季節の変わり目の今日この頃。

風邪で喉を痛めている方も多いのではないでしょうか?

そんなときにオススメなのが、みつばちの詩工房の『柚子みつ&山ぶどうみつギフトセット』!

柚子みつは、柚子果汁とハチミツだけで作った、無添加のドリンクなので、お子様にも安心してお召し上がりいただけます。

山ぶどうみつは、山ぶどうとアカシヤ蜂蜜を合わせたサッパリとした喉越しです。

瓶をよく振ってから、水・炭酸水、などで5倍に割ってお召し上がりください。
カルピスと割っても美味しいですよ!


投稿者:金沢楽座at 10:06 | お知らせ

2010年3月18日

ぱっきん箸5膳セット

県内各学校の卒業式が始まっていますね

金沢楽座からも

ご卒業おめでとうございます

また、保護者、ご家族の皆様方にも心からお祝いを申し上げます。

この素晴らしき日に是非オススメの商品をご紹介します。 



ぱっきん箸5膳セット(純金箔製造処 箔座)です

「ぱっきん」と割ると、豪華な彩りとともに
料理に“箔がつく”という遊び心あふれる箸。
金沢楽座伝統名産品売れ筋ランキング第1位を獲得(2010/03/17現在)
大人気の商品です
ぜひ、お祝いの席や、お土産などにお使いください


投稿者:金沢楽座at 10:20 | お知らせ

2010年3月17日

☆金沢楽座に「あめの俵屋」が新登場!!☆

金沢で一番古いあめ屋の、「あめの俵屋」。
その歴史は古く、創業から180年経った現在もなお、多くの方に愛され続けています。
 
俵屋のあめは、創業のころ初代次右衛門が、乳飲み子を抱えながらも母乳が出ず困り果てていた母親達の姿を見て、何とか母乳のかわりになる栄養価の高い食品はないかと考えた末に作り上げたのがはじめといわれております。
 
そんな伝統あるあめ屋の「あめの俵屋」が、この度、金沢楽座に新登場しました!
 
代表作の『じろあめ』は、お箸で巻きとってお召し上がりいただく飴です。
口の中に入れると、優しい甘みが広がります。

▼『じろあめ』
 
また、「じろあめ」、「飴ん子」、「俵っ子」などの人気商品ばかりを詰め合わせた『みのり』は、ご贈答用にピッタリです!
入学・卒業のお祝いとしても、是非ご活用ください!

▼『みのり』

投稿者:金沢楽座at 17:52 | お知らせ

☆金沢・兼六園の梅の花&『金沢オードパルファム』☆

寒暖の差が激しい今日この頃です。

先週末に、兼六園に梅の花を見に行ってきました


兼六園といえば桜が有名ですが、この時期は人もすいていてゆっくりとお散歩をしながら園内を廻れます。

梅の花は桜のような乱舞、といった華やかさはないけれど、それでもしとやかに咲き誇っていて、見る人の心を穏やかにしてくれるような気がします。

金沢楽座では、梅の香りの香水、「金沢オードパルファム(ピュアミスト)」を販売いたしております。



この香水は、梅の香りのほかに、お香にも用いられる高級香料原料の「黒方(くろほう)」も合わせており、金沢の奥ゆかしさも表現されています。

ふわっと優しく香る梅の香りの香水を身に纏って、梅の花見に行かれてみてはいかがですか?

投稿者:金沢楽座at 09:59 | お知らせ

2010年3月16日

☆珠洲焼 ふぅの『焼きしめ ビアジョッキ』☆


珠洲焼−12世紀後半頃から15世紀末頃に石川県珠洲市付近で生産された、中世の日本を代表する陶磁器のひとつ。
約400年前に忽然と姿を消したましたが、1977年(昭和52年)珠洲市が復興しました。

珠洲焼がなぜ忽然と姿を消したのか。

その真相はいまだに判明されていません。

そんなミステリーも合わせもつ、素朴で重厚な力強い美しさが魅力の珠洲焼が、金沢楽座でご購入いただけます

このビアジョッキにビールを注ぐと、細かいクリーム状の泡が生まれ、中にうまみをギュっと閉じ込めるため、より深い味わいをお楽しみいただくことができます。

もうすぐお花見シーズン到来

マイ・ビアカップで、いつもより上質なビールの味を堪能されてはいかがですか?

焼きしめ ビアジョッキ



投稿者:金沢楽座at 10:31 | お知らせ

☆流通情報システム総合展 『リテールテックJAPAN2010』☆

金沢楽座スタッフが、東京ビッグサイトで3/9(火)−3/12(金)の4日間開催されていた、「リテールテックJAPAN 2010」に行って来ました!

▼会場内は撮影禁止のため、入り口の画像です。


会場で最も展示が多かったのが、表示と通信にデジタル技術を活用して平面ディスプレイやプロジェクタなどによって映像や情報を表示する広告媒体の、「デジタルサイネージ」でした。

中でも最も興味深かったのが、タッチパネル式のデジタルサイネージで、一覧の中から見たい情報を指で触ると、その詳細が画面に大きく表示されるというもの。
ただ自動的に表示が切り変わるだけではない、自分で触って動かすことが出来る、という斬新さに面白みを感じました。

これからどんどん広告のあり方が変わって行く時代の中で、金沢楽座もお客様にとってより便利で使いやすいサイトにしていけるよう、精進してまいります!

皆様、今後とも金沢楽座をご愛顧賜りますよう、何卒よろしくお願い申しあげます

投稿者:金沢楽座at 09:12 | お知らせ

2010年3月6日

☆ラ・ベル・ジャポネの『ハッピーリング』☆

冬の間に、体重を貯蓄した方も多いのでは?

でも、「美味しいお菓子」は食べたいですよね!

そんなあなたにオススメなのが、ラ・ベル・ジャポネ「ハッピーリング」!

このドーナツは油で揚げていないので、カロリーダウンです!

しかもドーナツ特有の油っぽさがなくて、とっても食べやすい!

オレンジ、いちご、チョコ、アールグレーなど種類も豊富!

見た目にも楽しい、「ハッピーリング」を是非どうぞ!


投稿者:金沢楽座at 12:09 | お知らせ

2010年3月5日

☆金沢楽座に『娘娘万頭』が新登場!!☆

山中温泉のお土産として大人気の、「娘娘万頭」が金沢楽座に新登場です!

黒糖と地産味噌のほのかな香りが程良く調和されていて、口当たりまろやかなお万頭。

甘さも控えめで、一気に3個ぐらい食べられちゃいます。



商品は6個入9個入12個入18個入の4タイプをご用意いたしております。

山中温泉へ旅行で訪れた際に旅館で召し上がられた方も多いはず!
またお土産でいただいて、「美味しい〜」と思われた方も多いはず!

そんな山中温泉名物「娘娘万頭」を是非、金沢楽座でご購入されてみませんか?


投稿者:金沢楽座at 11:32 | お知らせ

<< 2010/02トップページ2010/04 >>
▲このページのトップへ