|1/1ページ

2011年10月28日

皆さんも気をつけて!

 皆さんも報道等でご存じかと思いますが、三菱重工業や川崎重工業、そして最近は衆議院会館や外務省の在外公館にウイルスを潜ませたメールを送信し、そのメールを開封したとたんにそのパソコンにウイルスが感染する事態が起こっています。 このウイルスが一旦パソコンに感染しますとウイルス作成者の意図した様々な悪さをするようになります。時にはパソコン内のデータだけでは無く、そのパソコンが接続しているサーバー内のデータまでも外部に漏れ出します。企業であれば商品等に関する企業秘密、政府機関であれば重要人物の個人情報や国家の機密に関わる事項が知らない間に漏れ出すことになります。

 これは「標的型攻撃」と云われるコンピュータウイルスの感染手段だそうです。これの一般的な方法は、外部から社内の特定のメールアドレスを知ることにより、そこへあたかも知人或いは仕事上の関係者の風を装いメール送信し、このメールを開いたパソコンにウイルスを感染させ、そこから社内のサーバーや他のパソコンにウイルスが次々に感染していきます。そして感染したウイルスがそこで色々と悪さをすることになります。

 サーバーを公開していない小規模施設ではこのような外部からの攻撃を受けることは少ないかもしれませんが、普段からメールのやりとりをされている方は不審なメールが届いたらウイルスを疑ってかかることも大事ではないでしょうか?
 日経コンピュータの電子版に載っていた「標的型攻撃ウイルス」の概要図を載せますので参考にして下さい。



投稿者:Seiat 10:01 | お知らせ | コメント(0) | トラックバック(0)

2011年10月21日

手芸クラブ

 老健、入所ではリハビリの一環で「手芸クラブ」をおこなっています。このようなチラシを見て、何人か自主的に集まっていただいています。
今回は介護雑誌に掲載されていた、ペン立てをちょっとアレンジしてみました。お菓子の空き箱から、このように作ります。    看護の実習生さんも手伝ってくれました見本を見ながら、皆さん真剣に作業されています。       布や紙の色を自分で選んで、とてもかわいいペン立てが出来ました。「この箱で500円玉貯金するわ」といろんな用途が思い浮かんだようです。作品は11月におこなわれる「ふぃらーじゅ文化祭」に出品予定です。

投稿者:RHB48at 15:35 | お知らせ | コメント(0) | トラックバック(0)

2011年6月13日

不二家ペコちゃん人形

 以前、特養ふぃらーじゅ職員水谷さんが南極観測隊に参加したことが縁で不二家(株)とお付き合いさせて頂いており、小型のペコちゃん人形シリーズを寄贈して頂いたことをお知らせいたしましたが、今回、水谷さんが実際に店頭に飾られるペコちゃん人形を手に入れました。
 本来この人形がネットオークションに出ることは無いのですが、何らかの理由でネットオークションに出品されておりました。このペコちゃん人形は商標権で守られており、通常は一般展示は出来ない事になっています。しかし、水谷さんが古く汚れていたペコちゃん人形をご自分でメンテナンスし、ふぃらーじゅで人形を公開することについて不二家(株)に問い合わせたところ、特例として施設で展示しても良いとの回答を得ました。
 購入当初はかなり汚れており、修繕部分もあったのですが、人形の状態改善に努めましてかなり見栄えが良くなりました。
 着衣については、デイサービスのご利用者と一緒に似合う服装を考えて写真のように立派な人形となりました。
 ご年配の方には懐かしい人形かと思いますので、ご近所の方でみたいと思われる方はいつでも見ることが出来ますの、ご訪問をお待ちしております。

 特養ふぃらーじゅデイサービスセンターに展示してあります。





 

以前お知らせしたペコちゃん人形です。





投稿者:Seiat 09:19 | お知らせ | コメント(0) | トラックバック(0)

2011年4月28日

南三陸町への被災地支援活動

 今回の東日本大震災に際しては当グループの七尾市にあるあっとほーむ若葉から先月3名の職員が被災地支援に駆けつけたのですが、今回特養ふぃらーじゅの職員がボランティアで被災地支援に行きましたが、この事が新聞に掲載されました。

ここをクリック
   ↓
4db90fe86efdc.pdf

投稿者:Seiat 15:58 | お知らせ | コメント(0) | トラックバック(0)

2011年4月1日

新人オリエンテーション

 ふぃらーじゅには、今年は4月1日付けで2名の新卒介護職が入職されました。
 朝8時30分より辞令交付式に続き、
   幹部紹介
   入職に当たって
   施設紹介
   就業規則、給与規程、その他主な規則の説明
   施設設備の説明
 等々が行われました。

 勤務初日から初めて聞くような事ばかりで大変でしょうが、今後一つ一つ身につけていって頂きたいと思います。

下の写真は施設設備管理長が、施設の各設備(火災通報・防火装置、放送設備、夜間自動警備装置等)の説明をMs-PowerPointで行っているところです。






投稿者:Seiat 14:33 | お知らせ | コメント(0) | トラックバック(0)

2011年3月22日

講演会開催

 先週3月19日の土曜日にCOML代表の辻本好子氏をお迎えして講演会を開催いたしました。
 当日は「患者が医療に望むこと」と題して講演されましたが、当若葉グループは、病院、老健、特養と介護3施設を運営しており、当日は医師、看護師、介護士等が参加されていることもあり、看護、介護サービスを提供する側への貴重なアドバイスを頂きました。
 COMLとは1990年に設立されたNPO法人で、「患者と医療者のよりよいコミュニケーションを目指す」ことを目的に設立されました。
 辻本さんはこの法人を設立後、様々な方面でご活躍をされており、厚生労働省の諮問委員会の委員もされました。
 ご自身も病気を患って治療を受けておられ、患者の立場から、また様々な人からの電話相談の経験を生かされて、大変有意義なお話をして下さいました。この場をお借りして、改めて御礼申し上げます。



NPO法人 COML ホームページ

    http://www.coml.gr.jp

広報誌の一例です。



4d884d1183850.pdf

投稿者:Seiat 16:03 | お知らせ | コメント(0) | トラックバック(0)

|1/1ページ

▲このページのトップへ