<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2010年02月14日

トヨタのブレーキ抜けの検証!と視聴者の意見!


トヨタのブレーキ抜けを検証した動画



↑ この動画は、その内、消されると思うので早めにどうぞ!

実証でブレーキを踏んで段々スピードが落ちてるなかで、
急に  24km/h  から  27km/h  にスピードがあがっていることがわかります。(笑)

ブレーキ踏んでるのに…(笑)

これを見た視聴者の意見+一連のトヨタブレーキ問題に対する視聴者の声!
↓↓↓

------------------------------

何回も加速してるね。これでABSが原因でない事ははっきりした。

トヨタの説明でもマスコミの報道でも「ABSが原因」とされているからそう信じる人が多いのは仕方ないが、そもそもトヨタの「ABSが原因」では何の説明 にもなってないし、ABSが原因だとするとブレーキのすっぽ抜けも加速してしまう事も説明出来ない。

現象に合致して説明できる理由は

「回生ブレーキ作動時に検知されたタイヤのロックまたは空転を解除する為に タイヤをモーターが駆動させた」

というものだ。

これならば加速する訳だし加速する時なら当然ブレーキは効いてない。

回生ブレーキは慣性で動くタイヤ・車軸がモーターを回し発電する負荷をブ レーキとするものだがこれが非常に重たいのだそうだ(そこら辺は初代プリウス開発者達を取材した文春新書「ハイブリッド」に書いてある)。

で、回生ブレーキ作動時に一旦タイヤがロックしてしまうとなかなか回転が復 帰しない。
そこでレスポンスの速いモーターを使ってタイヤを駆動させるのだそうだ。
(おいおい、いいのか?ブレーキング中に加速させてしまう訳だぞ)

よって回生ブレーキ作動時のタイヤロック又は空転後の、

加速及びブレーキすっぽ抜けはちゃんとした「仕様」という訳 だ。

一般のドライバーからするとブレーキング時の加速は恐ろしい筈だが、
プリウス開発者達は、
「タイヤが回らないなら、回してしまおう」
という訳で、

とてもよい画期的なロック解除策を見つけたのだそうだ。

つまりトヨタから見れば今回のプリウスのブレーキ問題は何の不具合でも欠陥でもないという事になる。

なんせ「仕様」なのだから。

ただ回生ブレーキ復帰に1秒もかかるのが何故かはよく判らない。
まぁ、モーターが作動し始めタイヤを駆動し、実際に回転を復帰させ加速し、その後回生ブレーキが復帰するまでは、単なる信号のやり取りだけでなく、物理現 象を伴わなければならないので1秒ぐらいかかるのかもしれない。

タイヤロック感知後に即座に油圧ブレーキとABSに移行すれば問題なかったのだろうが(その場合タイヤはモーターを回すという大きな負荷から解放されるの でロックも解消する)、
トヨタはあくまで、ギリギリまで運動エネルギーを発電にまわしたかったのだろうな。

ちなみに、この現象が初代、2代目であまり出ないのは、3代目の方がはるかにロック検知センサーが敏感だからだ。

-------------------------------

付け足し。

ニヤニヤ野郎が原因を「ABS」と言い、トヨタがリコールの修正プログ ラムを「ABSの電子制御プログラム」と言っているのは嘘だという事になるね。

「回生ブレーキに問題があった」では、一般やマスコミが「ブレーキに問 題があった!!」と騒いでしまって都合が悪いからね。
「ABS」と言っておけば訳判らないし、ケムに巻けるからね。

-------------------------------

ABSと言っているのは、日本の報道ですね。
アメリカではアンチロックブレーキと意識的にABSという表現をさけています。
回生ブレーキにもアンチロックブレーキ機構があり回生モーターを駆動し始めてから、
油圧(ABS)に移行するまでのタイムラグが問題だという表現です。

今となってはどちらの問題かはあまり意味がなくなってしまったかもしれませんが。

ちなみに、ディーラにはCDーROMに入った2種類の修正ソフト(15インチと17インチ用)とインストール手順がきているだけで、詳細原因は知らされて いないようです。

修正後は、確かにブレーキ間の移行がスムースに行われているようだとの報告があがっているようです。

-------------------------------

プリウスは通常通りブレーキのマスターシリンダーを搭載しているが、
マスターシリンダーの液圧はストロークシュミレーターがペダルの操作量の検出と、
疑似ブレーキフィーリングを創出している。

この辺の部品点数は配管関係を含めてコストダウンの為、
20系プリウスより削減していると思います。


違和感の原因はソフトウェアだけではなさそうです。

回生ブレーキが作動中ロック気味になると、モーターを回して回避する方法は 邪道です。
コストダウンの為、ソフトウェアだけで何とかするという考え方自体間違って おります。

------------------------------

車輪の出力軸とモーターは動力分割機構(プラネタリー・ギア)のリングギアで繋がっている。
モーターだけならイナーシャー(慣性)も知れてるけど、リングギアや駆動系のイナーシャーをひっくるめると、ロック気味の車輪を回復するのに時間がかかる からモーターを回したというのは馬鹿だった。
因みに動力分割機構のサンギアは発電機、プラネタリーキャリアはエンジンに繋がっております。
バックギアは無くて、バックはモーターを使っています。

----------------------------

>回生ブレーキにもアンチロックブレーキ機構があり回生モーターを駆動し始めてから、油圧
>(ABS)に移行するまでのタイムラグが問題だという表現です。

ここが今でもよく判らない部分。NHTSAが上記のように考えていたというのは知っていた。
私も最初、回生ブレーキにABSが付いているとは思わなかったので、ロック検知後油圧ブレーキに移行する際のラグだろうと考えていた。NHTSAも何らか の情報を得てその推論をしたのだろうし。
しかし、回生ブレーキのABS(別名「加速装置」)の動作だけで加速の原因とすっぽ抜けを説明出来てしまうので NHTSAの判断根拠が判らなくなった。

>CDーROM

プログラム書換えで「加速」はなくなるのだろうか?そうならば回生ブレーキABSを作動不可にしなくてはならないが、それでプログラム全体の整合性及び車 体の挙動安定性が保てるのだろうか?
判らない。

> 疑似ブレーキフィーリング

うっかりしてた。そうだよね、回生ブレーキ作動時は擬似フィードバックが必要だよね。
実際にはブレーキが効いているにせよ、フィードバックなければコントロール出来ないもんね。
「すっぽ抜け」に実際の空走のみならず、「空走感」も含まれているとすればフィードバック関係も影響してる筈だ。

>モーターを回して回避する方法は邪道

全くだ。危険極まりない。
フジTVの番組の中でドライバーが、カーブの途中で突然加速し結果膨らんでしまい「怖い」
と言っていた。そうなのだ。プリウスの前後のみならず横も対向車も危険なのだ。カーブの途中で加速し膨らんで対向車線に入ったら・・・

恐ろしい。

------------------------

ナショナル・パナソニックの石油ファンヒータの
点検・回収CMを見習ってほしいですな。

-----------------------

子供に店長なんかさせるな!

-----------------------

頭文字Dで(←車の漫画)

琢海 「俺のプリウスブレーキが効かない気がする.」

父ちゃん 「ブレーキ効くまできっちり踏み増せ!!」

-----------------------

特ダネねらってる記者さんいる?
今回の対策前と対策後の車で
燃費はかってみるといいよ
たぶんこれは燃費対策で
関係者はわざとこうしたはずだから
対策後の車は燃費悪くなってるはず

-----------------------

旧型だが、先週の法定点検以降、燃費が 5km/l 近く急に悪くなった。

ルート営業で使ってるので使用状況は前後で変化なし。

年末からエアコンは常時ONなのでエアコンのせいではない。


700km〜800kmの平均で、だから明確に悪化したと言えると思う。


始動時に一瞬、ブレーキが抜ける現象があったのだけど、それは治まった気がする。

(もともと頻度低いのでまだ不明)

----------------------

新型プリウス 物損事故報告5件 国交省追加調査要求へ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2010020602000086.html

▽ 「時速二十キロで走行中、赤信号の交差点でブレーキを精いっぱい踏んだが、利きが悪く相手車両に衝突」
(一月十三日、千葉市)

▽「雪道の国道交差点でブレーキを踏んだが停止できず、左折のため停止していた軽自動車に追突」
(同十四日、宮城県)

▽「制動力が抜けて空走、停止距離が延び前車に追突」
(同二十日、和歌山と大阪を結ぶ阪和自動車道)―など。

------------------------

ハイラックスサーフのリレーロッドのリコール隠しの件では、会社には何らお咎めが無かった。
それが今回の大量リコールに繋がったのだよ。
内容的には三菱と変わりない。

--------------------------------

>昔、重大な欠陥を、何年も隠しまくっていた三菱とは全く違いますよ。

トヨタも同じようなことしてました。
ハイラックスの舵取り部とかノアの燃料タンク火災とかヴィッツのドアリモコンスィッチからの火災とか
ハイラックスは10年以上の経ってからのしぶしぶリコールですし、ノアはモデルが変わってからの(5年以上経過後)リコールです。
三菱のリコール隠しのもそうでしたが、今回のプリウスのリコール騒動もユーザーへの配慮が足らなかったのではないか?と思っています。

-------------------------------

トヨタの場合、車種は違いますがアクセルのソフトウェアにも問題が見つかっているようなので、氷山の一角というのは正しい認識だと思います。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/100204/bsa1002040507005-n1.htm

病気に例えるならば、このプリウスの問題はあくまで症状であって原因そのものではないというのが正しい見方だと思います。

確かに症状の方は、ソフトウェアアップデートにより解決すると思いますし、問題自体もさほど大きな問題ではないと思いますが、それはあくまで症状に対する 対症治療であって、病気の原因そのものを根治するものとは思えません。

コスト削減のためには、「市場のユーザーにβテストをしてもらい、問題が見つかったらFixする」といったスタンスの開発スタイルもあるとは思いますし、 それをトヨタ流の「カイゼン」であると言ってもいいかもしれませんが、今後のことを考えると、そういうのは国内限定でやった方がいいのかもしれませんね。

--------------------------------

プリウスは再現性の多いトラブルだから、メディアですら発見出来ました。

電子スロットルに関しての異常は、多数報告があります。今月号の文春にも詳しく記載されてます。その都度トヨタはマット問題にすり替えて、根本的な対策を 怠っています。

http://www.carview.co.jp/userreport/TOYOTA/AURIS/unit88376/

日頃からコンビニや人混みに突っ込むトヨタ車の多さは群を抜いています。運転手ミスで片付けられている可能性は多いでしょう。

---------------------------------

ブレーキが効かない時間が存在する以上リコールが常識です。
それをニコニコと笑顔で空走感といってみたり(その後社長は抜けると表現を変えたが)
1 月に仕様変更しているのですか立派なリコール隠しです。

今でもブレーキの0.46秒の不効期間があることを明確にせず”抜ける”との表現やABS作動上の問題と話をすり変えているわけですから本当に反省してい るのか疑問です。

ちなみにABS作動の問題でないことは役員の会見時に
「ブレーキを踏み増せば安全に車は止まる」との発言ですね、
はっきり言ってABS作動時に踏み増しても何も起こりません。
ブレーキの不効期間が存在するから踏み増すことで再びブレーキが作動することを暗に言っているのです。
その後の社長の会見でもしっかりと”抜ける”と言ってますからね。

----------------------------------

今、TVでトヨタの何とかって言う品質管理担当重役の記者会見を見たけど、なに?この担当重役の言い分!まるで運転してる者の腕が未熟で発生してるってな 言い方。
一般的なドライバーがクレーム出しているんでしょうが!それに応えられないトヨタのスキル不足を棚に上げて、こんな発言をするのは許されない!!
完全に三流企業に成り下がったかな?

-----------------------------------

私もキャンセルしようと思っています。
こんな騒ぎになった車で事故を起こしたら家族や会社に申し訳がたちません。
だいぶ待たされたのですがこれも縁がなかったと言う事でしょうね。

------------------------------

キャンセル料はかかりませんよ。僕はもう信用できなくて不安ですと伝えました。
担当者はいろいろと言ってきて強く慰留されましたが、こちらも強気で言いましたよ。
まぁ、喧嘩はしませんでしたが・・・
屁理屈ではかなわないので言いたいことは言わせて気持ちは変わらないと伝えればいいと思いますよ。
だってこの先の人生棒に振るかもしれないじゃないですか?かと言ってディーラーの担当者が責任とってくれる訳じゃないですしね。

--------------------------

ブレーキについては、万が一にも問題があってはいけないのですよ。
発生率うんぬんの問題ではないのです。

------------------------

私は、ブレーキ抜けにより制動距離が延びたことを経験した一人です。常務はブレーキ抜けにより制動停止距離が延びることがないと繰り返し述べているとい う。ぜひ、崖の上ででも証明してもらいたいものである。

---------------------


Topページへ

投稿者:ペプシコアラat 18:38| いい話、真面目な話 | コメント(0)

◆この記事へのコメント:

※必須