2017年9月27日
夏のスポーツ 白山(2)
7月に白山を一泊二日で登っている。観光新道で登り下山は砂防新道を使った。9月に一日空きの日ができ天候も安定していたので日帰りで逆コースをいってみた。午前6時に自宅を出発し8時には別当出合に到着した。今回は日帰りなので荷物は7月の時と比べ更に減量できた。リュックはペットボトル4本をいれて5kgにおさまった。8時15分登り始め休憩は1時間に1回、甚ノ助谷ヒュッテではおにぎり2個を摂っている。寝不足は無く、荷物も軽かったことで無理のないつらさであった。11時35分室堂に到着、少し休んで12時30分頂上であった。タラミのフルーツジュレを食べて下山に向かった。午後1時10分室堂から御前ケ峰の写真を撮り黒ボコ岩へ、観光新道に入った。観光新道は下る場合は段差が不均等でかつ大きい。また足場が分かりにくく、下りだからとスピードをあげることができない。7月 登る場合は体力と忍耐力があればそんなに登りにくいことはなかった。ただ雨天ではかなり制約を受けるコースであると思われ避けるべきである。4時10分別当出合に到着した。市ノ瀬までのバスの中で右下肢のこむらがえりが起きてきたが持ち合わせた芍薬甘草湯を一包のみ4分ぐらいで改善した。翌日の尿検査で比重が1,030と高値で脱水を示唆した。登りでペットボトル2本下りで1.5本計1.75リットルの水では不足だったようだ。4本のうちの1本のペットボトル(500ml)で1リットル用のポカリスエット粉末を溶かし電解質的には補水液と同様なものをつくって使用した。ただ糖分も2倍になり甘かったがエネルギーを使っているときはエネルギー補給にもなるかも知れない。 翌日の血液検査はCKが805、CRPが±であった。7月の一泊山行では774,−、昨年の日帰りでは1067、±であったことより、今回のこむらがえりエピソードを引き算すると荷物の減量、睡眠、休憩、食事、スピードの工夫がCKの上昇抑制に寄与した可能性はあると思われた。また、ある程度の運動量を越えるとCRPが陽性になることが分かった。運動中の稼働筋を冷やすことが筋肉にとって良いことなのか、また事後に冷却することが筋肉の損傷を防ぐのかスポーツ医学で研究されているのか知りたいところである。