変わり湯(ゆず湯)〜老健ふぃらーじゅ通所リハビリ〜

本来、冬季に多い「ゆず湯」ですが、柑橘系の香りには、気分をシャキッと引き締めてもやもやした気持ちを一新させてくれる効果があるそうです。皆さんすっきりされた表情でした。


投稿者:H.M(通所リハビリ)at 14:51 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:H.M(通所リハビリ)at 14:51 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:葉っぴぃat 16:53 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:葉っぴぃat 11:40 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)
今日は七夕の節句
北陸・・全国的に梅雨の雨 おまけに大きな台風が接近する恐れもあるとか・・・
老健ふぃらーじゅに今年も大きな七夕飾りが完成しました
通所・訪問リハビリでも皆さんで飾り作りをし、短冊にお願いを書いていただきました
「北陸新幹線が開通する頃には、脚が良くなって歩けるようになりたい」
「阪神優勝」・・・などなど
職員への労いのお言葉もあり、皆様の想いを見せていただきました
かなうといいな☆(人´∀`)
投稿者:リハボス(老健)at 18:48 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
通所リハビリの外にゴーヤの苗を植えたのは6月2日でした。
6月中は適度な日照りと適度な湿りで、ずんずんゴーヤと朝顔、風船かずらが伸びてきました。
でもゴーヤは今のところ雄花ばかりでまだ結実していません
「冬瓜の花の百一」
「親の意見と茄子の花は 千(万)にひとつの仇はない」
という諺があります
ウリ科の植物は雄花と雌花に分かれて咲き、その種類にもよりますが7:1〜15:1と、雌花はとても少ないのです。
その雌花に雄花の花粉がついて受粉して初めて結実します。
(今は就職した子供の夏休みの自由研究で、いろいろなウリ科の雄花と雌花の数と断面図などを調べました)
茄子の花は咲けば必ず結実するように、親が子を思っての忠告も、かならず役に立つので、しっかりきくべきだという例えです。
やど漬けにもおいしい、夏の野菜の代表ウリとナス
さて通所リハビリのゴーヤの一番なりはいつでしょうか。
朝顔などの種植えをお願いしましたが、
雑草をむしってくださり、更には
掃き掃除まで・・・
ほんとうにありがとうございました
投稿者:リハボス(老健)at 18:10 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:葉っぴぃat 12:07 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:H.M(老健ふぃらーじゅ通所リハビリ)at 15:29 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)
投稿者:M.K(教育委員会)at 15:21 | 通所リハビリ | コメント(0) | トラックバック(0)