2018年3月8日
学術講演会 小松 高齢者のてんかん
高齢者のてんかんと認知症 防衛医科大学 精神科 吉野相英教授 てんかんは小児の病気と思われていましたが65歳以上に多いJカーブをなすことが25年前より言われるようになりました。9割以上が部分発作によるもので半数にけいれんは認めません。複雑部分発作では動作の停止や自動症、健忘がありますが本人には前兆の自覚はありません。発作は短いのですが朦朧状態が数時間から数日続くことがあります。認知障害や抑うつ状態が遷延することもあります。高齢者てんかんの原因は50%は脳血管障害によります。アルツハイマー病(AD)でも10%前後にてんかんがあります。 ADではてんかんは77%でADの前に出現します。てんかんはADに先立ってMCIの頃(MMSE24点以上が60%)から出現するのです。MCIでのてんかんはADの進行を早めるという報告があります。症状を伴わない脳波上のてんかん波を見つけますが睡眠中の脳波が大切です。ラボナ錠を検査30分前に投与して睡眠を誘発します。MCIの時期での抗てんかん薬の投与はADの進行を抑制するとの動物実験結果があり人間でも研究が進行中です。てんかん治療としてはテグレトール(100mg〜)、ラミクタール(25mg〜)、イーケプラ(250mg〜)が推奨されています。イーケプラは継続しやすい薬剤と言えます。