<< 2019/04トップページ2019/06 >>
2019年5月21日

脳神経外科コングレス 横浜 (1)




プレナリーセッション良性脳腫瘍
鹿児島大 吉本幸司先生 岡山大 杉生憲志先生 名古屋第二赤十字病院 渡邊督先生 札幌医大 鰐淵昌彦先生 長崎大 松尾孝之先生
良性脳腫瘍は摘出が望ましいが脳機能温存しつつ全摘出するのは困難なことも少なく無い。近年、良性でもゲノム診断の有効性が言われ標的療法の有効性の報告もある。また悪性化するタイプの判断に寄与する可能性はある。
脳腫瘍の栄養血管を閉塞する塞栓術は術中出血の減少、腫瘍壊死による摘出度の高い安全な手術、手術時間の短縮に有効である。塞栓物質の他領域への流入を防ぐため微細粒子の場合はサイズの選択が大事である。血流病態によっては糊状物質を使う。外頸動脈系は安全だが髄内腫瘍ではリスクが高くなる。
神経内視鏡手術の利点は最小限の手術侵襲で最大限の視野術野を得る点である。広い視野角や多視点による観察で根治性を高めることができる。高齢化社会では低侵襲性は大いに期待される。
頭蓋底の髄膜腫は神経内視鏡で手術の精度が改善している。また放射線治療も機器の開発改善で高精度となり成績の向上をみている。悪性髄膜腫ではホウ素中性子補足療法の有効性が報告されている。
頭蓋咽頭腫では神経内視鏡による拡大蝶形骨法で摘出率、機能温存での治療成績の向上が期待できる。また精密放射線療法の進歩で治療成績向上も見込まれている。

投稿者:KUSUat 19:50 | 日記

2019年5月15日

教育講演 糖尿病性腎臓病




糖尿病性腎臓病治療の新機軸  金沢医科大学糖尿病・内分泌内科学 古家大祐教授 
糖尿病と腎臓病はおおいに関係があります。近年は糖尿病による腎障害で透析に入る患者の割合が従来の腎障害の患者より多くなっています。腎機能はGFRやアルブミン尿で障害を推測します。糖尿病があったり収縮期血圧が140mmHg以上だと障害の進行が速くなります。また脱水、NSAID,PPI腎毒性抗生剤は急性腎障害を引き起こします。この時は尿中NGAL測定が参考になります。クレアチニンe-GFR は便利ですが値のブレがあります。血清シスタチンCはブレがありません。腎障害にはアルブミン尿ではとらえきれないものがあります。この時は尿中4型コラーゲンやL-FABPが予測因子として有効です。糖尿病治療で低血糖は死亡や認知症のリスクを上げます。SGLT2阻害薬は低血糖をきたさず体重、血圧、中性脂肪、LDL-コレステロールを下げます。心不全を減らし、ネフロンロスを抑制し腎機能障害を予防します。ただケトアシドーシスと性器感染には要注意です。フルニエ壊死は会陰部皮膚軟部組織感染です。服用にあたっては脱水には注意ですがのどが乾いたら水を取る程度で問題ないようです。また余分なナトリウムの排泄はしますが過剰なナトリウム排泄はありません。これまでスタチンRA系阻害薬の使用、糖尿病治療薬の開発がすんなりと心不全、腎障害の治療結果に反映されない部分がありました。SGLT2阻害薬は画期的な役割を果たすことになると思います。

投稿者:KUSUat 22:41 | 日記

2019年5月8日

高齢について




高齢者とは
昔お年寄りと言えば腰が曲がりやっと歩いているような方が多かったように思う。現在その様な方を見かけることは稀になっている。しかも振り返ってみると腰の曲がったお年寄りが実は60代であった可能性があり大きな変化があったと考えるべきである。生活環境や食事の改善、医療の発達がもたらしたものであろうか。
65歳からが高齢者と言われるが関連学会では75歳からという考え方も出てきている。日常の診療で感ずることは大病をしなければ80代でも活動的な方が多いと思われる。お相撲さんは昔は40代で糖尿病、脳卒中、心筋梗塞などで亡くなることが珍しくなかった。現在は現役を退くとダイエットしスーツを着て大柄な普通の人になり寿命も延びている。食事、ライフスタイルは健康と強い関連がある。
レベルが上がってくると個別的な事情の違いが問題となってくる。医療でいうとテイラーメイド(一人一人の身の丈に合わせた)医療を目指すことになる。個別的な違いを考えながら医療を進めることは大変重要なことである。
年齢だけでは「お年寄り」とは言わないことにしている。今はやりの終活を熱心にやりすぎると早く店じまいをしてしまうことになり体も心も縮小してしまうので注意が必要です。店じまいしつつ違った出店もするつもりが良いのではないかと思う。。

投稿者:KUSUat 12:26 | 日記

<< 2019/04トップページ2019/06 >>
▲このページのトップへ