2021年6月21日
集団ワクチン接種への出務
医師会では市の新型コロナウイルスワクチン集団接種に協力して49医療機関が出務することになりました。ドクター1名看護師2名が基本的なチーム構成で市内3ヶ所に設定された会場に2チームづつ出張し接種します。会場では検温、受付業務や書類チェック、人の誘導、接種後の経過観察にも人員が配置されています。ワクチンのバイアルから分けて注射器へ移す業務は薬剤師の仕事です。ドクターは問診表の確認、体調の確認を行い当日接種の可否を判断し、可であれば看護師が注射する流れです。また異常事態に初期対応するための薬剤や機材が準備してありますが点検しておくことは必要です。今回初めての出務で2チームで3時間で135人でした。特別な反応を示した方はありませんでした。もう少し慣れてくれば接種人数を増やしたり人員の削減が可能になるかもしれません。初めての試みなので多少過剰対応になるのはしかたがないと思います。集団接種の他に医療機関での接種があります。私のクリニックではワクチンの使用を5人単位にまとめることが難しいことと温度管理が難しいことを考慮してワクチン接種には参加しませんでした。ただデリバリーシステムが洗練され管理条件が緩和されれば参加できるかと考えています。 ワクチンの接種対象の選択には二つの基準で戦略的に決めていくことが重要だと思います。一つは死亡可能性の高い弱者(多くは高齢者)からです。もう一つは責任や重要な役割をもった人々です。医療関係者は罹患すると医療機関が止まってしまうので必要です。さらに首相や大臣、国会議員、自治体首長が罹患すると国家の機能が麻痺して甚大な被害を生じます。国の命運を左右するのです。現在の日本では「自分が打つ」と自ら言うことのできた政治家は見当たりませんでした。与野党通じて当事者意識が低いのかまたは選挙民が怖いのか分かりませんが国家の危機管理能力は最低と言っても言い過ぎではないと思ってしまいます。マスコミも誰々が先に打ったなどを記事にして煽っているのも実に意識の低いことです。決定したり判断したり命令する人々、現場でリスクを負って働く人を中心に接種を進めることが重要だと思います。また感染の中心地域に集中して行うのも流行を広めないという観点からは必要です。今回の世界的国家的体験を未来にむけて活かすことができれば日本にも希望があるかも知れません。