2021年11月28日
脳神経外科学会総会(3)ランチョンセミナー 神経外視鏡
脳神経外科領域で手術用顕微鏡が使われだしたのは1960年代からです。視野が明るく拡大され手術操作が繊細確実となり画期的なことでした。手術成績が向上し、これまで手術困難であった部位の手術も可能となったのです。神経内視鏡の開発も手術困難な部位の手術を可能にしました。高性能の超小型カメラの出現で軟性で細い神経内視鏡が可能となり直視下では見えない部分での手術操作も出来るようになってきました。最近では神経外視鏡が使われだしています。手術用顕微鏡の鏡体は当然術野と術者顔面との間に介在することになります。このボリュウームが妨げとなり、術野に対する自由なアングルの選択に制約を課します。また介助者の立ち位置や視野方向にも制約がでてきます。神経外視鏡は基本的には高性能カメラと精細モニターで構成されています。カメラの容積は圧倒的に小さく術者にとって最適の視野を得ることができる位置にセットできます。術者はモニター画面を見て手術操作を行います。ただ術野に光を反射し易い白い物などがあると画面全体が白くなり視界が不良になります。この時は手術器具を色のついたものに変えることで防ぐことができます。