2018年5月25日
日本脳神経外科コングレス
救急医療における外傷性頸髄損傷 大阪市立大学脳神経外科 高見俊宏先生 四肢体幹の機能不全、呼吸障害、排泄障害をきたしADL,QOL生命予後への影響は大きい。我が国での特徴は高齢者の転倒後の発症が多いことです。非骨傷性、上位、中下位頸髄損傷に分ける。上位ではスペース的余裕があるが骨折転位で圧迫のあるものは固定や徐圧が必要です。症状の軽度のものは保存的に対処します。椎骨動脈損傷に関しては抗血小板薬などの使用を考慮する場合もあります。
抗血栓療法のリスク・ベネフィット・適応 九州医療センター 岡田靖先生 脳梗塞急性期の抗血栓療法としてアスピリン(200mg)の早期開始、初回量300mg/日のクロピドグレルの使用、抗血小板薬2剤(1年以内)の併用などがある。抗血小板薬は出血のリスクを高めるが、降圧は全てにおいて効果的であり130を越えないように保つようにする。微小出血のあるものや高齢者の出血、皮質下型出血’(アミロイドアンギオパテイー)の出血予防に効果があった。アテローム血栓にはクロピドグレルが有効で、非弁膜性心房細動の脳梗塞にはDOACが有効であった。