バースデーパーティ in Malaysia!?
昨日の夜は大切な友達、スージーちゃんのバースデーパーティ。
スージーちゃんのママは、マレーシア出身で、明るくて楽しい母。
アジアンな手料理をふるまってくれました。
とてもゴージャスなお料理の数々から、
ピックアップして撮ってみました。みてみて〜。

飲めば飲むほどに辛味成分が体に浸透していくの。
熱くて、辛くて、すっぱくて、おいしーっ♪
トムヤムクンで体中どこもかしこも、ぽかぽかです。
これはなんてお料理!?焼肉?
聞いてみたものの、作った本人もよくわからないらしい!?
いわゆる、マレーシアの家庭料理ね。
冷蔵庫にあったもので作ってくれたというママありがとう。
ケーキの前のデザートはフルーツパンチ。
小さく写しちゃったけど、マレーシア産の
この器の直径は40センチくらい!?
一体何人前?食べても食べても減らないみたい。
こういう豪快さはサイコーだね。
ところで知ってた?
フルーツパンチはインドから伝わってるんだって!!

今回のパーティの主役に成り代わりそうなくらい
大人気のうし君です。はろお〜☆
お箸をたっぷりいれて、愛想を振りまいてます。
スージーおめでとうーもーもー♪
笑顔とハッピーにあふれた、バースデーパーティでした。
みんな、国境を越えた楽しいひと時をありがとう!!
投稿者:djasukaat 23 :02
| Diary
| トラックバック(0 )
お花はどの部分?
毎年この梅雨の季節に、そっと静かに咲く清楚で可憐な花です。
4月の始めに芽を出し、今花を咲かせています。

南アフリカ原産で
江戸末期にオランダからやってきたそうです。
花は白の部分ではないんですって!
実は、真ん中の黄色い棒部分が花にあたるのです。
なぜ、メガホン状になっているのかというと
中の花を守っているからなんですって。
このメガホンの形のところがワイシャツの襟(Collar)
に似ているので「カラー」と名づけられました。
とてもつつましやかな乙女のような花なのね、素敵☆
投稿者:djasukaat 10 :29
| 愛すべき花たち
| トラックバック(0 )
ココロデ キク ウタ
心にすっと入り込んでくるメロディ♪
アーティストの皆さんはすごいな〜って思わずにはいられない。
どうやったら、そんな風に聞き手の胸の中にひょいって飛び込んで、
色んな感情を刺激するんだろう。
距離とか数字で推し量れるものを超えてるんだね、きっと。
例えば、心臓が脈打つビートみたいに、自然に発声したリズムと、
音楽という形になるリズムって、違うものなんだろうけど、
その奥に宿るスピリットはきっとつながってるんだね。
えっ、何をいってるのか伝わっているのでしょうか?
うんうん、きっと、心を音にのせることを知っている、
いわゆる音楽家ーアーティストの人たちがつむぎだした曲たちは、
人間が本来持っている心の奥のビートに共鳴する音の調べで
私たちを惹きこんでいくのね。音楽ってすごい。
もっともっと感動して、もっと深いところで音を感じられるように。
そしてインスピレーションを常にキャッチするココロでありたい。
5月24日リリースのオムニバスアルバム、
Beautiful Songs〜ココロデキクタ〜胸にしみるのです。
いいね、ダニエル・パウターにジェーソン・ムラーズ、リサ・ローブも。
心が空のように大きく拡がっていくような感触、あ〜たまらなく好き。
投稿者:djasukaat 22 :33
| Diary
| トラックバック(0 )
くだらないかもしれないけれど。
今日のお昼は“うな丼”でした♪
(残念ながら、写真を撮らなかったのです。というのも・・・)
ちょうど山椒がきれちゃったのです。私は山椒が好きー
というか、薬味とか、香りのある野菜って大好きなんです。
だから山椒も人一倍ふりかけたいくらいなんですが、なかったの。
そこで山椒抜きの“うな丼”をたべました。
くだらないかもしれないけどやっぱりダメだよ、山椒抜きって。
何かが違うと思う。山椒があってこそ、うなぎの脂身も、
甘辛いたれも生きるんだってわかった。
山椒がないと、いろどりも微妙でしょ。
しかもご飯をいっぱい食べることができない。
山椒があるからこそ、ほかほかご飯にのった
うなぎとたれの香りが、ちょっとスパイシーになって、
リッチ感を漂わせる、ねえ、そうじゃない???
山椒がないと寂しいのです。そして山椒パワーは絶大です。
感動です!そこで今日は私にとっては大切な経験となった、
山椒の魅力に触れたことについてのご報告でした。
(苦手な方には申し訳ないです、ごねんなさい><)
投稿者:djasukaat 20 :48
| Diary
| トラックバック(0 )
眠る前に。。。
明日は番組なんだ、と思うとそわそわしちゃって。
だって、テーマは「今年着るならT-shirts派VSポロシャツ派」
やっぱり着ていくものも吟味しないとね。
ミントグリーンのトップス&ジーンズで行くことにしました。
考えた割りにとてもシンプルなのでした。
あーやっと決まってホッとしてます。
でもまいったわ、気づくとこんなに遅くなってしまった。
寝なくちゃ、って思うんだけど最近の私はブログが気になって、
PCを開いて、The Day After Tomorrowをチェックしないと、
スムーズにベッドに入れないのです。
まあ、いいんじゃない〜やったね。
だんだんブログと呼んでもよさそうなものになってきた!?
ルンルン、ちょっと自我自賛だわ。たまには頑張れあすか、
そして、早く休まないと、番組まであと、10時間をきってる。
もうすぐみなさんに会えるのね。
わーい。楽しみにしながら・・・おやすみなさいzzz。
投稿者:djasukaat 02 :20
| Diary
| トラックバック(0 )
竜宮城へ
なんて幸せそうに、泳いでいるお魚さんなのでしょう。
心が穏やかで、せかせかあせってなくて、
なんだか微笑んでいるみたいにも見えてくるのです。
背びれや尾びれをひらひらさせながら、優雅に泳ぐその姿に、
こんな魚が住んでいる世界を想像してみました。

海水が塩っぽいというより、優しい甘みを含んでいそうな!?
水中の空気の小さな泡が金色だったりする、
そんなところにこの世のものとは思えない珊瑚の美しい城があって、
ウインク一つで扉が開かれて、中に誘われていくと、
キラキラと輝きを放つ光の波が体を照らし、時間は永遠になる・・・
そんな竜宮城のような世界!?私も行って見たいな〜。
(この作品は九谷焼窯元/須田菁華すだせいかさんのものだと
女将からお聞きしました。勝手なストーリーを描いてしまった、
失礼をお許しください。使いやすさといい、曲線のやわらかさ、
色使い、絵付けの配置など、とても粋な作りこみに感動しました、
素敵な出会いでした。)
投稿者:djasukaat 12 :56
| Diary
| トラックバック(0 )
A Rose,
色香を放つバラに出会いました。
野生的で、普通のバラより一回り以上大きくて、
魅惑的な香りがむんむんとそこらじゅうに漂ってて、
それはもう気になって仕方がないのです。
ついつい夢中でシャッターをきってしまいました。
今日は雨だったから、余計に艶っぽくてうっとり、
まあなんてキレイなのでしょう・・・

とその時!
「すいません、何をしているのですか?(怒)」
「・・・あまりにきれいだったので写真撮影してました。
ごめんなさい、勝手に撮ってしまって。」
「まあ(笑)、それは嬉しいわ。」
「・・・(ほっと胸をなでおろし)あぁあよかった
(しかられなくて)ありがとうございます。」
そして、その優しいスマイルのお宅の方は鋏を持ってきて、
「あなたにあげますよ。」と一輪差し出してくださったのでした。
ありがとうございます。涙涙。
なんて素敵なお心遣いなんでしょう。嬉しい。
喜びを胸に、私のものになった大輪のバラと一緒にツーショット!

心からThank you very much for such a beautiful rose!
投稿者:djasukaat 00 :36
| 愛すべき花たち
| トラックバック(0 )
恋も知らぬ少女?
花々が咲き薫る5月っていいですね。
これまた近所で撮った一枚です。今日は太陽がまぶしかったですね。
カメラに写っているものが光に反射して見えず、
どこにピンをあててるのかわからなくなりながら撮ってました。
気づくとこんな一枚に・・・なんだか異国の地みたい?

つつじの花言葉を調べると赤は「恋の喜び」、白は「初恋」
花が連なって咲くことから「つづき」、
また花が筒状であることから「つつ」などと呼ばれていって、
次第に「つつじ」になったんだとか。そうやって人々は
古来から季節ごとに咲く花を愛でてきたんですね。
さかのぼってみると、『万葉集』には、まだ恋も知らぬ少女を
つつじにたとえた歌があるんですって。
うーん、想像するとドキドキしません?
投稿者:djasukaat 21 :35
| Diary
| トラックバック(1 )
君影草をあなたにも♪
小さな鈴をぶらさげ、小さな蘭に似た花姿から、鈴蘭。
ゆり科の植物。別名ー君影草。英語ではMay Bells−5月の鈴、
フランス語では−聖母マリアの涙、ドイツ語では−5月の小さな鐘、
と呼ばれているんだとか。
花言葉は、幸せが訪れる、清らかな愛、純愛、幸せの再来など。
フランスには「すずらんまつり」と言うのがあって、
すずらんをもらった人には幸せが訪れると言われているんだそうです。
なんともロマンティックじゃないですか?

そんなことを頭に思い描きながら、
家のすぐそばで咲いていたすずらんを撮ってみました。
とても愛おしい気持ちが伝わったのか、
すずらんが可憐なポーズをしてくれたみたいな気がしました。
私にとって、とてもHappyなショットになったので、
さっそく携帯の待受画面に設定してみました。
投稿者:djasukaat 17 :54
| 愛すべき花たち
| トラックバック(0 )
毎週のお楽しみ
宮廷で女官(スラッカン)として働いていた彼女が
無実の罪を着せられて島に流されてしまいました。
そこから逃げだそうとした4度目、とうとう成功するか!
と思いきや、えーっ!?島に残る決意しちゃっていいの!ホントに?
そうよね、ミンジョンホが助けにきてくれたんだもん、
その方がきっといいのだわ。あぁそれにしても、彼女はこの先、
生きる希望を見出すことが出来るのでしょうか?
毎週この時間は韓国ドラマ−チャングムの誓い−漬けになってるのでした。
どうかチャングム、負けないで。
無実の罪を晴らして都に帰って来られますように。。。
ところで、私は普段あまりテレビ見ないから、
自分が見てるものはすごい視聴率のものなのではと錯覚してしまうのです。
皆さんはこのドラマみてるのでしょうか?
投稿者:djasukaat 23 :39
| Diary
| トラックバック(0 )
今週のイチオシ!

埼玉を旅した友達がお土産で買ってきてくれたもの。
“ティーロードキャラメル”made in 東京。
キャラメル風味の黒糖!?キャラメル糖?キャラメルを固めたもの?
うまく表現できないけど、とにかく美味しいことだけは間違いないです!
なんともさっくりとした食感、ほろ苦さを最小限に、
ミルキーでとろけそうなキャラメルの風味がたまりません。
お茶受けにぴったりです。どこかで見つけたら、絶対に買いたいと思う一品。
あなたにもおすそ分けしてあげたいです。
投稿者:djasukaat 19 :34
| Diary
| トラックバック(0 )
「鈴見橋」と「中の橋」
金沢って本当に素敵なところ、そうつぶやかずにはいられない。
こちらのジュース、左が「鈴見橋」右は「中の橋」というネーミング。
オッシャレー♪上に花びらがのってるジュースなんて初めて。
私がいただいた、鈴見橋は“りんご”と“うど”のミックスジュース。
甘納豆も一緒に召し上がれ。まさしく金沢ならではの味わい。
なんとも風情ありますね。久々に東山にて。
投稿者:djasukaat 23 :29
| Diary
| トラックバック(0 )
マーティン君♪

惚れました!かっこいいマーティン君。
金曜日、ゲストの斉藤誠さんと一緒にスタジオに遊びにきてくれたところを
パシャリ、あら現在禁煙中なの!?
斉藤さんの生演奏、マーティンギターと一体化して 柔らかい空気が素敵でした。
優しいストリングスの調べにほろ酔い加減できもちよーくなってしまいました。
このマーティン君は現在、私の毎日のドライブのお共&友です。
投稿者:djasukaat 09 :27
| Diary
| トラックバック(0 )
おりこうさんね♪
困りました。私、写真の編集の仕方がわかりません。
あーか、こーかしてるうちに、ブログが下書き状態で止まってます。
きゃー誰か助けてー。あまりのご無沙汰にならないよう。
大切にしていた癒し系の一枚をUPします。
お気に入りのお洋服やさんに住む男の子です♪りーちゃんかわいいわぁ。
ホントおりこうさんね。見つめられるとドキドキ☆
投稿者:djasukaat 23 :29
| Diary
| トラックバック(0 )
ゴージャス明日香!
ほうほうほう!
キンキンキラキラ、ゴージャス♪
こちらカルティエの時計でございますの。
これがね、使いづらい、なんたって重いのよ〜。
まあ、純金で出来ておりますから、重くてもしょうがないですわね。
ホホホホホホホ・・・にやりっ☆
あら、おいくらなんて、お値段までお聞きになるの?
お恥ずかしいわ、お知りになりたい?

軽く、ごほんごほん、300万くらいかしらねえ。ホホホ。
もちろん、私のものではございませんくてよ。
まあ、たまにはこんな時計とのランデブーなんて機会があってもいいわねえ。
おほほほほ。
(お仕事でご一緒した、郷ひろみのそっくりさん、
竹原ひろみさんのものをお借りしました。
ひろみさん、ありがとう。セクシーボイスがそっくり、似てましたわ!)
投稿者:djasukaat 21 :20
| Diary
| トラックバック(243 )
ゴールデンウィークとかたくり

いぇーい、ゴールデンウイーク万歳!
東京から友達がやってきたので、
二人で山菜てんぷらを食べに行きました!
山菜取り名人マスターが山奥で取ってきた
“かたくり”の酢の物をいただきながら、
ほろ酔い加減で“かたくり”の花をパシャリ。
こんなにきれいな紫の花だったなんて、ちょっと感動。
はかなさと凛とした美しさを秘めた感じが、
浴衣姿の女性の後姿を思わせる。う〜ん、艶っぽい。
投稿者:djasukaat 21 :01
| Diary
| トラックバック(0 )