<< 2011/02トップページ2012/03 >>
2011年3月10日

黄色い壁紙

シャーロット・パーキンズ・ギルマンの短編『黄色い壁紙』を合評しました。

2011年1月22日に第30回例会を行い、参加者は12名でした。
 今回は大人数の参加でした。
 合評した『黄色い壁紙』ですが、事前に皆さんに質問をお送りし、当日に備えてきていただきました。質問は、
 Q1 今回の「黄色い壁紙」のような狂気と超自然の裡にあるような怪奇小説で、ご存知のものがありましたらぜひ教えてください。
 Q2近代的なゴースト・ストーリーは怪異の源を人間の内側に求めていくようですが、ゴースト・ストーリーに限らず、いわゆるミステリ全般で、そのような作品、ご自身がよくできた作品だと思われる作品を教えてください。(できれば日本のもの、海外のもの両方を)
というものをお願いしてありました。

 みなさん普段あまり読まないタイプの作品だったのか、様々な感想をいただけまして(Q1・2の答えと、感想を合わせて言っていただいた感じです)、
「感情のテンションがずっと一定なので、どこでおかしくなったのかわからない。そこがうまくてこわい」といったものや、
「子どもを産んでおかしくなったのか、壁紙にとらわれておかしくなったのか。霊的なものよりは狂気の世界に傾いていて、きれいにまとまっていると思った。主人公の女性もわかりやすく書いてある」
「壁紙をはずしたのではなくて、自分の皮膚を剥いだのでは?」
「後半にいたって、夫のジョンが何か犯罪をかくしているのではと思った」
「自分の内面性を分析して書いていくのは主題としては古いかも。でも巧みに書いている」(これは実際昔の小説です)
「なぜこんな本を書こうと思ったのか、変身願望なのか?さっぱりわからないが、乱歩なんかとシンクロした読後感があった」
「本格好きとしては、この部屋に何かがあった、とか、ジョンがこの部屋で殺人を犯した、とか思った。想像させる材料としては面白い」
「読んでる私がおかしくなりそう(笑)。ミステリっぽくないし、オチがない」
「淡々と書いていて、下品じゃない」などなど、盛りだくさんでした。

 また、この作品を読んで思った他の小説としては、乱歩を挙げる人が何人かおいでました(『芋虫』、『鏡地獄』、『赤い部屋』などなど)。
 他には、新耳袋から『山の牧場』、ハリー・クレッシング『料理人』、恩田陸『私の家では何も起こらない』、サラ・ウォーターズ『エアーズ家の没落』、S・キング『シャイニング』、小池真理子『墓地を見おろす家』、夢野久作『ドグラ・マグラ』、ポー『黒猫』『アッシャー家の崩壊』『落穴と振り子』、綾辻行人『人形館の殺人』など、さすがミステリ倶楽部、たくさんの作品が出てきて、とても参考になりました。
 戦前の日本は、狂気や自分の内面を見つめる本が多かった、との意見もありました。
 漫画では、楳図かずお、伊藤潤二、花輪和一などの名前があがりました。
 『黄色い壁紙』は、いわゆる謎解き推理小説では全然なく、本に紹介されていたように、この作品で描かれているものは「狂気」と「超自然」の裡にあるもので、何人かの方から「よくわからなかった」という感想をいただいた時には、内心へこみました。
 しかし、選んだ担当者は、この作品を好きですけども、じゃあわかっているのか?と聞かれると、どうなんでしょう、この文章自体が好きなもので、主人公に自己投影して、この作品を味わうことが好き、というか楽しい、そういう楽しみ方をしているものですから、説明を、と言われると、なんとも難しいですね。
 描かれているもの、文章、それらを味わってみて、好きか嫌いか、で判断するしかないのかな、と思いました。

投稿者:keita2at 06:06 | お知らせ | コメント(0) | トラックバック(0)

2011年3月8日

死神の精度

伊坂幸太郎さんの『死神の精度』を合評しました。

2010年12月18日、第29回例会を行い、参加者は10名でした。

◆合評「死神の精度」(伊坂幸太郎)
伊坂作品自体が初めての方も何人かいらして、
やはりミステリというよりエンターティメント作家というイメージが強いようでした。
しかし、作品には概ね高い評価、感想がいただけました。
共通の感想として、「テンポがよく読みやすい」「会話が面白い」
「設定の割にSF的ではない」「短編だが、全体を通してミステリになっている」
「生きる執着がなく、シニカルである」などがありました。
他には、「文字だけで音楽や風景が浮かぶ」
「文章が音楽のようなので残酷な描写も生々しくない」など文章の技術を評価する感想もありました。
「成熟社会ならではの作風で、時代小説と比較するとライトで悪い意味ではなくエネルギッシュさがない」という感想には、
確かにクールな情熱と熱い情熱は表現方法が違うので、
自分自身が伊坂作品の後は司馬遼太郎や山崎豊子の大作に挑みたくなるのも然りか、と感じました。
「死神が映画ターミネーターのように徐々に人間性をもってきている」という死神の成長(逆に退行になるのか?)を評価した感想もありました。

投稿者:keita2at 06:38 | お知らせ | コメント(0) | トラックバック(0)

2011年3月7日

ゼウスの息子たち

高岡市のカレーうどんツアーを行いました。

2010年11月20日に金沢ミステリ倶楽部第28回例会を行い、8名の参加でした。

◆カレーうどん(富山県高岡市 吉宗)カレーがたっぷり入り、
うどんも二玉ほど入っている感じのかなりの分量のカレーうどんでした。
うどんを食べ終わった後で、ご飯を入れるとカレーライスになって二度楽しめました。
しかしライスまで食べると、本当に苦しくなりました。
カレーうどん850円、ライス100円でした。
その後、会場をガストに移して合評しました。

◆合評「ゼウスの息子たち」(法月綸太郎)
犯人当てとして読んだのですが、犯人はわかるけど、理由がわからないという意見が。
雑誌「ミステリーズ」掲載時には50%の正解率だったそうです。
感想として「導入の神話が興味深い」「理由はわからないが、作家の傾向から犯人はわかった」
「犯人当てで謎がはっきりとけるとすっきりする」
「ダイイングメッセージで犯人の名前を言えば良かったのに(それを言っちゃ…)」
「座布団1枚、だまされた」「星座・神話が好きなので楽しく読めた」
「ギリシア神話は神が人間くさい。トロイの遺跡のように現実にあったことか神話かわからない」
「だましてやろうという書き方で、してやられた」「名前がミスディレクション」
「メイントリックは双子トリックだが(略)。シンプルな不意をつくトリックをちゃんと論理に絡めている点が好印象だった」

◆合評「ミュージック」(シオドア・スタージョン)
「感想を言うより味わう作品」「精神病院が舞台だけに最後まで妄想かも」
「自分の指の血をすすって妄想しているのかも」
「こういう人は隔離しないといけない。外に出してはいけない」「文章が綺麗」「好きなタイプの作品」


投稿者:keita2at 06:16 | お知らせ | コメント(0) | トラックバック(0)

2011年3月6日

江戸川乱歩を語ろう


2010年10月23日、おしゃべりサロン「江戸川乱歩について語ろう」という会が石川県立図書館で行われ、金沢ミステリ倶楽部はそれに第27回例会として参加しました。
参加者は9名でした。
講師の池田さんは、

・学校での少年探偵団の読み聞かせをしている話、
・毎日新聞の小学生のよく読む本にまんが日本の歴史、三国志、に次いで少年探偵団シリーズが3位に入ったこと、
・「地獄の仮面」の男子生徒に人気の場面とその元になった大人版「吸血鬼」を朗読しての比較、
・谷崎潤一郎の「金色の死」と乱歩の「パノラマ島奇譚」の関連性、
・乱歩が谷崎にサインを求めたら断られたこと、
などを語りました。

そして参加者に好きな乱歩作品と乱歩との思い出を書かせると1人1人意見を求めました。
参加者が自然に気楽に語れて、またその場にはかなり詳しい方々が(詳しすぎるほど詳しい方々が)いたので、楽しかったです。

 しかしなんと言っても今回の見せ場は、10月8日に江戸川乱歩朗読会で「人間椅子」を朗読してくださったMROアナウンサー西川章久氏の目の前での池田さんの朗読でした。
しかも「地獄の仮面」の男子に人気のある母子が閉じこめられた棺桶の中で、おなかがすいたから…というシーンで、会場もシーンとしていました(笑)。

KCTのアナウンサーの方でミステリ好きの方がいたら、ミステリの朗読をしていただきたいです。

投稿者:keita2at 06:56 | お知らせ | コメント(0) | トラックバック(0)

2011年3月4日

大阪ミステリツアー

大阪ミステリツアーは、ミステリ作家たちが、これでもかと登場し、サインしてもらいまくりのツアーでした。

2011年9月25日に大阪の紀伊国屋梅田店で本格ミステリ作家クラブの記念イベントがあるということで、能登ミステリツアーの予定を変更して、大阪ミステリツアーとさせていただきました。ただ大阪は遠いということと、帰宅が遅くなるということ、そして皆さんの様々な理由で、参加者は2人だけとなりました。
金沢を朝6時頃に出発して大阪には10時前に着きました。
梅田駅の中にあるだだっ広い書店です。そこではイベントのセッティング中でした。
作家ごとのコーナーが設定されていて、その前の背の高い小テーブルでサインをしてもらえて、別の小さな部屋でトークショーをするという店員さんの話でしたが、それは無理があるだろう、大混乱に陥りそうな気がしました。
しかしイベントまで時間があるので、カッパ横町の古本街を見て回りました。古本屋さんが並んでいるのですが、値段的には高めでした。講談社文庫の乱歩全集全巻揃いがなかなか素敵でした。
本格ミステリ作家クラブの記念刊行物が3冊出ていますが、それに寄せ書き的にまとめてサインをもらってもいいですよ、と店員さんが言っていたので、それで行こうということになりました。

さて時間になるとトークショーの小部屋は人でいっぱいになりました。それよりもサインだろうと書棚の近くで待っていると、帽子をかぶった見たことある人が書店の中をすっすっと歩いていきます。あれ、綾辻さんだ!
その後続々と作家たちが登場しました。
結局急遽机と椅子が用意され、とりあえず麻耶雄嵩さんと有栖川有栖さんがすわりました。Uは麻耶さん、Iさんは有栖川さんに並び、それ以降は別行動となりました。

「ミステリーオールスターズ」に麻耶さん、有栖川さん、
戸川安宣さん、芦辺拓さん、汀こるものさん、
小森健太郎さん、辻真先さん、北村薫さん、
綾辻行人さん、法月綸太郎さんにサインをもらいました。

近藤史恵さんに『サクリファイス』文庫版にサインをもらいました。

門井さんがいて、図書館のレファレンスサービスを元に日常の謎ミステリ『おさがしの本は』にサインしてもらいました。特に取材したわけではなく、近くの図書館の様子を見て書いたそうです。ただその本に出てくる本は購入したとのことです。

辻真先さんに『完全恋愛』に「牧薩治と辻真先の両方の名前を書いていただけますか」とお願いすると、快くサインしてくれました。

とっても贅沢なイベントで、そこかしこにミステリ作家がいました。行った甲斐がありました。大阪とか京都なら車でも行けそうなので、ミステリ的なイベントがあったら皆さんと行けたらいいと思いました。
ドタキャンしてしまった能登ミステリツアーは、また後日行いたいと思います


投稿者:keita2at 22:27 | お知らせ | コメント(0) | トラックバック(0)

2011年3月3日

「告白」(湊かなえ)

映画にもなった湊かなえさんの『告白』を読んで合評会をしました。

2010年8月21日第25回例会が行われ、参加者は9名でした。
◆近況報告
・ドラマ「相棒」のDVDゲット。『告白』、乱歩読んだ。『アクターズスタジオインタビュー』を読んでいる。
・井沢元彦の『修道士の首』を読んでいる。殊能将之の『鏡の中の日曜日』金沢も出てくる。乱歩も読んでいる。WOWWOWで「陰獣」のフランス映画を見た。迫力なかった。
・フィギュア お気に入りのウィーグル(¥980)をご持参。ブックオフで本を買い取り依頼し1400冊で2万円。『1Q84 BOOK1、2』ミステリとファンタジーの融合。清涼院『Wドライブイン』、山本兼一『火天の城』、横山秀夫『臨場』、奥田英朗『町長選挙』、法月綸太郎『パズル崩壊』、我孫子武丸『人形はこたつで推理する』、司馬遼太郎『城塞』、ガンダムWOセカンドシーズン、一気に見たら体調崩した
・Iさんの売れ残りの本をもらった。犬がかじった本。高木彬光『刺青殺人事件』、藤沢周平『霧の果て』
・『動物のお医者さん』を読んだらいろいろ謎があってミステリだと思った。「サマーウォーズ」見た。
・貴志祐介『硝子のハンマー』、愛川晶『道具屋殺人事件』が文庫になった。津原『奇譚集』が好みの話。マンガ「jojo」読みたくてブックマーケットで状態の良い本を購入。はまっている。
・有栖川有栖の『闇の喇叭』乙女が炸裂。『プラチナデータ』ピンとこない。石持浅海の『八月の魔法使い』は会社を舞台にしている。
・ゲーム「ゼルダ 大地の汽笛」全クリ。「ルパン」の謎ゲーム、マンガ「秘密トップシークレット8」、ドラマ「ジョーカー」「逃亡弁護士」「デスパレートの妻たち」第5シーズン。「デスパ」はシーズンに必ず殺人か死体が出てくる。13話が良かった。
・有栖川有栖の『スウェーデン館の謎』の雪の足跡トリックがシンプルで良かった。『ブラジル蝶』『英国庭園』まで読んだ。カーター・ディクスンの『恐怖は同じ』。タイムスリップして過去で殺人事件に巻込まれるが、ミステリより拳闘シーンが盛り上がる。マンガ「秘密トップシークレット8」良かった。『家庭教師ヒットマンリボーン』24巻までヤフオクで購入。面白い。

◆合評「告白」(湊かなえ)
 今回、輝かしい様々な賞を受賞している一般的にも評価が高く人気の小説の担当をおおせつかった私。ものすごく緊張しました。参加人数も多く、記憶力のない私には正確な報告とはいえませんので、間違っていましたら訂正等よろしくお願いします。
●「告白」を読むきっかけ
 今回の合評をきっかけに読まれる方もいたのですが、前評判や、周りから薦められて、映画の宣伝効果という方が多かったです。
 ちなみに私は表紙で気になっていたのと(タイトルも素敵です)、UさんとNさんのお話を伺って読もうと思いました。
●感想
◇結末で爽快感を持った方・・・U,S,K
 小生意気な良識のない少年Aにしてやったりと、いうところでしょうか?
 それとも、子どもを殺された母親の成功した復讐劇に万歳・・・なのでしょうか?
◇不快感を持った方・・・H,N,Y
 H… 読後感が最悪。罪のない5歳の子どもが何も考えない中学生に殺されるなど残酷で救われない話。こんな話を本屋がお勧めしていいのか?ドラマチックな展開だが、ミステリを商品として書いてるとしか思えない。 中学生レベルで破壊力のある爆弾は作れるのか? 読ませる力量はあると思う。
 N… 救われない重い話。面白いが人にはお勧めできない。
 Y… 本格ミステリではない。シリアス、リアリティがある。新しいタイプのミステリなのかな。
●面白かったが・・・
 N… 一人称のそれぞれの視点で書かれていてそれぞれの章で、感情移入のバトンタッチがあった。2回目を読んでそれぞれの置かれている立場、状況がわかった。
 I… いろんな視点で描かれていて、人によってこんなにも考え方が違うのか。(特に母親のところがリアル)あと、HIVに関しての知識を披露していただきました。
 K… 中学生が正義でいじめをするとは思えない。正義のいじめはあるのか?
 U… 先が読めなくて面白かった。「聖職者」という短編から連作で長編を完成させた作者の才能に感心する。すごい!
 D… 単純にエンターティメントとして面白い小説。一話ずつが一つのミステリとして完成された上で全部がつながっている見事な構成力。子どもを殺された母親が自分が直接手を下さずじわじわとターゲットを追い詰めていく怖さ、残忍さ。執拗さ。執念を感じる。不確かな計画犯罪。成功するかどうかもわからない復讐劇を影で操作している・・・・ドラマチックですね。

投稿者:keita2at 07:05 | お知らせ | コメント(0) | トラックバック(0)

2011年3月1日

悪魔人形

2010年7月15日第24回例会が開催され、江戸川乱歩の「悪魔人形」のCDドラマを聞きました。
12名の参加でした。

◆近況報告
・汀こるもの「リッターあたりの」(U酷評)を読んだら面白かった。(「若者向け」という声が)。佐藤友哉の「フリッカー式」ミステリじゃないけど面白かった。映画『アフタースクール』がだまされた。ミステリーズ新人賞、応募したがダメだった。Pamera(キーボード入力の端末)を購入した。
・ドラマ化があったので、加賀恭一郎シリーズを『悪意』まで読んだ。『どちらかが彼女を殺した』が袋とじで自分の考えをまとめてからと思ってまだ開けていない。清張の本も一冊読んだけれど、タイトルは忘れた。
・『告白』を読んだ。救われない話だと思った。森鴎外の「モルグ街」の訳を読んだら面白かった。
・最近読んだ本は「写本室の迷宮」(後藤均)。作品の中に別の作品が入っている構成で斬新だが、密室もので、密室トリックの説明が、解決も含め詳しくされておらず全体的に難解な印象。乱歩については、土曜日の夜に「陰獣」がWOWWOW放送されるので次回観て感想を報告する予定。岸田るり子の『密室のレクイエム』は面白くなった。ドラマの『新参者』『臨場』が終ってしまった。
・ミステリではないけど、村上春樹の『神の子どもたちはみな踊る』を読んだ。「かえるくん」の話がなるほどと思った(?)
・映画『告白』『四匹の蠅』を見た。『四匹の』はアルジェントだったが、ホラーでなくてミステリだった。『キャタピラー』の上映があるので、『芋虫』を読み直した。友達が持っていた『ハンバーガー殺人事件』というのが、ブローディガンの遺作で、ネットで購入しようと思ったら、7000円もしてビックリした。
・『映アムリタ』が途中まで萌系の小説かと思ったらホラーのようになった。『カッコーの卵は誰のもの』『月の恋人』は道尾秀介だったので、ミステリかと思って読んだらラブストーリーだった。『ユージニア』『花まんま』『おさかな棺』『キマイラの新しい城』『しあわせの書』を読んだ。司馬遼太郎の『関ヶ原』に時間が取られたが、関ヶ原は血が騒ぐ。『幻影師アイゼンハイム』を見て良かった。『奇術師フーディニ』も見たが、タイトルは似ているが別物だった。『ターミネーター4』は『2』に次いで良いと思った。クリスチャン・ペールが
・何冊読んだかも覚えてない。『明日の空』読んだ。『バイバイブラックバード』は…(U略 あとでよく考えたら、とんでもないこと言ってましたよ)『1Q84 BOOK3』を読み始めた。村上春樹にしては巨乳の話とか出てきて、とっかかりにくいと思っている人にも読みやすいです。
・『夜行観覧車』読んだ。ゲーム「ゴーストトリック」が「トリック」が「取り憑く」ということで、死んだ人が物にとりついて死んだ運命を変える話です。ドラマは『科捜研の女』『うぬぼれ刑事』『ハンチョウ』見ている。オダジョーの新作が楽しみ。コールドケース、CSI等見ないと。
・『アフタースクール』を夫と見ていて「おおっ」と。『ガス人間第一号』の劇場版の録画を見たら最後ちょっと意外だった。ドラマ『ジョーカー』『天使の分け前』見ている。貴志祐介の『狐火の家』を読んだら面白かった。夫のおすすめの『硝子のハンマー』も読もうかなと。桜庭一樹の『読書日記』3冊読んだら、好きそうな本を紹介していてよかった。国書刊行会の「短編小説の快楽」シリーズのキャロル・エムシュウィラーの『すべての終わりの始まり』がエイリアンとか出てきて面白かった。大倉さんとかの落語ミステリが好きだが、愛川晶の『道具屋殺人事件』が面白かった。不可能犯罪が当たり前に起こる街『蝦蟇倉市事件2』を読んだ。桜坂洋の作品が一回読んだら大したことないと思ったが、もう一回読んだらなるほどと思った。シオドア・スタージョンの『海を失った男』を読んでいる。「ミュージック」という短編が短いので、合評したらいいかも。
・『8の殺人』『カッコーの卵は誰のもの』を読んだ。乃南アサの『ピリオド』が面白かった。ドラマ「ジョーカー」見ている。友達にミステリ倶楽部に入っていると言うと、『どちらかが彼女を殺した』の犯人を聞いてこいと言われた。袋とじもヒント程度であまりはっきり書かれていない。
・『バイバイブラックバード』のサイン本を見せびらかす。発売日に仙台の書店に伊坂のサイン本は平積みになるそうだ。『明日の空』読んだ。『イニシエーションラブ』っぽい。(それより後味はよいbyNさん)ちなみにツイッターによると『イニシエーションラブ』は三部作で、麻耶の『隻眼の少女』と一緒に第二作目が出るそうだ。麻耶の『貴族探偵』が探偵らしいの貴族探偵が全く推理しないで、執事とかメイドに推理させるのが笑える。特に図入りの話が論理的で好きだった。

◆合評会スペシャル『悪魔人形』
今回は東京創元社相談役の戸川氏からお借りしたCDドラマ『悪魔人形』を聴きました。
速水奨、山口勝平、千葉繁、こおろぎさとみ、冬馬由美、冨永みーな、納谷悟朗等豪華声優陣によるものでした。
71分もあって長かったですが、皆さん聴き入っていました。一言感想です。
・いろんなことがほとんど放置されている。乱歩らしい。
・『悪魔人形』の別バージョンを聞いたことがある。もっとアダルティだった。二十面相がもっと紳士的だと思っていたのに。
・二十面相は後半、雑になる。変装もカニの宇宙人だったり、空飛ぶ宇宙人だったり、何をしたいのか分からない時がある。泥棒をしたいのか、少年探偵団をいじめたいのかわからない。『悪魔人形』は乱歩らしい作品。ミステリアスで大人が読んでも面白い。
・小学校の時ポプラ社の少年探偵団を読んだ。昭和50年代のラジオドラマで唐十郎とかが出ていたが、良かった。悪魔人形は人を人形にするが、黒蜥蜴では人を剥製にしている。
・結論がよくわからなかった。結局人形にされた人たちは仮死状態にされたの、とか。
・子どもの頃にポプラ社の少年探偵団を借りるが、表紙が怖くて読まなかった。語り手の声が良かった。
・小学生の時ほとんど読んだ。今聞くと小林少年が殺されるはずないと思ってハラハラはしなかったが、雰囲気は楽しめた。大人向けの乱歩作品とはかけ離れている。
・声が「今ウソップになった」とか気になった。昔の犯罪は殺伐としていない。コスプレを楽しんでいるようだ。明智先生が虎にまでなって。
・江戸川乱歩という名前がおかしくて、読まなかった。聞いていて面白かった。豪華声優陣だった。
・学生時代に講談社の全集読んで好きになった。子ども向けでも自分の好きなものが出る。「さわる」とか「ムッチリした女性」とか。暗闇で迫るのは『孤島の鬼』だな、とか。きらびやかだけどチープだ。
・乱歩知らなかった。明智の声が、『名探偵コナン』の明智警部では(そうですbyK)。私も人形になりたいと思った。老後の心配をしなくてもよいから。
・小林少年が女装するというと明智探偵が喜々としてすすめるのがちょっと危ない関係かと思った。
各自の一言感想の後も「小林少年は観音様にもなっている」「少年探偵団は誰でもなれるのか」「ポケット小僧というのがいて必ず車のトランクに隠れろと言われる」など少年探偵団シリーズの話で盛り上がりました。

投稿者:keita2at 22:25 | お知らせ | コメント(0) | トラックバック(6)

<< 2011/02トップページ2012/03 >>
▲このページのトップへ