「サイレンススズカ」という馬
いよいよ、凱旋門賞ウィークです。泣いても笑っても今週末には”結果”が出ちゃいます。ソワソワ、ワクワク。ホント楽しみです。
そんな時、懐かしい馬の名前がスポーツ紙を飾りました。
その名は「サイレンススズカ」。あの悲運の名馬です。
何故、このタイミングで、「サイレンススズカ」の名前が甦ったのか?
それは、1953年の開設以来、数々の名勝負、名馬を送り出してきた中京競馬場の開設60周年を記念して、中京競馬場で活躍した「思い出のベストホース」を決める人気投票が7/20から9/16まで行われていたのですが、その人気投票で、「サイレンススズカ」があの「オグリキャップ」を破り、1位となり、”大賞”に選出されたからでした。
みなさんは、「サイレンススズカ」という馬を知っていますか?
今週末の凱旋門賞に3歳馬で挑戦する今年のダービー馬「キズナ」に騎乗する「武豊」騎手が、その「キズナ」の父「ディープインパクト」にもし挑戦するなら、どの馬で挑戦したいですかという問いに、「サイレンススズカ」で挑戦したいと答えた馬と言われていて、「武豊」騎手が数多くの騎乗馬の中から選んだ馬、それが「サイレンススズカ」なのです。
「サイレンススズカ」も「ディープインパクト」も、伝説の種牡馬「サンデーサイエンス」の子どもなので、このタイミングで話題となったのは、「キズナ」と「武豊」騎手の「凱旋門賞」への挑戦の結果をいかにも暗示しているようにも思えますね。
「サイレンススズカ」という馬を語る場合、デビュー9戦目、初めて「武豊」騎手が騎乗し、5着となった香港競馬場での「香港国際カップ」以降から語らなければなりません。それまではまさに"普通"の馬なので、度外視が必要です。
「武豊」騎手は、「香港国際カップ」で初めて「サイレンススズカ」に騎乗した際、「サイレンススズカ」の気性を見抜き、次走以降、馬の行く気に任せた騎乗を心がけた結果、そのスピードから自然と”逃げ”の脚質となり、あの独自の"逃げ"が定着、6連勝したまま、運命の「天皇賞」を迎えるのでした。
平成は10年でしたが、運命の「天皇賞」が行われたのは平成10年11月1日、「サイレンススズカ」の馬番は1枠1番、そしてもちろん1番人気です。
あのときは、自分はもちろんですが、誰もがレース後に、ここにもうひとつの「1」(優勝)が加わることを想像していたはずです。
そして、デビュー以来最高といっていい状態でレースを迎えた「サイレンススズカ」は、抜群のスタートで快調に飛ばし、2ハロン目からさらに加速して後続を突き放したのです。タイムは前走をも上回る1,000m57秒4の超ハイペース。大逃げです。
競りかける馬は1頭もおらず、3コーナー手前では2番手に10馬身、さらにそこから3番手までが5馬身と後続を大きく引き離しました。
テレビの中継カメラは、目いっぱい引かなければすべての出走馬を映し切れない状況となっていました。
この"感じ"は、レース前から、ファン、みんなが描いていたシーンだったのです。
そして、運命の3コーナーを向かえます。どの馬より先に3コーナーに差し掛かったあたりで、「サイレンススズカ」は突然、失速します。
場内だけでなく、実況席からも”悲鳴”があがります。
「サイレンススズカ」は競走を中止。「武豊」騎手が下馬し、テレビの画面には故障した左前脚が映し出されていました。
検査の結局、"予後不良"と診断され、とても残念でしたが安楽死の処置がとられたのでした。
そのまま直線に向かえていたのなら、どれだけのタイムで、どれだけの着差で、勝利していたのでしょう?
これが、「サイレンススズカ」が悲運の名馬と言われる所以です。
結果として、G1競走は「宝塚記念」しか勝っていないのですが、その"強さ"は、まさにこれからという時だったことから、そう言われています。
自分としては「天皇賞」のステップレースとして走って6連勝した、第49回「毎日王冠」で、その"強さ"は示されていたと今でも信じています。
「サイレンススズカ」はその「毎日王冠」で、NHKマイルカップ優勝馬「エルコンドルパサー」と朝日杯3歳ステークス優勝馬「グラスワンダー」という、ともにその後、海外でも活躍する外国産馬を、3歳馬のときですが無敗で挑戦してきた2頭をねじ伏せているのです。
ただ、今さらながら思うのは、「サイレンススズカ」の子どもが走るのを見たかったなぁということです。本当に残念です。
ちなみに、「思い出のベストホース」の人気投票の結果は次のとおりで、票数はもちろん、その他の馬の顔ぶれを見ても、「サイレンススズカ」の人気のほどがわかりますね。
1位 1,402票 サイレンススズカ
2位 717票 オグリキャップ
3位 208票 タップダンスシチー
4位 170票 ハイセイコー
5位 166票 ロードカナロア
6位 151票 カレンチャン
7位 118票 ナイスネイチャ
8位 89票 キングヘイロー
9位 71票 トウショウボーイ
10位 65票 ビリーヴ
11位 53票 フラガラッハ
11位 53票 フラワーパーク
13位 52票 メジロマックイーン
14位 51票 キンシャサノキセキ
15位 50票 マチカネタンホイザ
16位 49票 ローゼンクロイツ
17位 41票 スズカフェニックス
18位 35票 オレハマッテルゼ
18位 35票 ダイタクヘリオス
20位 34票 マサラッキ
そう言えば、「サイレンススズカ」は、”競馬には絶対がない”という格言を身を持って自分に教えてくれた名馬でもあります。合掌。それでは。
<中京競馬場 思い出のベストホース>
http://jra-chukyo.jp/pc/
投稿者:森ちゃまat 23:59 | お知らせ | コメント(0) | トラックバック(2)
大リーグで唯一、背番号「42」を付けていた「ヤンキース」の守護神「マリアノ・リベラ」投手が引退しました。
中央競馬、秋のG1シリーズの開幕を告げる第47回「スプリンターズステークス」が、いよいよ明日、9月28日(日)に開催されます。
「じぇじぇじぇ」。



「ネイマール」がついに、「バルセロナ」に移籍後、リーガ・エスパニョーラで、初ゴールを決めました。
ザック・ジャパンこと、「サッカー日本代表」のブラジル・ワールドカップに向けての強化試合の相手が決まりました。
映画専門チャンネル「ムービープラス」が、あの「ゴッドファーザー」シリーズ3部作を一挙放送します。
"390,000,000円"
本格的な紅葉シーズンを前に、気象情報会社「ウェザーニューズ」が全国800ヵ所の紅葉名所情報を網羅する「紅葉ch.」を公開しています。
ACL こと、「アジア・チャンピオンズリーグ」の準決勝に進出する4チームが確定しました。
牝馬で果敢に日本ダービーに挑み、64年ぶりに牝馬でダービー馬となり、その後、天皇賞(秋)やジャパンカップを制し、安田記念は連覇した最強牝馬「ウォッカ」。G1を7勝した名牝です。
2013年5月25日、 ロンドンのウェンブリー・スタジアムで行われた、史上初となるドイツ勢同士の戦いとなった「欧州チャンピオンズリーグ」2012-13 の決勝戦で、「バイエルン・ミュンヘン」が「ドルトムント」を破り、ヨーロッパチャンピオンとなった”記憶”が覚めやらぬまま、「欧州チャンピオンズリーグ」2013-14 の熱戦が始まります。

1970年に解散した「The Beatles 」の未発表音源が、またまた、CDとして、2013年11月11日に発売されることになりました。
「ワールドカップ2014」ブラジル大会のヨーロッパ予選で、B組の「イタリア」とD組の「オランダ」が、あと2試合を残して、本戦出場権を得ました。欧州勢一番乗りです。
2020年の夏季オリンピックの開催都市が「東京」に決まりましたが、今年4月に話題となった、あのオランダの非営利団体「Mars One」(マーズ・ワン)の『火星移住計画』の実行予定年度が2023年だったことを覚えていますか?
第32回 夏季オリンピック大会の開催都市が、ついに「東京」に決まりました。
いよいよ、2020年の「夏季オリンピック」の開催都市と実施競技が決まります。
三冠馬「シンボリルドルフ」の初年度産駒「トウカイテイオー」が、この夏の終わり、あまりにも突然に旅立ちました。
「メッシ」、今季初のハットトリック。
JRAが指定する5つのレースそれぞれで1着となると思う馬を選び、5レース全ての1着馬を当てる馬券「WIN5」で、昨日、配当金1億円超えが出たそうです。
秋の到来を告げる越中八尾「おわら風の盆」が今日、富山市八尾町で始まりました。